おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

カワダロボティクス株式会社、東京大学松尾・岩澤研究室のロボット基盤モデル構築プロジェクトへ協力開始

update:
カワダロボティクス株式会社
ヒト型ロボットでの実用化に向けたロボット基盤モデル構築のためのタスクデータ収集基盤の開発を開始



カワダロボティクス株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役:白間直人、以下「カワダロボティクス」)は、国立大学法人東京大学(以下「東京大学」)と、ロボット基盤モデルに関する取り組みへの協力を開始しました。
本取り組みは、ヒト型ロボットでの実用化に向けたロボティクス分野の生成AI基盤モデル構築のためのタスクデータ収集基盤の開発、および実際のロボットでの利用法の提案をするものです。
カワダロボティクスは長年にわたるヒト型ロボットの開発・運用で培った知見を活かし、効率的なタスクデータ収集のためのハードウェア検討や、実機検証環境の提供を通じて、本プロジェクトの推進に貢献します。その成果の一部を「国際ロボット展2025」にてデモ展示をいたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77971/30/77971-30-ee726a9b21b50f6a15be8f0a797d040e-3468x1842.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
操作デバイスでのテレオペレーション

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77971/30/77971-30-10ac64caa6af073ac83c04e9e74cf7e0-3900x1496.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
システムイメージ


取り組みの概要と目的
本取り組みにおいて、カワダロボティクスはヒューマノイドロボットの操作・学習のためのデバイス開発・環境整備を担い、東京大学松尾・岩澤研究室が研究しているロボット基盤モデルのタスクデータ収集基盤技術と組み合わせることで、研究者や企業が広くヒト型ロボットのロボット基盤モデル研究に取り組める環境を構築します。
本取り組みの成果は多くの場面で使えるプラットフォームを目指しており、ヒト型ロボットを始めとしたAIロボットの研究開発促進・社会普及にも活用が期待されます。
カワダロボティクス属するKTI川田グループの川田テクノロジーズ株式会社は、一般社団法人AIロボット協会(AIRoA)にも参画しており、グループ全体としてAI×ロボティクスの社会実装を推進しています。
NEXTAGEとは
カワダロボティクスは、1999年の東京大学からの受託開発を契機にヒューマノイドロボット開発に着手して以来、25年以上にわたり取り組み続けてきました。産業界における人手不足や多品種少量生産への対応が急務となる中、「人と共存しながら作業できる汎用性の高いロボット」が強く求められています。
カワダロボティクスでは、この社会的要請に応えるべく、産業向けにヒト型ロボット「NEXTAGE」を展開し、「技術進化と社会実装の同時進行」を推進しています。「NEXTAGE」シリーズはこれまでに主に日本国内で数百の生産現場に導入され、電子・機械部品の組立作業や日用品の梱包、ラボ工程など、さまざまなアプリケーションで活躍してきました。

ロボット基盤モデルについて
ロボット基盤モデルは、ロボティクス技術とAI技術を融合させ、ロボットの汎用性、柔軟性を飛躍的に向上させるための基盤となる大規模AIモデルです。
少子高齢化による労働人口減少に伴い、社会・産業現場では自動化ニーズが高まっています。これまでロボットは多くの現場に導入されてきましたが、柔らかい物体や多種多様な物体を扱う作業など、従来のティーチングやプログラミングではロボットへの作業教示が困難な課題がありました。
この課題に対し、大量の実世界データから学習されたロボット基盤モデルを開発することで、エンボディドAI(身体性を持つAI)を搭載したロボットのこれまで自動化が困難であった複雑な実世界作業への適用が期待されています。
国際ロボット展2025でのデモ展示について
デモ展示では、ヒト型ロボット用に開発したリーダーデバイスとデータ収集基盤システムを用いてNEXTAGEのテレオペレーションを通じてロボットタスクの多様なデータを収集し、ロボット基盤モデルの学習に活用する仕組みをご紹介します。
2025国際ロボット展(iREX2025)
会期:2025年12月3日(水)~12月6日(土) 10:00~17:00
会場: 東京ビッグサイト 東4~8ホール、西1~4ホール、アトリウム
ブース番号:E4-06(東展示場4ホール)

■お問合せ
カワダロボティクス株式会社 営業部
TEL:03-5830-3310
E-mail:nextage[a]kawadarobot.co.jp
※[a]は@に変更してお送りください
お問い合わせフォーム



―――――――――――――――
カワダロボティクス株式会社
〒111-0036
東京都台東区松が谷一丁目3番5号上野イーストビル7F
代表取締役社長:白間 直人
設立:2013年4月1日
資本金:100百万円
Tel:03-5830-3951
Fax:03-5830-3952
URL:https://www.kawadarobot.co.jp/
―――――――――――――――

最近の企業リリース

トピックス

  1. 善意の通報が“誤報”に変わるAI時代 女川町のクマ騒動が示した危険性

    善意の通報が“誤報”に変わるAI時代 女川町のクマ騒動が示した危険性

    宮城県女川町が11月26日、公式Xで発信した「クマ出没情報」が、後に「生成AIによるフェイク画像」に…
  2. 派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

    派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

    「とても茨城県」というつぶやきとともに、Xに投稿された一枚の写真。そこには、一般的な工事現場のイメー…
  3. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…

編集部おすすめ

  1. ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応

    ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応

    バーチャルタレント事務所「ホロライブプロダクション」を展開するカバー株式会社は公式Xにて11月25日、同社のバーチャル空間プロジェクト「ホロ…
  2. エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

    エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

    ロッテは自社商品の各ブランドサイトで、アレンジレシピを公開しています。その中に「パイの実」をエビチリソースと卵で炒め合わせた「チリ玉パイの実…
  3. 100tハンマー

    伝説のコンビを追体験 40周年「シティーハンター大原画展」上野で12月28日まで開催

    「シティーハンター」連載開始40周年を記念した原画展「シティーハンター大原画展~FOREVER, CITY HUNTER!!~」が、11月2…
  4. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
  5. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト