
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27280/107/27280-107-331258512a81e01fa2f10ed05e0a3907-1950x1300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
女性の“ゆらぎ”に寄り添うセルフケアブランドhinnaは、女性のお悩みに寄り添いながらも社会課題の解決に貢献するブランドであり続けます。
当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは株式会社エル・ローズ(本社:福井県福井市)が運営するセルフケアブランド「hinna(ヒンナ)」 の夢です。
「使うことで未来を守る」ブランドへ
hinnaは、ライフステージの変化による女性の“ゆらぎ”に対するお悩みを解決することを目的とした商品を展開しています。その中で、「使うことで未来を守る」をポリシーのひとつに掲げ、商品そのものの良さはもちろん、人や地球環境へのやさしさ、社会的な課題の解決も重要視しながら商品開発に取り組んできました。
商品で女性のお悩みに寄り添うことはもちろん、生産過程でも社会課題に寄り添えるブランドでありたい。この夢を叶えられるよう、今後も「社会貢献」を大切にしながら商品開発に励み、未来につながるエシカルな商品を提供し続けます。
現在の取り組み
■社会貢献
・「bioRe(ビオリ)基金」へ寄付
オーガニックコットンの持続可能な生産を支えるため、キャンペーン期間中*の売上の3%を「bioRe PROJECT」に寄付しました。
「ふわリブ オーガニックコットンシリーズ」に使用している「bioRe COTTON」は、世界で最も大規模かつ、先進的なプロジェクトのひとつ「bioRe PROJECT」で生まれたコットンです。土壌を守る有機農法であること、公正な取引であること、環境に配慮した確信的な資源活用を行うことなどの5つの原則を軸として作られています。
*キャンペーン期間:2025年1月20日~2025年2月20日
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27280/107/27280-107-878a4d36a33c14ea6e20e6c12c35abe2-3872x2592.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・「プラン・インターナショナル・ジャパン」へ寄付
3月8日の国際女性デーに合わせて、世界の女の子の貧困・差別をなくすための活動をしている公益財団法人「プラン・インターナショナル・ジャパン」の活動に賛同し、キャンペーン期間中*の売上の一部を寄付しました。
*キャンペーン期間:2025年3月4日~2025年3月11日
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27280/107/27280-107-57cc0f5d03f5eefbae79e96b26223457-1500x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■環境に配慮した商品開発
・インティメイトフォーム
デリケートゾーンの「乾燥」「におい」「ムズムズ感」のお悩みに寄り添い、開発されたのが「hinna インティメイトフォーム」。香りは、無香料・甘夏&ハーブの2つのタイプで展開しており、甘夏&ハーブの香りには、愛媛県からナチュラルな農業でまちおこしをする「無茶々園」の広大な農場でとれた甘夏の残渣(ざんさ)を活用。いわゆる“残りかす”だった甘夏の有り余る香りを活用して商品に取り入れました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27280/107/27280-107-7c3ee84f69d3176c40978f02d348ecb0-3360x2241.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・ぬくぬく温熱シリーズ
女性の「冷え」のお悩みに寄り添い、開発されたのが「hinna ぬくぬく温熱シリーズ」。アイピロー・ネックピロー・ざぶとんの3型を展開し、中には米ぬかとお米、5つのハーブをブレンドして包み、何度でも使用ができる仕様に。中身には、規格外のいわゆる“くず米”と精米で大量に出る米ぬかを使用しました。また、外カバーの色付けは収穫のときに傷ついて規格外になった「ブルーベリー」、コーヒーを入れた後の出がらしを利用した「コーヒー」、古くなってしまった食用の塩漬けを利用した「サクラ」の3カラー展開で、食品廃棄物を活用し商品に取り入れました。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27280/107/27280-107-7aec3b5b26bd6c3db5bf23689efe5ffb-1500x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■社会貢献の取り組みに対する評価
・サステナブル★セレクション 三つ星受賞
株式会社オルタナと一般社団法人サステナ経営協会が共催する「サステナブル★セレクション2024」において、最高ランクの「三つ星」に選出。審査員からは、「下着を使用する生活者と、下着の原料をつくる生産者の、両方に配慮した商品設計が素晴らしいと思います。素材にはオーガニックコットンを使用し、社会・人権面と環境面の両方に配慮した原料・プログラムを選択しています。コットン下着という商品の性質上に高リスクとなる人権・環境面をしっかりと抑えた取組みをされている点が、高く評価できます。」と評価をいただきました。
hinnaとは
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27280/107/27280-107-5e75ace34c219aa2ee0c0b9941d2e2f9-1900x950.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「見つめる、耳を澄ませる、時間をつくる。」
自分も、親も、娘も。同じ女性の身体を持つ私たちが抱える、誰にも言えない悩みの数々が、ようやく近年、ひも解かれるようになりました。一生付き合っていくこの身体、向き合うことは自然なことです。
ゆらぎ続ける女性のカラダとこころ。締め付ける「あるべき」をほどいて、ただ心地よくいられる時間を。じっと耳を澄ませて、内側に心を向けられる時間を。
hinnaはそんな時間にふわりと寄り添うために生まれたブランドです。幅広い世代の女性の“ゆらぎ”にアプローチし、女性特有のお悩みを解決するセルフケアアイテムを展開しています。
ブランドサイト:https://www.santelabo.jp/f/hinna
インスタグラム:https://www.instagram.com/hinna_femcare/
「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。
【会社概要】
株式会社エル・ローズ
〒910-0033 福井県福井市三郎丸四丁目200番地
Tel:0776-27-3131丨Fax:0776-27-3130
HP:https://www.elle-rose.co.jp/
【この記事に関するお問い合わせ先】
問合先:株式会社エル・ローズ Eコマース事業部 広報担当者 小林
連絡先:ec@elle-rose.co.jp