おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

Suica・PASMOのコード決済サービス「teppay」を2026年秋より提供開始

update:
東日本旅客鉄道株式会社


○東日本旅客鉄道株式会社(以下「JR東日本」)は、モバイルSuicaのアップデートを行い、新たにコード決済サービス「teppay(テッペイ)」を2026年秋より提供開始する予定です。
○また、2027年春には株式会社パスモ(以下「パスモ」)と提携し、モバイルPASMOにおいても「teppay(テッペイ)」の提供を開始予定です。
○モバイルSuica・モバイルPASMOのアプリさえあれば、新たにアプリのダウンロードや登録をすることなく「teppay」の機能として「コード決済」「残高の送付」「オンライン決済」等のサービスがご利用可能となります。また、特定の地域でご利用いただける「地域限定バリュー」機能も提供します。
○JR東日本が行った「キャッシュレス決済に関する調査」の中で、多くの生活者がキャッシュレスの多様化・複雑化に対して何らかのストレスを感じており、馴染みのサービスにまとめたいというニーズがあることがわかりました。このニーズに対応するため、交通・電子マネーの領域でお馴染みの決済手段となっているモバイルSuica・モバイルPASMOが、より多様な決済シーンに対応できるよう進化します。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17557/1297/17557-1297-b259d2d8e9ad3fe1086f1c011fe48580-1411x190.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



1.teppayについて
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17557/1297/17557-1297-ddeacccb89b7d0c23df940f41f15c05d-3064x1722.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17557/1297/17557-1297-118672672f2ba5168d431e8238030788-1113x2214.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
teppayに関する情報は以下のWEBサイトをご覧ください。teppay公式サイト(https://www.teppay.jp/)


モバイルSuica・モバイルPASMOのアップデートに合わせて、アプリ内にコード決済「teppay」を提供開始します。提供開始日は決まり次第別途お知らせします。

【teppayの特長】
そのまま使える
→既にモバイルSuica・モバイルPASMOをご利用の方は新たなアプリダウンロードや登録が不要

アプリを超えてつながる
→モバイルSuica・モバイルPASMOのアプリを超えて残高を「送る・受け取る」ことが可能

2.teppayの機能でできること
(1)画面イメージ
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17557/1297/17557-1297-552dc4548ec7a8f4594c132b19f5b83e-974x742.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


・モバイルSuica・モバイルPASMOのトップ画面がリニューアルされ、追加されたteppayボタンを押すと画面が切り替わります。
・teppay残高には、銀行口座・ATM(現金)等のほか、ビューカードでのご入金が可能です。
・teppay残高からモバイルSuica・モバイルPASMOの交通系ICへチャージが可能です。
・モバイルSuicaとモバイルPASMOの間でteppay残高を「送る・受け取る」ことが可能です。

(2)便利な機能
■コード決済で高額のお買い物が可能に
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17557/1297/17557-1297-51917815a728c2737a66af72732b0d21-682x384.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

・モバイルSuicaとモバイルPASMOの交通系IC残高の上限額(2万円)を超えるお買い物が可能です。
・teppayにビューカードを連携すると、チャージ不要でお買い物が可能です。
・決済時にはお買い物にもご利用いただけるteppayポイントが付与されます。
・teppayマークのあるお店(※1)のほか、Smart CodeTMマーク(※2)がある全国160万か所以上で利用可能です。
※1:Suica・PASMO等の交通系電子マネーが使えるお店と、teppayが使えるお店は異なります。
※2:株式会社ジェーシービーが提供する統一コード決済スキーム。数値は2025年10月末時点の情報です。



■teppay残高をご家族やお友達へ送る・受け取る、交通系ICへのチャージも
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17557/1297/17557-1297-5543a5e67cfa5932595de8367a09b16c-712x426.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

・teppayユーザー同士で「残高を送る・受け取る(※1)」ことが
可能です。モバイルSuicaとモバイルPASMOでアプリを超えたやり取りが可能です。
・teppay残高(※2)から交通系IC残高へのチャージ(※3)や、モバイルSuica・モバイルPASMO定期券等の購入が可能です。
※1:交通系IC残高を「送る・受け取る」ことはできません。
※2:teppay残高の銀行口座・ATM(現金)等への出金はできません。
※3:鉄道やバスのご利用は交通系IC残高でのご利用となります。



■オンライン決済機能も
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17557/1297/17557-1297-be2ce61a320b7ccf2b5de3725f6023de-719x403.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

・teppay残高をインターネットでのお買い物にご利用いただける「teppay JCBプリカ」をアプリ内で発行することが可能です。
・タクシー、飲食店などのモバイルオーダーのご利用も可能です。



■地域限定バリュー(通称:バリチケ)のご利用が可能
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17557/1297/17557-1297-26291db9195d1cffeb5af3a994db61bd-729x409.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

・バリチケは特定の地域に限定してご利用いただけるバリュー(残高)で、teppay残高と組み合わせてのお支払いが可能です。
・各地の自治体さまのプレミアム商品券、キャッシュレス還元事業等にご活用いただくことで、域内への移動・消費を活性化します。



3.teppayの加盟店募集について
 2026年夏頃よりteppayの加盟店を募集開始予定です。詳細は公式サイトにてお知らせします。

4.キャッシュレス決済に関する調査
 詳細は別紙のとおりです。

※各アプリ画面は開発中のものです。今後変更となる可能性がございます。
※teppay・バリチケは東日本旅客鉄道株式会社が商標登録出願中です。
※Suica・モバイルSuicaは東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※PASMO・モバイルPASMOは株式会社パスモの登録商標です。
※Smart Codeは株式会社ジェーシービーがQRコード・バーコード決済事業者(以下、事業者)と店舗をつなぐ決済情報処理センターの提供や加盟店契約の一本化を行い、事業者や店舗の負荷軽減、また消費者にとって安全・安心な決済を実現する決済スキームです。
https://www.smart-code.jp/
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
※モバイルSuica・モバイルPASMOのご利用には、会員登録が必要です。
<JR東日本について>
JR東日本はグループ経営ビジョン「勇翔2034」に基づき、Suicaをデジタルプラットフォームとするため、今後10年間でSuica Renaissanceに取り組み、Suicaの機能を順次アップデートしていきます。
Suicaは「移動のデバイス」という今までの当たり前を超え、交通、決済だけでなく、地域のお客さまの様々な生活シーンにてご利用いただける「生活のデバイス」に生まれ変わり、お客さまに不可欠な移動、決済、地域といった様々な生活シーンにおける新たな体験やDXの提供を目指します。

<PASMO協議会、株式会社パスモについて>
PASMO協議会は、ICカードシステムにより鉄道やバスを利用する方々へのサービスの提供を行うために、ICカードシステムを運用または運用を予定する鉄道事業者(27事業者)・バス事業者(31事業者)が加盟する協議会であり、株式会社パスモへPASMOサービスの運営やPASMOシステムの開発運用を行う業務を付託しています。


【別紙】
「キャッシュレス決済に関する調査」
■調査手法:調査会社保有のモニターを活用したインターネットアンケート調査
■調査時期:2025年10月17日~10月20日
■調査エリア:一都三県(東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県)
■調査対象者:15~69歳男女
■サンプル数:1,500サンプル
※一都三県の性年代人口構成比で割付


[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17557/1297/17557-1297-732e46c7740a0eabf4cecf5f67e50ca6-1278x235.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


調査結果概要

キャッシュレス疲れ・ストレス、キャッシュレスへの抵抗感

生活者の約9割が、キャッシュレスの多様化・複雑化に何らかの疲れやストレスを感じている
 一都三県にお住いの1,500人を対象にキャッシュレスに関する調査を行った結果、キャッシュレス決済の利用が広がる一方、約9割の人が多様化・複雑化に何らかの疲れやストレスを感じていることが分かりました。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17557/1297/17557-1297-9d60c2db00fc6575c1a416279975cecc-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※右グラフに記載の6項目のいずれかに「あてはまる」と回答した人の割合


生活者の3人に1人が、今なおキャッシュレス決済に抵抗感・不安感を抱いている
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17557/1297/17557-1297-fca371c25a98bc3fbab0ae105d83567a-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


馴染みの決済手段にまとめたい

生活者の8割弱が決済手段をまとめたい、まとめるなら馴染みのブランド・サービスにまとめたい
 生活者の76.1%が「決済手段をなるべく分散させたくない・まとめたい」と考えています。また、「決済手段をまとめるなら、馴染みのブランド・サービスにまとめたい」と考える人が77.5%と大多数です。
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17557/1297/17557-1297-a971f5205443d675a5dc144f4a1c5190-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17557/1297/17557-1297-4d1ea41646a12d74d2283585c7bbb8d9-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Suica/PASMOへの馴染み・安心感・信頼感

キャッシュレス利用経験者における人生初利用キャッシュレスは、Suica/PASMOがトップ
 キャッシュレスサービスを利用したことがある人が、人生で初めて利用したサービスは、Suica/PASMOが5割を超えてトップです。若年層ほどSuica/PASMOの割合が高く、30代以下では約7割の人がSuica/PASMOを初めて利用したキャッシュレスサービスと回答しています。
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17557/1297/17557-1297-606d8577c1726cd542f27cdacf07c786-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


高い所有率のSuica/PASMO。所有者の大多数が、馴染み・安心感・信頼感を抱く
 一都三県の生活者におけるSuica/PASMO所有者は84.3%と高い所有率になっています。また、所有者の8割以上がSuica/PASMOブランドに対して、馴染みや安心感、信頼感を抱いています。
[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17557/1297/17557-1297-84be1439131463b52246a54e28b67792-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17557/1297/17557-1297-f40936c159f7d070103be9fa67f56bfa-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


交通・電子マネーの領域で多くの方に馴染みのあるモバイルSuica・モバイルPASMOが、多様な決済シーンに対応できるように進化し、キャッシュレスに関するストレスを解消することで、ご利用のお客さまへ、さらに快適なくらしを提供します。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

    派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

    「とても茨城県」というつぶやきとともに、Xに投稿された一枚の写真。そこには、一般的な工事現場のイメー…
  2. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…
  3. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…

編集部おすすめ

  1. エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

    エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

    ロッテは自社商品の各ブランドサイトで、アレンジレシピを公開しています。その中に「パイの実」をエビチリソースと卵で炒め合わせた「チリ玉パイの実…
  2. 100tハンマー

    伝説のコンビを追体験 40周年「シティーハンター大原画展」上野で12月28日まで開催

    「シティーハンター」連載開始40周年を記念した原画展「シティーハンター大原画展~FOREVER, CITY HUNTER!!~」が、11月2…
  3. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
  4. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
  5. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト