おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

「できた!」の笑顔を、もっと子どもたちに届けるために~本日(11/17)よりクラウドファンディング開始

update:
認定NPO法人3keys(スリーキーズ)
認定NPO法人3keysが児童養護施設等への学習支援の拡充を目指す、クラウドファンディングを開始



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44455/62/44455-62-d5da5bce4202a5787c00757fdb72a9da-1500x1000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2025年11月17日(月)10:00より、認定NPO法人3keys(東京都新宿区、代表理事:森山誉恵)は、児童養護施設等で暮らす子どもたちへの学習支援をさらに充実させるためのクラウドファンディングを開始しました。
クラウドファンディングページ
本プロジェクトでは、これまで整えてきたオンライン学習支援の仕組みを進化させ、より多くの施設・地域の子どもたちに「学ぶ力」と「自信」を届けることを目指します。

16年間、子どもたちと向き合い続けてきた「原点の活動」

3keysは団体設立当初から16年間、児童養護施設などで暮らす子どもたちに学習支援を行ってきました。この活動は、子どもたちが「わかる」「できた」と感じる体験を通じて自信を取り戻し、未来への希望を育むための、団体の“原点”ともいえる取り組みです。

虐待や貧困などの背景を抱える子どもたちの中には、幼少期の成育環境から「ことば」や「かず」の知識に乏しく、そのことで基礎的な学習でつまずき「どうせ自分なんて」と自己否定的な思いを抱えてしまうケースも少なくありません。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44455/62/44455-62-6113295feb05a2bf96cd1f2cbc39cfbd-1600x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


3keysの学習支援の特徴

16年の試行錯誤を重ね、3keysは
◎「スモールステップ(ベビーステップ)」で理解を積み上げられるオリジナル教材
◎定期訪問やオンラインによる伴走サポート
を組み合わせた学習支援モデルを確立してきました。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44455/62/44455-62-21fa0ebc25985f317e198e81a762e155-832x681.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



教材は作って終わりではなく、日々、子どもたちの様子を見守っている現場職員からのフィードバックなどをもとに、継続して作成・改訂を重ねています。

過去のクラファンで広がった支援の輪を、さらに次のステージへ

これまでのクラウドファンディングでは、オリジナル教材の開発や、オンライン学習支援の仕組みを整備。その結果、地理的な制約を超えて、今年度(2025年度)からは、山口県や兵庫県といった遠方の施設にも学習支援を本格スタートすることができるようになりました。

今回の挑戦では主に、このオンライン支援の仕組みをさらに拡充し、より多くの施設・子どもたちに支援を広げることを目指します。

■ 今回のクラファンで取り組みたいこと
1)支援施設の拡大に向けたオンラインの仕組みの充実
2)オリジナル教材の開発・改訂を継続し、支援の質を高める
3)学習支援のノウハウを広く共有し、子どもたちを支える現場職員の方の実践力を高める


子どもたちは、環境のせいで「できる」経験を与えられなかっただけです。
私たちは、その子どもたちに「できた!」と笑顔で言える瞬間を届けたい。
その積み重ねが、やがて「どうせ私なんて」という言葉を、「私にもできる」に変えていきます。
どうか、この挑戦に力を貸してください。あなたのご支援が、子どもたちの新しい一歩を支えます。

■クラウドファンディング概要
期  間:2025年11月17日(月)10:00~12月22日(月)23:59
目標金額:250万円
▼クラファンページ
https://camp-fire.jp/projects/898919/view



認定NPO法人3keys(スリーキーズ)児童養護施設で暮らすこどもたちや、虐待や家庭環境などで孤立したこどもたちの支援活動を行う認定NPO法人です。親や家庭の状況によらず、すべてのこどもたちが社会から孤立することなく安心・安全に暮らしていけることを理念に、2011年から関東を拠点に活動しています。「非交流型・非プログラム型」のユースセンターを開設し、10代の子どもたちが誰の目も気にせず、安心してひとりで過ごすことができる場所を提供しています。


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44455/62/44455-62-180bc25826ec429def0f3f69eb47ae9b-451x451.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

最近の企業リリース

トピックス

  1. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
  2. 「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

    「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

    2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
  3. アカウント1の投稿

    【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

    ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…

編集部おすすめ

  1. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
  2. 今年もやってきた“本番環境の事故録” Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

    本番環境などでの失敗談が集結 Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

    稼働中のサーバーでの作業ミスによるトラブルの顛末をつづる「本番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2025」が12…
  3. 床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

    床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

    頭をぐりぐり動かしながら、床の上を滑っていく1匹のワンちゃん。飼い主さんが「モップ機能つき生ルンバ」と呼ぶビションフリーゼ・せとくんの動画が…
  4. 工場労働者2138人、1万時間の作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

    工場労働者2138人、1万時間の手作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

    工場向け自動化ロボットの研究開発を行うテクノロジー企業、Build AIが、工場労働者2138人による合計1万時間の作業映像をオープンソース…
  5. お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

    お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

    「解体しながら飲む」が合言葉。童話でお馴染みの「お菓子の家」を、そのまま大人向けに置き換えたような、その名も「つまみの家」がXに登場しました…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト