おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

非エンジニアでも“1日でAI活用を実務化”―ホリエモンAI学校が短期集中プログラム「1日Camp」を12月開催

update:
ホリエモンAI学校株式会社
―AI導入しても現場が使いこなせない「ラストワンマイル」の壁を、小さな業務改善と成功体験で突破する1日完結型プログラム―



 ホリエモンAI学校株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役CEO:荒木 賢二郎)は、非エンジニアでも“たった1日でAIを業務に使い始められる”短期集中プログラム「1日Camp」を2025年12月に開催します。

DXが進まない理由の一つとして、DX戦略の立案ができる専門人材や、AI活用を担う高度IT人材の不足が挙げられます。加えて、“現場がAIを扱えない”という日々の業務レベルの壁により、AI活用が企業内に浸透しない状況が生まれています。

さらに多くの現場担当者は通常業務に追われており、「学びたいのに学習時間が確保できない」という現実も、AI活用が広がらない一因になっています。

こうした背景を踏まえて“現場ですぐにAIを使える人材”を育成するために設計されたのが「1日Camp」です。

本プログラムでは、難しい専門知識を必要とせず、メール通知・社内連絡・問い合わせ対応など、企業で日常的に発生する定型業務をAIとデジタルツールの組み合わせで自動化します。前回の開催では、ツール未経験の参加者がその日のうちに自社業務の効率化につながる仕組みを構築しており、AIツールを導入しても実務が変わらない“AI活用のラストワンマイル”(=技術が導入されても現場の業務が変わらない状態)の解決策として期待されています。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142396/85/142396-85-66d69a010f2529b627f98b4542b9e82f-2752x1536.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■社会課題と背景

近年、AIツールの導入自体は容易になった一方で、「実務でどう使うか」がわからず、従来の手作業に戻ってしまうケースが多発しています。AIを使いこなす人材が現場にいなければ、生産性向上の効果が出ないまま時間だけが過ぎてしまいます。

そのため今求められているのは、高度IT人材ではなく、
“日々の業務を担う非エンジニア層がAIを使えるようになること”であり、
企業の生産性向上に直結する“実務レベルのAI人材育成”が急務となっています。

■なぜ1日Campなのか?

AI活用が現場で定着しない理由の一つに、最初から大規模な改善を目指してしまい、設計が複雑化して“誰も使わない仕組み”になってしまうという問題があります。

1日Campが重視しているのは、
“小さく始めること”と“その場で成功体験を得ること”。

1時間の作業を30分に、30分の作業を15分に短縮するような“小さな自動化”をの積み重ねが、結果として大きな業務改善につながります。

メール、フォーム入力、チャット通知など、どの企業にも存在する日常業務を題材に、非エンジニアでもその日のうちに構築できる範囲でワークフローをつくっていきます。

このように、「自分でもできた」という成功体験をその場で得られることが、翌日以降の現場での実践につながり、AI活用が定着する大きな原動力となります。

■実際に参加者が1日で作った成果例

参加者は、自分の業務課題をテーマに、AIとデジタルツールで小さな業務改善を1日で構築します。
多くがツール未経験の参加者ですが、以下のような成果物が1日で完成しました。

1. お問い合わせ対応の初期処理を自動化

<Before>内容確認・要点整理・部署振り分けをすべて手作業
<After>AIが要約 → 自動分類 → 担当部署へ即時通知
→ 初動対応が数分に短縮され、担当者の負担が軽減

2. アンケートフォーム回答の自動整理・共有

<Before>集計シートへ転記+社内共有を手作業
<After>回答を自動整形→Slackへ自動通知
→ 転記作業がゼロ・共有スピード向上

3. 会議の議事録を自動要約しチャットへ即時投稿

<Before>議事録作成と共有を担当者が手作業で実施
<After>AIが要約→必要情報だけを社内チャットに即時投稿
→ 抜け漏れ防止と対応スピードが向上

■12月開催概要

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=x_gNvWQqemI ]
開催日程:
- 2025年12月6日(土) 9:00~18:00(オンライン)
- 2025年12月12日(金) 9:00~18:00(オンライン)
- 2025年12月20日(土) 9:00~18:00(オンライン)
- 2025年12月23日(火) 9:00~18:00(オンライン)※全国どこからでも参加可能

対象者:
- 企業の現場担当者(職種不問)
営業/総務/経理/人事/CS/広報 など
- 経営者・個人の参加も歓迎
- 複数名・部門横断での受講にも対応

■応募条件

- PC(ノートPCまたはデスクトップ)からご参加ください。※スマートフォン・タブレット不可
- 安定した通信環境(Wi-Fiまたは有線LAN)を確保してご参加ください。※途中で通信が途切れると、演習内容を十分に体験いただけない場合があります。
- ChatGPT等のいずれかの文章生成AIの基本操作ができる方
- Zapier未経験であること※事前知識不要
- 業務改善(自動化やAI活用)に意欲がある方

■参加費用

一般:81,400円(税込)
ホリエモンAI学校 受講者:無料

■申込方法

以下のリンクよりご決済ください。
決済完了後、画面に表示されるChatworkグループチャットの招待リンク、またはご登録いただいたメールアドレス宛にお送りするご案内からご参加ください。

お申し込み:
https://buy.stripe.com/5kQ4gz43K0sHdni3vRdIA1a
※ホリエモンAI学校受講中の方は、事務局までご連絡ください。

■ホリエモンAI学校株式会社について

ホリエモンAI学校は、企業のAI活用DXを支援するDXコンサル企業です。社員をAI人材に変えるオンライン研修を中心に、コンサル、受託開発などを通じ、企業の生産性向上とデジタルトランスフォーメーションを推進します。

【会社概要】
企業名:ホリエモンAI学校株式会社
所在地:東京都新宿区新宿4-3-15 レイフラット新宿B棟3F
代表者:代表取締役CEO 荒木賢二郎
事業内容:オンライン研修、DXコンサルティング、AI人材育成事業

公式Webサイト:https://horiemon.ai/
公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@horiemon_aischool
公式X:https://x.com/horiemonai
公式Instagram:https://www.instagram.com/horiemonai/

【本件に関するお問い合わせについて】
ホリエモンAI学校株式会社 マーケティング部
E-Mail:ux@telewor.com

最近の企業リリース

トピックス

  1. 善意の通報が“誤報”に変わるAI時代 女川町のクマ騒動が示した危険性

    善意の通報が“誤報”に変わるAI時代 女川町のクマ騒動が示した危険性

    宮城県女川町が11月26日、公式Xで発信した「クマ出没情報」が、後に「生成AIによるフェイク画像」に…
  2. 派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

    派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

    「とても茨城県」というつぶやきとともに、Xに投稿された一枚の写真。そこには、一般的な工事現場のイメー…
  3. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…

編集部おすすめ

  1. ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応

    ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応

    バーチャルタレント事務所「ホロライブプロダクション」を展開するカバー株式会社は公式Xにて11月25日、同社のバーチャル空間プロジェクト「ホロ…
  2. エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

    エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

    ロッテは自社商品の各ブランドサイトで、アレンジレシピを公開しています。その中に「パイの実」をエビチリソースと卵で炒め合わせた「チリ玉パイの実…
  3. 100tハンマー

    伝説のコンビを追体験 40周年「シティーハンター大原画展」上野で12月28日まで開催

    「シティーハンター」連載開始40周年を記念した原画展「シティーハンター大原画展~FOREVER, CITY HUNTER!!~」が、11月2…
  4. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
  5. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト