
当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは「ハッシン会議」の夢です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87875/17/87875-17-f78eef75cc8d7a2bef2a821aeb68b293-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社ハッシン会議(本社・東京都港区、代表取締役 井上千絵、以下当社)は、企業価値向上に貢献する広報組織・広報人材育成のエキスパートです。このApril Dreamをきっかけに日本企業の情報発信力の底上げに向け、当社はチーム一丸となってクライアント、コミュニティ会員、パートナーの皆様と共に歩んでまいります。
当社の夢を配信する背景
情報を発信しないと評価されない時代
2000年代後半から急激にソーシャルメディアが普及し、消費者や投資家などのステークホルダーと企業の距離が大幅に縮まったことで、情報発信戦略の精度が売り上げや採用の成果に直結する時代が到来しました。商品や福利厚生の内容がコモディティ化している今、情報発信が効果的に行われている企業に良い人材や資金が一極集中し、そうではない企業が、いくら良いサービスや製品を作っていても評価されない、といった状態が起きています。
こうした日本企業の状況は、グローバルの視点でも大きな課題を抱えています。健全かつ技術力を持った企業をより強くしていくために情報発信の知識と技術が求められています。しかし、現在、いくつかの社会人大学院やPRパーソンを主体とする団体以外にそうした学びの場所は多くありません。
多様化するステークホルダーと慢性的な人材不足
当社はこうした社会課題を解決すべく2020年の設立以降、100社以上の広報戦略策定・広報人材育成・組織開発に関わってきました。
どの企業にも情報発信が経営の根幹的な機能の1つとして求められるようになった現在、広報担当者の採用・育成は企業にとって喫緊の課題になっています。しかし、これまで口伝的な教育しか行われてこなかった領域がこの広報分野です。
広報に関する書籍や動画コンテンツなどは大量に発行されていますが、情報という「生」のものを扱うためには、現場ごとの状況判断や、業界ごとの様々な配慮が必要になります。そうしたケースバイケースに対応できるような学びの場や相談できる先はまだまだ少なく、現場の広報担当者がひとり悩み、疲弊してしまうサイクルが後をたちません。
ハッシン会議の夢は「日本企業の広報力」の底上げ
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87875/17/87875-17-6a2093bd10babc0a6018846beebf4765-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
当社が得意とするのは、組織開発と人材育成です。
代表・井上は開業当時から何人もの広報PRパーソンの悩みを聞きながら、こうした現状をどのように解決できるかを模索してきました。
その結果、広報・PR業務請負ではなくクライアント企業内に人材・リソース・知見を蓄積していくことが最適解ではないかと考えました。
3つの柱で企業の広報力・情報発信力をサポート
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87875/17/87875-17-1f9810f1f36188e08a9e33c73719339f-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
どのようにして、企業内に知見を持った「広報人材」を育成するのか。ハッシン会議は3つの柱で支援をしています。
1.「最強広報の組織づくり」(伴走型の広報支援)
ハッシン会議では個人のスキルアップに留まらない、経営・組織を巻き込んだ企業の広報部門立ち上げに注力する伴走型広報支援を行っています。
経営層や組織を巻き込んだ「広報戦略」の作成や、広報部門の立ち上げ、人材育成からSNS・社内報の仕組みなどをハードとソフトで整えるところまで伴走しながらサポートし、最終的には独り立ちできる状況を目指しています。
伴走支援の導入事例はこちら
株式会社モレーンコーポレーション様
株式会社HATARABA様
2.PRコミュニティ
当社が運営するPRコミュニティでは、他社事例を知るのはもちろん、いつでも広報課題をPRメンターに相談できる【学び・相談・交流の場】をワンストップで提供しています。現在、広報の悩みを相談できるメンターは14名、広報戦略、プレスリリース、SNSの相談はもちろん、海外PRや動画制作、ライティングやウェブ広告運用に関する悩みなどにも対応しています。
さらに、他業種の広報パーソンと交流できる機会を、オンラインと対面の両方で用意しています。他社事例を担当者から直接知ることができる貴重な機会としても好評をいただいています。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87875/17/87875-17-641119f79c240d87edb1df039c5dbfcd-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2024年コミュニティ交流会の様子
コミュニティ交流会のレポート
3.伴走型eラーニングサービス「広報と情報発信の学び場|Learney(ラーニー)」
eラーニングで自分のペースで知識をアップデートしながら、提出課題にPRのプロから直接フィードバックをもらえる学習の場【Learney】を2024年3月にローンチしました。
動画視聴をベースとしたeラーニングながら、提出された課題には広報歴8年以上の講師が直接添削を行い、個別のフィードバックを実施しています。未経験の広報人材の育成や、広報経験がある方の基礎の再復習などにもご活用いただいています。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87875/17/87875-17-df061cff566fee52c7a559cd5b1c4a06-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Learneyの詳細はこちら
当事者の発信は社会に変革を起こす
ハッシン会議は想いを持った起業家や経営者など事業の当事者の発信が何より社会に変革を起こす強い原動力になると考えています。
これからも、この夢を実現するためにチーム一丸となって挑戦し続けます。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87875/17/87875-17-d313e17751e6ae37675fbd0b7e71ad26-1440x810.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ハッシン会議チームメンバー
「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。
株式会社ハッシン会議
代表取締役:井上 千絵
所在地:〒107-0062 東京都港区南青山 2丁目2番15号 ウィン青山942
事業内容:広報人材育成、PRコミュニティ運営、メディア事業
設立:2020年1月22日
Web Site:https://hasshinkaigi.net/
ハッシン会議代表著書「ひとり広報の教科書(日本実業出版)」
https://www.njg.co.jp/book/9784534059659/
広報と情報発信の学び場:伴走型e-ラーニング「Learney」:
https://learney.biz/