おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

富士ソフトの教育メタバース「FAMcampus」を活用した「不登校支援パッケージ」が大阪府貝塚市の不登校支援事業に採択 社会とのつながりを持つ機会を提供し、社会的自立を支援

update:
富士ソフト株式会社


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61382/164/61382-164-34f06eee89f1ad5b26fcc62ce56b96d3-800x452.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


富士ソフト株式会社の教育メタバース「FAMcampus」を活用した「不登校支援パッケージ」が、大阪府貝塚市の不登校支援事業「かいづかSMILEプラン」の取り組みとして採択され、「つげさんのまなびの森スマイルーム」の運用を開始しました。社会とのつながりを持つ機会を提供し、社会的自立を支援します。


 文部科学省の調査※1によると、2024年度の小・中学校における不登校児童生徒数は35万3,970人で過去最多となり、12年連続で増加しています。文部科学省は「誰一人取り残されない学びの保障に向けた不登校対策(COCOLOプラン)」や「不登校・いじめ緊急対策パッケージ」を取りまとめるなど、不登校支援は依然として重要な課題となっています。大阪府でも2024年度の小・中学校における不登校児童生徒数は2万3,749人にのぼります※2。

 富士ソフト株式会社は、2022年に教育メタバース「FAMcampus」の提供を開始し、不登校支援における活用に取り組んでまいりました。不登校支援をスムーズかつ効果的に運営するために欠かせないメタバース空間、カリキュラム、講師、不登校支援専門員の4要素を「不登校支援パッケージ」として提供しています。

 この度、富士ソフトの教育メタバース「FAMcampus」を活用した「不登校支援パッケージ」が、大阪府貝塚市の不登校支援事業「かいづかSMILEプラン」の取り組みとして採択され、「つげさんのまなびの森スマイルーム」の運用を開始しました。 本事業では、「FAMcampus」を週3日(火・水・金曜日)の9:00~15:00に開放し、「不登校支援パッケージ」で提供するオンライン一斉授業を小中学生合同で1日2コマ実施します。

 富士ソフトは今後も、「FAMcampus」を活用した不登校支援に取り組み、新たな居場所や学びの選択肢を提供することで、子どもたちと社会の明るい未来を創造してまいります。


※1 令和6年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果の概要
   https://www.mext.go.jp/content/20251029-mxt_jidou02-100002753_2_5.pdf


※2 令和6年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果について
  https://www.mext.go.jp/content/20251029-mxt_jidou02-100002753_1_4..pdf



貝塚市   https://www.city.kaizuka.lg.jp/index.html

かいづかSMILEプラン   https://www.city.kaizuka.lg.jp/material/files/group/77/smile.pdf

 つげさんのまなびの森スマイルーム
 https://www.city.kaizuka.lg.jp/material/files/group/77/tirasi2.pdf
 期間:2025年9月から2026年3月まで
 目的:・不登校児童生徒が、自らのペースで学習できる環境を提供する。
    ・不登校や長期欠席している児童生徒が安心して他者と交流し、興味・関心を広げ、
     自信や自己肯定感を高められる環境を提供する。
    ・社会とのつながりを持つ機会を提供し、社会的自立を支援する。
 内容:「FAMcampus」を週3日(火・水・金曜日)の9:00~15:00に開放し、
    小中学生合同で1日2コマの一斉授業を実施。
    ・教科学習 小学校1年生から中学校3年生の範囲を自身のペースで学習できる
          アダプティブラーニング教材「すららドリル」を活用
    ・趣味実用系 謎解きゲームや絵を通して楽しく学ぶ授業


大阪府貝塚市 教育委員会様よりコメントを頂戴しました。
 「貝塚市では『だれひとり取り残さない』という思いのもと、不登校対策支援事業に取り組んでいます。子どもたち一人ひとりの社会的自立を目標に、支援策の一つとして《つげさんのまなびの森スマイルーム》を開設しました。支援員による授業では、異学年の児童生徒が交流を楽しみながら課題に取り組む姿が見られます。また、デジタルドリルを活用した学習では、それぞれの課題に応じて自分のペースで学びを進めています。保護者の方からは「授業を楽しみにしているようです」「学習に取り組むきっかけになりました」との声をいただき、子どもたちの変化を応援していただいています。これからも、子どもたちが安心して学び、自分らしく成長できる場づくりを進めていきます。」


FAMcampus(ファムキャンパス)   https://www.famcampus.jp/
「授業も、授業外も、個別質問も。みんなを感じられる教育メタバース」

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61382/164/61382-164-8a04b81af11268193e9bdd17ee93a070-250x250.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61382/164/61382-164-5c1c625671adda56aa04f334debc95b6-444x250.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




教育メタバースを活用した不登校支援   https://famcampus.jp/refusal-support/

 不登校支援パッケージについて
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61382/164/61382-164-338dd87f837a1784b51e866caf138b8a-688x274.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


富士ソフトは、これまで取り組んできた不登校支援事業および教育メタバースを活用した実証事業を通じて得た知見をもとに、不登校支援の運営に不可欠な4つの要素を統合した「不登校支援パッケージ」を提供しています。
本パッケージは、学びの場となる「メタバース」に加え、子どもたちの特性に配慮した「カリキュラム」、専門性を備えた「講師」、子どもたちに寄り添いサポートする「不登校支援専門員」で構成しています。
また、人的リソースの確保や、不登校支援に関する知識・ノウハウの蓄積が十分でないといった課題を抱える自治体に対して、富士ソフトは企画立案から体制構築、日々の運営支援までを一貫してサポート。自治体と連携しながら、不登校支援の実現に向けた取り組みを幅広く支援しています。

以上

※記載されている会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
  2. 「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

    「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

    2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
  3. アカウント1の投稿

    【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

    ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…

編集部おすすめ

  1. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
  2. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
  3. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
  4. 今年もやってきた“本番環境の事故録” Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

    本番環境などでの失敗談が集結 Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

    稼働中のサーバーでの作業ミスによるトラブルの顛末をつづる「本番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2025」が12…
  5. 床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

    床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

    頭をぐりぐり動かしながら、床の上を滑っていく1匹のワンちゃん。飼い主さんが「モップ機能つき生ルンバ」と呼ぶビションフリーゼ・せとくんの動画が…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト