[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49599/200/49599-200-e505de6f37510a17712d4e081490d3f0-3900x2703.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
トルココーヒー
毎年12月5日は「世界トルココーヒーの日」です。トルコが誇る大切な文化的伝統のひとつであるトルココーヒーは、今年、トルコ初の欧州連合(EU)における“伝統的特産品保証(TSG)”として正式に登録され、その文化的価値が改めて世界に認められました。
独自の淹れ方や提供の作法、そして人々の交流を育んできた豊かな歴史から、トルココーヒーはトルコを訪れる際には欠かせない体験として、多くの旅行者を魅了しています。2013年にユネスコ「無形文化遺産」に登録され、登録された日である12月5日は毎年「世界トルココーヒーの日」として公式に祝われています。
*「伝統的特産品保証(TSG)」は、欧州連合(EU)の高品質な食品を守り、次世代へ受け継ぐために設けられた品質認証のシステムの一つで、長く受け継がれてきたレシピや製法に基づいて作られた製品であることを示しています。トルココーヒーのほか、イタリアのモッツァレッラチーズ、スペインのハモン・セラーノ等が挙げられます。
「一杯のコーヒーは、四十年の友をつくる」
トルココーヒーの歴史は500年以上にわたります。16世紀、イエメンを通じてオスマン帝国にもたらされたこの香り豊かな飲み物は、たちまち人々の心をつかみ、語り合いの場として最初のコーヒーハウスが生まれました。やがて家庭にも広がり、トルコを代表する文化として定着していきます。その人気は国境を越え、商人たちによってコーヒー豆がヨーロッパへと運ばれ、今のヨーロッパのコーヒーカルチャーの礎を築きました。
深い味わいだけでなく、トルココーヒーは人と人をつなぐ大切な“儀式”として長く親しまれてきました。もともとは食後に楽しむものだったものの、やがて婚約の儀式や祝いの席、宗教行事など、さまざまな場面で欠かせない存在となりました。トルココーヒーをふるまうことは、相手への温かい気持ちを伝えることそのもので、古くから伝わる「一杯のコーヒーは、四十年の友をつくる」という言葉は、その精神をよく表しています。
独特の味わいの秘密:変わらない抽出法
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49599/200/49599-200-0553eb35a946cfedf3a94cd39dad1159-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
トルココーヒー
トルココーヒーの魅力は、人と人を結ぶ力だけでなく、淹れ方や楽しみ方まで代々受け継がれてきた豊かな文化にあります。現存する最古級の抽出方法のひとつでもあり、トルコの持続可能な食文化を象徴する存在です。
細かく挽いた焙煎豆と冷水、お好みに応じて砂糖を加え、「ジェズヴェ」と呼ばれる小さなポットでじっくりと煮立て、きめ細かな泡が立つまで丁寧に温めます。トルコを訪れると、「コーヒーはどう召し上がりますか?」と好みを聞かれることも。砂糖なし、少し甘め、程よい甘さ、甘いタイプと、自分の好みに合わせて楽しめます。
忙しい現代の紙コップで飲むコーヒーとは違い、トルココーヒーは小さな磁器カップに注ぎ、グラス一杯の水とトルコ菓子(ターキッシュデライト)を添えてゆっくり味わうのが伝統です。
味わいもスタイルも、地域で変わる特別な体験
トルコを巡る旅では、地域ごとに異なるトルココーヒーの“個性”に出会えます。エーゲ海沿岸では、特産のマスティック(樹脂)がほのかに香るマスティックコーヒーを。ガズィアンテプでは、EUの地理的表示(GI)を取得している「メネンギッチコーヒー」をぜひ。これはテレベンツスピスタチオの実から作られる特有のコーヒーで、地域の誇りでもあります。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49599/200/49599-200-87bd0493ecebdd9262eae02cf5b76f3c-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
バクラヴァ
さらに、シャンルウルファやマルディンといった東部地域では、濃厚で力強い味わいが特徴の「ムッラ」を味わうことができます。
トルコのどこにいても、美味しいトルココーヒーを楽しむことができ、食後の一杯としてはもちろん、バクラヴァやターキッシュデライトなど定番のスイーツと合わせるのもおすすめです。飲み終わったあとのカップに残るコーヒーの粉で占いをする「タッセオグラフィー」も、古くから親しまれている楽しみ方です。残った模様から未来を占ってみるのも、旅の思い出になるはずです。
トルコについて
トルコはアジアとヨーロッパを結ぶ要所として、何世紀にもわたり文化的な交流と多様性の拠点と考えられてきました。多様な文明が反映された歴史、遺跡、自然や美食を有し、多目的なデスティネーションです。伝統とモダンが融合した芸術やファッションをはじめ、ダイナミックなショッピングやエンターテインメントライフによって世界中から訪れる人々を魅了し続けています。2024年には全世界から過去最高の6,226万人の観光客が訪れました。2023年にトルコ共和国として建国100周年、2024年には日本との外交関係樹立100周年を迎えました。トルコの詳細は公式ウェブサイト(https://goturkiye.jp/)または以下の SNS をご覧ください。
Facebook: https://www.facebook.com/GoTurkiye.jp
X(Twitter): https://twitter.com/GoTurkiye_jp
Instagram: https://www.instagram.com/goturkiye_jp/
YouTube: https://www.youtube.com/c/tourismturkeyjp
トルコ観光広報・開発庁(TGA)について
トルコ観光広報・開発庁(TGA)は、国内外の観光市場においてのトルコのブランディングを確立させ、観光やビジネスにとって魅力的な渡航地としての認知を高めるため、文化観光省が定めた観光戦略や政策に基づき、あらゆるプロモーション、マーケティング、コミュニケーション活動を行っています。世界各地の現在の観光機会を促進・販売するとともに、観光の潜在的分野を発見・改善・確立していきます。























