おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

トライベックがAuthleteを採用:中小企業支援プラットフォームの外部アプリ連携を強化

update:
株式会社Authlete
Authlete独自のアーキテクチャが、「Hirameki 7」のセキュアかつシームレスなOAuth連携を実現



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24448/27/24448-27-8a17b376f4b4c6f62bfd1b22e25cba5c-1200x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


デジタルマーケティング支援やDXプラットフォーム事業を展開するトライベック株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:後藤洋、以下トライベック)さまにAuthleteをご採用いただきましたのでお知らせいたします。

トライベックは、クラウド型サービス「Hirameki 7(ヒラメキセブン)」のOAuth 2.0サーバー構築のためにAuthleteを導入し、サードパーティ製アプリケーションとの連携を実現しました。

37,000社超の累計利用社数を誇るHirameki 7は、マーケティング、オペレーションやファイナンスなどの業務の効率化と経営改善を支援する中小企業向けDXプラットフォームです。顧客企業はHirameki 7を活用することで、中小企業のDX化におけるさまざまな課題解決を一つのツールに集約し、新規ビジネス創出の基盤を確立することができます。

トライベックはHirameki 7プラットフォームとサードパーティ製アプリケーションとのシームレスな連携を実現するために、OAuth 2.0サーバー機能を実装するにあたり、Authleteを採用。2025年10月より本番運用を開始しました。
Authlete採用の目的と背景
Hirameki 7上でのサードパーティアプリの利用を可能にするためには、アプリの追加から同意確認までのユーザー体験を最適化するとともに、OAuth 2.0によるセキュアな認可フローを確立する必要がありました。

トライベックは、当初、Hirameki 7のユーザー認証機構として利用していたAmazon Cognitoの利用を検討していましたが、UIのカスタマイズ性とOAuth設定の柔軟性に課題がありました。さらに、Auth0に代表される統合ID管理プラットフォームや、OSS(オープンソースソフトウェア)の認可サーバーであるOry Hydraなども検討しましたが、Auth0は費用対効果の面で採用を正当化できず、Ory Hydraはデータベース運用の負担が大きい点が課題となり、いずれも候補から外れました。

比較検討の結果、トライベックは最終的にAuthleteを採用しました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24448/27/24448-27-cf2a45a864930c1254258ccc5e340c1f-3900x2194.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
図解:Authleteを活用したHirameki 7の外部アプリ連携

トライベック DXプラットフォーム事業部 サービス開発部 テックリード 川名聡氏のコメント
「Authleteを評価したポイントは、開発自由度の高さ、運用負荷の大幅な軽減、そして将来の拡張仕様への対応です。特に、Authleteが完全にバックエンドで動作するアーキテクチャであることが、Hirameki 7とサードパーティアプリの連携におけるユーザーフローとOAuth処理の分離の実現と、ユーザー体験の最適化とセキュアなAPI認可処理の両立を可能にしました。Authleteは、トライベックが目指すプラットフォーム構想を支えるAPI認可エンジンとして、最もバランスの取れた最適なソリューションでした。」


各社さまのユースケースについては、当社ウェブサイトのお客さま事例をご覧ください。


Authleteについて
Authleteは、認可システムへのOAuth 2.0およびOpenID Connect (OIDC)の実装を迅速化・簡素化するWeb APIを提供しています。国際標準の仕様策定に携わる専門家によって開発された「Authlete」はOpenID認定を取得済みで、高度なセキュリティ仕様であるFAPIやCIBA、またOpenID for Verifiable Credentials Issuanceなどの最新仕様にも対応しています。Authleteのソリューションは、国内外のスタートアップから中堅・大企業まで、また、金融機関やメディア、小売企業、テクノロジー企業、コンサルティング企業などに幅広く採用されています。

最近の企業リリース

トピックス

  1. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…
  2. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…
  3. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…

編集部おすすめ

  1. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
  2. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
  3. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
  4. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
  5. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト