ユーザー一人ひとりの「好き」という感情から、その人だけの『パーソナルAIコンシェルジュ』を育成する新感覚SNS「Lovvit(ラビット)」を開発・提供するFAVOLIST5株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:有田 雄三)は、事業の根幹である「趣味嗜好データベース」の構築を、アカデミア最高峰の知見とグローバル標準の事業執行体制で加速させるため、データサイエンス研究のスペシャリストである崎濱栄治氏をアドバイザーとして招聘したことをお知らせします。
これに伴い、2025年11月17日付で、創業CTOの田中紘貴が取締役COO(最高執行責任者)に、ベトナム開発拠点を率いてきたホア・グエン(Hoa Nguyễn)が執行役員CTO(最高技術責任者)に就任する新経営体制へ移行しました。
データサイエンスの最先端知見を迎え入れ、技術と事業を直結させる強力な執行体制を構築することで、ランキングSNS「Lovvit」を核とした事業を次なるフェーズへと進めます。その第一弾として、現在提供中の「映画」に加え、来週には新ジャンル「グルメ」のベータ版提供も開始。これを皮切りに多ジャンル展開を本格化させ、世界初となるデータベースの社会的価値最大化を実現します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166426/4/166426-4-94cb797a93ae61267f8cbe5fa0fa51b2-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■背景: 事業推進に不可欠な最高峰の知見とグローバル執行体制
当社は、これまでテクノロジーの力で可視化することが困難であった、人間の根源的な感情である「好き」という情熱やこだわりを、独自の技術で構造化する「趣味嗜好データベース」の開発を世界に先駆けて進めております。この唯一無二のデータベースを基盤に、個人の人生を豊かにするパーソナルAIコンシェルジュの提供や、さまざまな企業様とのDaaS(Data as a Service)事業創出を目指しております。このビジョンを達成し、データベースをより高次元な社会的価値へと昇華させるためには、以下の戦略的要素が不可欠です。
1. データサイエンスの最先端知見: データベースの根幹となる数理モデルの高度化とレコメンド精度の飛躍的向上。
2. 強力な事業執行力: 開発・データ分析を事業成果(KPI)に直結させるオペレーションの構築。
3. 世界基準の技術力: グローバル展開を見据えたスケーラブルな技術基盤と、イノベーションの牽引。
この度、上記3点を実現するため、ビジネスとアカデミアのトップランナーである崎濱栄治氏をアドバイザーにお迎えするとともに、事業開発と技術開発を両輪で加速させる新経営体制へと移行し、ビジョン実現に向けた歩みを確固たるものとします。
■データサイエンスの権威、崎濱栄治氏のアドバイザー就任について
崎濱氏は、金融工学の専門家(クオンツファンドマネージャー)として資産運用を担った後、その高度な分析能力をマーケティング分野に応用し、数々の企業のデータドリブン変革を主導してきました。現在は明治大学で教鞭を執りながら、AIや機械学習を用いた実践的な研究で数多くの功績を上げています。
今後は当社の技術アドバイザーとして、趣味嗜好データベースの根幹をなす数理モデルの高度化や、パーソナルAIコンシェルジュのレコメンド精度の飛躍的向上、さらにはデータの倫理的活用におけるガバナンス構築など、当社の技術的・倫理的基盤の強化に多大な貢献をいただけると確信しております。
<崎濱 栄治氏 就任コメント>
「『好き』という、人間らしい最も主観的で複雑な感情をデータとして捉え、新たな価値を創造しようとするFAVOLIST5の挑戦に、純粋な知的好奇心と大きな可能性を感じています。私が金融やマーケティング、そしてアカデミアの世界で培ってきた数理モデルやAI技術実装の知見が、この野心的なビジョンの実現に貢献できることを大変嬉しく思います。ビジネスと研究の境界を越え、FAVOLIST5チームと共に、世界をより面白くする挑戦に加われることを楽しみにしています。」
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166426/4/166426-4-583323c0bf7dbbd75fab035e79c5802d-447x613.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
崎濱 栄治(豊澤 栄治)氏 プロフィールデータサイエンス研究のスペシャリストであり、金融工学、ビジネス、アカデミアの境界を越えて活躍する研究者・教育者。
金融工学の専門家(フィナンシャルエンジニア、クオンツファンドマネージャー)としてキャリアを積む。数理モデルを駆使し、GPIFからの受託を含む2000億円を超える年金資産運用を担った顕著な実績を持つ。
その後、高度な分析ノウハウをマーケティング分野に応用。ITベンチャーやインターネット広告企業で研究所所長を歴任し、データドリブンな事業変革を牽引。複雑な課題解決をビジネスの第一線で実現してきた。
現在は明治大学理工学部特任講師として、AI・機械学習を用いたESG研究、広告効果分析、人的資本経営など、ビジネス実践と最先端アカデミア知見を架橋する研究に注力。2025年経営行動科学学会第28回年次大会で大会優秀賞を受賞するなど、サステナビリティや経営学の領域にも研究を広げている。難解なデータサイエンスを身近なテーマで解説することにも定評がある。また、豊澤 栄治名義で「R ビジネス統計分析」など、多くの著書も出版している。
FAVOLIST5では、この最高峰のデータサイエンス知見をもって、「趣味嗜好データベース」の根幹をなす数理モデルの高度化と、パーソナルAIコンシェルジュのレコメンド精度の飛躍的向上を技術的に主導する。
■事業加速を目的とした新経営体制への移行
取締役COOに田中 紘貴が就任(現 取締役CTO)
創業CTOとしてゼロからプロダクトと技術基盤を築き上げてきた田中が、事業成長を担うCOOに就任します。今後は、コンサルティングファームで培った事業開発・プロジェクト推進力と、プロダクトへの深い知見を融合させ、開発部門とデータ分析部門を横断的に統括。技術とデータを「事業成果に直結させるオペレーション」を構築し、全社のKPI達成と企業価値最大化をリードします。
執行役員CTOにホア・グエン(Hoa Nguyễn)が就任
ベトナム子会社FAVOLIST5 ASIAのテクニカルリーダーとして、グローバルな開発チームを率いてきたホア・グエンが、FAVOLIST5本社CTOに就任します。日本No.1のECプラットフォーム開発や、Web3プロジェクトを牽引した経験を持つホアが、FAVOLIST5グループ全体のグローバル技術戦略を統括。世界基準の技術基盤の構築と、次世代を見据えたイノベーションを牽引し、当社のグローバル展開を技術面から支えます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166426/4/166426-4-c0e87a7ce5641b21f21d33c406844876-437x419.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Hoa Nguyễn プロフィール FAVOLIST5株式会社 新・最高技術責任者(CTO)
ホア・グエンは、15年以上にわたり、日本、米国、ベトナムのグローバルな最前線で技術革新をリードしてきたテクノロジー・エグゼクティブ。Eコマース、Web3、AIといった最先端領域で数々のプロジェクトを成功に導いてきました。特に、日本向け開発への深い知見を持ち、日本国内シェアNo.1のECプラットフォーム「EC-CUBE」開発ではチームを牽引。前職ではCTOとしては、ブロックチェーンを用いたプロジェクトをゼロから立ち上げ、成功まで主導した実績を持ちます。また、高難易度プロジェクトでシステムパフォーマンスを20%向上させるなど、技術戦略の策定から実行までを担う卓越した能力を証明しています。この度、FAVOLIST5のCTOに就任し、グローバル技術戦略を統括。「趣味嗜好データベース」の世界展開を見据えた技術基盤の構築と次世代イノベーションを牽引します。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166426/4/166426-4-b3e31c9bd878a51e951bf5f63754aafb-449x425.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
田中紘貴 プロフィールFAVOLIST5株式会社 新・最高執行責任者(COO)
創業期から取締役CTOとして、FAVOLIST5のサービス開発とスケーラブルな技術基盤をゼロから構築した、当社の根幹を知る経営メンバーです。キャリアの原点では、NECソフトにて生体認証(顔認証)製品の立ち上げを経験し、最先端技術の社会実装とビジネス化のプロセスを深く体得しました。
その後、総合コンサルティングファームに参画。金融、エンタメなど多様な業界の大手企業に対し、新規事業戦略の立案から実行支援、大規模プロジェクトのPM/PMOを歴任。全社的な戦略的視点と卓越した実行力を磨きました。
この度、技術開発をグローバル体制へ移行する戦略的なフェーズを機に、取締役COOに就任。創業以来の深いプロダクト理解とコンサルタントとして培った戦略的執行力を融合させ、新CTOが率いる開発部門とデータ分析部門を横断的に統括します。技術とデータを事業成果に直結させるデータドリブンなオペレーションを構築し、全社のKPI達成と企業価値の最大化を牽引する、事業執行の最高責任者としての役割を担います。
■今後の展望
FAVOLIST5は、今回の新体制発足を機に、以下の取り組みを推進してまいります。
1.世界最高水準の「趣味嗜好データベース」の高度化と応用研究の推進
2.パーソナルAIコンシェルジュのUX向上と機能拡張
3.DaaS(Data as a Service)事業の本格展開に向けた基盤構築
4.グローバル市場を見据えた技術開発体制とプロダクト戦略の確立
【代表取締役 CEO 有田 雄三 コメント】
「私たちが創り上げようとしているのは、単なるデータベースではありません。それは、人間が生きるうえで最も純粋で、最も捉えづらく、だからこそ価値がある“好き”という情熱そのものを科学し、構造化し、人生を前へ進めるための世界唯一の“趣味嗜好インフラ”です。パーソナルAIコンシェルジュの提供は、その巨大な構想のほんの第一章にすぎません。
私たちの目的は明確です。“好き”をその人の武器に変え、人生を自分で選び取る力へと変換すること。
この前人未到の挑戦を本気で実現するには、情熱だけでは足りません。数学、AI、工学、事業執行、社会実装──あらゆるレイヤーを世界トップレベルで束ねる、圧倒的な経営体制が必要です。
今回、データサイエンスの最高峰である崎濱氏を招聘し、田中・ホアを新たなポジションへ配置した新経営体制は、まさにこの“世界初の文化インフラづくり”を最速で前進させるための、FAVOLIST5としての決断です。私たちはこの体制で、“趣味嗜好データベース”という、人類の知的アセットを再定義する挑戦に全身全霊で挑みます。そして、この技術が、個人の選択を、創造性を、人生の深みをどれほど拡張できるのか──その答えを世界へ示していきます。
FAVOLIST5は、次のステージへ進みます。私たちの挑戦に、どうぞご期待ください。」
【Lovvit サービスサイト】
URL:https://lovvit.net
【FAVOLIST5株式会社について】
FAVOLIST5株式会社は、『パーソナルAIコンシェルジュ』という感性の武器を手に、価値発見の主権をプラットフォーマーから個人のものへ奪還する、新時代の文化インフラ創造企業です。
会社名:FAVOLIST5株式会社
所在地:東京都中央区晴海5-4-5
代表者:代表取締役 有田 雄三
事業内容:「趣味嗜好データベース」を核としたパーソナルAIコンシェルジュ事業、データソリューション事業など
URL:https://favolist5.co.jp/






















