このたび、GORA KADAN FUJIギャラリーショップにおいて、陶芸家・田端 志音(たばた しおん)による展覧会「写しの輝き」を開催いたします。
本展では、琳派・茶の湯の世界を深く見据えた「写し」という技法を通じて、古典の美と現代の感性が響き合う数々の作品をご紹介いたします。宿泊のお客様に限らず、どなたでもご観覧・ご購入いただけます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79599/23/79599-23-8867f97afb67bd20371e135c892fead9-2067x1617.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ 展覧会概要
会 期: 2025年2月28日(土)まで
会 場: GORA KADAN FUJI
ギャラリーショップ(営業時間 8:00~20:00)
〒410-1431 静岡県駿東郡小山町須走110番地1
入場料: 無料(宿泊ご利用でない方もご観覧・ご購入いただけます)
お問合せ:0550-75-5551(代表電話)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79599/23/79599-23-f076cd8924c257824621c7474c1a20fe-1240x1240.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ 作家略歴 - 田端 志音
1947年北九州市生まれ。
1985年より5年間、茶道具商、大阪の谷松屋戸田商店に勤める。
そこで数々の名品を実見する機会に恵まれ、その貴重な体験を通して、1991年、作陶の世界に入る。
江戸時代中期の京都で活躍した尾形乾山を師と仰ぎ、乾山の写しを追求しながら、作陶を学ぶ。
京都・大徳寺・如意庵の大亀老師、吉兆の湯木貞一翁、谷松屋戸田商店の戸田鍾之助氏、陶芸家の杉本貞光氏から指導を受け、お茶の世界、陶芸の世界を学ぶ。
2004年、軽井沢に窖窯を築く。
2006年以降、野村美術館にて2年に1度(偶数年の11月)個展を開催。
2014年に自身の作品集「四季浴」を出版。
現在、「柏屋」「叶匠寿庵」「吉兆」「子孫(こまご)」「壽山(すやま)」「白(つくも)」「天喜」「伯雲」「未在」「三嶋亭」(五十音順)などの日本料理店に器を納めている。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79599/23/79599-23-9e6a6fe892a1a7f1f233efcf49cb5832-1733x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日本の伝統芸術における「写し」は、単なる模倣ではありません。原点の精神・技法・美意識を深く理解し、作家自身の感性を宿す再現行為です。 本展の作家である田端志音は、その第一人者として高く評価されています。 茶道具や古美術にも造詣が深く、常に「使われること」を意識して制作しています。その作品は、吉兆をはじめとする有名料亭にも納められています。 本ギャラリーでは、作品の展示・即売を行います。 茶会の席から日常的な使い方まで、器との一期一会の出会いをお楽しみください。 ご宿泊以外のお客様もご自由にご観覧・ご購入いただけます。 作品は数に限りがございますので、ぜひお早めにご来場ください。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79599/23/79599-23-77b2fd012be1c09726fce76bf3ee6c31-2067x1370.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79599/23/79599-23-6a8a9d2796de81cc56349630fd45a302-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本ギャラリーでは、展示だけでなく即売も承っており、ひとつの出会いをお楽しみいただけます。
宿泊でないお客様もご自由にご来場いただけますので、会期末が近づくにつれ作品数が限られてまいりますので、お早めにご来場くださいませ。
問い合わせ先
GORA KADAN FUJI
TEL:0550-75-5551
住所:〒410-1431 静岡県駿東郡小山町須走110番地1
強羅花壇について
強羅花壇は、閑院宮載仁親王の別邸として建てられた歴史ある建物を受け継ぎ、1948年の創業以来、日本文化を伝える「和心のおもてなし」を理念に掲げてきました。
その名は、かつて宮家が自邸を開放し、賓客をもてなす迎賓の場「花壇」に由来しています。
日本の伝統的な建築様式を継承しながら四季折々の自然と調和し、静謐でありながらも心を解き放つような滞在体験を提供しています。
日本庭園を望む客室、旬の恵みを生かした懐石料理、そして何より、長い歴史のなかで磨かれてきた心を尽くすホスピタリティが、国内外のゲストから高い評価を集めています。
フランスの高級ホテル・レストランの会員組織「ルレ・エ・シャトー」にも加盟しており、日本らしいおもてなしを世界に発信する宿として知られています。
本年7月、創業77年を迎えた節目に、富士山麓に新たな宿泊施設「GORA KADAN FUJI」を開業しました。そして10月には、会員制ゴルフリゾート「GORA KADAN FUJI GOLF」がオープン。さらに2030年には京都で3軒目となる施設の開業を予定しています。https://www.gorakadan.com/






















