おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

磁石を使ったアイデアで、視覚障がい者の両手を自由にしたい!

update:
   
松ノ助
2025年夏、松ノ助はクラウドファンディングに挑戦して、製品化を目指します。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134177/4/134177-4-ec8e52278371679dcfbd7ae6c4b17696-3482x2617.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは「松ノ助」の夢です。


白杖を持った人がスマホを見ていた!?
白杖は、目が見えない人が使うものなのに……どういうこと?
『白杖=全盲』と思っている人は、意外と多いのではないでしょうか。
視覚障がい者のうち、約2割は全く見えない全盲で、残り8割は弱視と言われています。
弱視といっても、ぼんやり光だけを感じる、視野が狭いなど、症状は人それぞれ異なります。

白杖を持った人の中には、
全く見えていない人もいれば、わずかに見えている人もいるのです。

スマホの普及により、視覚障がい者の生活は大きく変わりました。文字を拡大して読んだり、GPSで現在地を確認したり、音声ガイドを利用したりと、便利な機能が多くあります。
では、白杖を使っているときに両手を使いたくなったらどうするのでしょうか?

視覚障がい者の多くは、白杖を脇に挟みながら両手を使います。しかし、杖が落ちないよう注意しつつ、手の感覚で物の形を確かめたり、スマホを操作したりするのは容易ではありません。
視覚障がい者にとって、白杖は目の代わりになる大切な道具です。
しかし、同時に、手の自由を奪ってしまう道具でもあります。

「脇に挟まない方法で白杖を持つことができれば、両手が動かしやすくなるはず。」
そんな発想から開発を始め、試行錯誤を繰り返すこと1年と数か月……。

遂に、白杖の便利グッズ「ツエストポーチ」が完成しました!

「ツエストポーチ」は、磁石が付いたウエストポーチと、磁石付きアタッチメントのセット商品です。
杖専用のウエストポーチなので、「ツエストポーチ」と名付けました。

磁石付きアタッチメントを白杖に巻きつけ、ウエストポーチの腰横にある磁石に白杖を吸着させて使用します。磁石には強力なマグネットホックを使用。凹凸それぞれに磁力があるため、カチッと音を立てて自動的にくっつき、吸着しながら回転することも可能です。回転角度を変えることで、立っていても座っていても白杖を保持でき、両手を自由に動かすことができます!

白杖の置き場を探す必要がなくなり、腰横に白杖があることで安心感も得られます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134177/4/134177-4-d4faeec53c1a08df9e20eb4dcf4d1ca4-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ワンタッチで白杖を吸着。両手が自由になります!
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134177/4/134177-4-3c0afacf720b39c598dd65b80110e1d9-3312x2499.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
座る時は杖先を前向きに。白杖が側にあるので安心です。


シンプルなウエストポーチに、白杖利用者が使いやすい工夫が詰まっています!

ウエストポーチの色は、どんな服装にも合わせやすいベーシックな黒。蓄光ファスナーは白、反射素材はシルバーで、スタイリッシュな印象です。

シンプルなデザインは、男女問わずさまざまなシーンで活用できます。財布、スマホ、パスケース、ペットボトルなどが収納でき、ちょっとしたお出かけに便利なサイズです。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134177/4/134177-4-dc854ac1d105e89a1093088b3fed9c6d-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
上部のメインファスナーは蓄光素材。暗闇で光ります。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134177/4/134177-4-db366618db1175cf701d877e0098ce5b-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ファスナータブとポケット持ち手に反射素材をつけました。


ウエストポーチ前面には、スマホやパスケースの収納に便利なふた付きポケットを2つ配置。
体の前にあるため、出し入れしやすく、大きめのスマートフォンも入る大きさです。

ポケット上部には落下防止のパーツがあり、スマホやパスケースを紐やリールで固定できます。
また、ポケットやファスナーには、つかみやすい長めのタブもつけました。

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134177/4/134177-4-47e34a83a066b2c0a735c5b340e59119-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ポケット上部には落下防止のパーツ付き。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134177/4/134177-4-31df6a6c5a11e79ec4db34da2838c86a-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
内側のタブにも反射素材を使用。白く目立ちます。


腰ベルトには自動で留まるマグネットバックルを搭載、底部には折りたたみ白杖を収納できるベルトを
取り付け、白杖を使う人が快適に使えるよう設計しました。

さらに、蓄光ファスナーや反射素材を採用し、弱視の方にも見やすく、周囲の人にも認識されやすい
工夫を施しました。白杖が通行人と接触しないよう、ウエストポーチの腰横には推奨角度のガイドを設置。万が一接触が発生した場合、磁石が外れて白杖が落下し、体と白杖が離れることで巻き込み事故を防ぎます。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134177/4/134177-4-f9c7586f209e766468c60f7827734467-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
後ろの留め具は、脱着が楽なマグネットバックルを採用。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134177/4/134177-4-45e04d605c23e5a3d5f2e351f8bcb127-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
近づけると自動的にカチッと留まり、気持ちいい!


きっかけは、白杖メーカーさんとの出会い

ものづくりや発明が好きな主婦の私。2022年1月、そんな私が事故で全治2年の足の骨折を負ってしまい、数か月間、松葉杖の生活になってしまいます。松葉杖生活は信じられないくらい不便で、1人では何もできません。どうにかしたい!という思いから、松葉杖をサポートするエプロンを思いつきます。

松葉杖とエプロンをバックルで固定し、腕を上げれるように。特大ポケットに荷物を入れて、1人で階段の上り下りもできるというものです。

療養中にネットショップで材料を購入し、ミシンを使って製作を始めました。納得がいくまで改良を重ね、松葉杖サポートエプロンが完成します。

完成した松葉杖サポートエプロンをコンクールに応募したところ、『福祉機器コンテスト2023』で最優秀賞を受賞。松葉杖生活で困っている方に使って欲しいという思いから、2023年「松ノ助」を起業し、「ツエプロン」という商品名でHP、Amazon、Yahooにて販売を開始しました。
さらに、松ノ助は、『第9回女性起業チャレンジ大賞』で特別優秀賞を受賞。

福祉機器コンテストの受賞作品として、福祉関係の展示会でツエプロンが展示されることになり、その時に白杖メーカーの社長さんと話をする機会がありました。

「視覚障がい者が使う白杖は、手を使いたいときに脇に挟むことが多く、そのまま手を使うのでとても不便なんです。松葉杖と似た不自由さがあります。」

社長の言葉にハッとしました。白杖も松葉杖も、腕を上げると杖が落下してしまうという共通点があるのです。
目が見えないだけでも大変なのに、手まで不自由になってしまうとは!!
松葉杖以上の不便さに、私は大きな衝撃を受けました。

私は目が不自由になった経験はないけれど、腕を上げると杖が落下する不便さは知っています。
この経験と私のアイデアで、白杖が脇から落下せず、両手を自由に動かせるようにしたい。

「できるかどうかわからないけど、とりあえず、何か考えてみよう!」そう思い、開発を始めました。

2025年夏、松ノ助はクラウドファンディングに挑戦して製品化を目指します。
視覚障がい者向けの商品は、市場も大きくはなく、使用する人も限られています。ツエストポーチが売れるかどうかは未知の世界です。

また、このように情報をPRしても、視覚障がい者に伝わるかどうかもわかりません。

商品を製作する為に、今回、初めてクラウドファンディングを利用しようと思います。
上手く行くかどうかわかりませんが、私の経験とアイデアが人の役に立ったら、こんなに嬉しい事はありません。夢を現実にする為に「April Dream」で宣言します。
磁石を使ったアイデアで、視覚障がい者の両手を自由にしたい!

[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134177/4/134177-4-ff7b8b7ab154ba7029a251bea0252735-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
足はすっかり治りました。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/134177/4/134177-4-89620e614122ee8288955ab5b39ea84f-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
松ノ助 代表者

松ノ助 https://matsunosuke.base.shop

「April Dream」 は、 4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する 、 PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこ の夢の実現を本気で目指しています。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 新年度初日に134人が退職代行利用、うち5人は新卒 「モームリ」が理由を公開

    新年度初日に134人が退職代行利用、うち5人は新卒 「モームリ」が理由を公開

    退職代行サービス「モームリ」は2025年4月1日、公式X(旧Twitter)を通じて、同日に134名…
  2. これはもうバイオハザード!?はしゃぐ姿が完全にボスキャラ化したワンちゃん

    これはもうバイオハザード!?はしゃぐ姿が完全にボスキャラ化したワンちゃん

    カプコンの人気ゲームシリーズ「バイオハザード」の公式Xが先日配布を開始した、「どこでもバイオハザード…
  3. ウソだと思ったら本当に売ってた「辛ターン」 その辛さ、ガチでした

    ウソだと思ったら本当に売ってた「辛ターン」 その辛さ、ガチでした

    亀田製菓は2025年4月1日、「ハッピーターン」に辛パウダーをまとわせた期間限定商品「ハッピーターン…

編集部おすすめ

  1. 「おにぎりシウマイ弁当」(税込1300円)
    “シウマイと言えば崎陽軒”の定番駅弁が、まさかのおにぎり弁当に。株式会社崎陽軒が、4月10日の「駅弁…
  2. 「LOVE 9 LOVE」殺害予告で被害届 直近のイベント出演辞退
    アイドルグループ「LOVE 9 LOVE」の運営が4月1日、同グループのメンバーに対して3月29日に…
  3. 東京・賛育会病院、内密出産・赤ちゃんポストを開始 「赤ちゃんのいのちを守る最後の砦」
    社会福祉法人「賛育会」が3月31日、「赤ちゃんの命を守るプロジェクト」を始動。同会が運営する賛育会病…
  4. 東京都リーフレット「Jアラートが聞こえたら」
    東京都総務局は3月28日、国民保護法に基づく緊急一時避難施設の新規指定を発表した。これは武力攻撃やミ…
  5. USJ、フリーWi-Fi「Universal Free Wi-Fi」の提供を開始
    ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは2025年3月31日より、パーク全域でフリーWi-Fiサービス「U…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る