おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

社員の働きがいを追求する理由とは?株式会社Linksproutがホワイト企業認定を取得

update:
   
ホワイト財団
誠意ある経済活動によって社会の成長促進を目指す、株式会社Linksprout(本社:東京都豊島区)が2025年4月1日付で「ホワイト企業認定(ゴールドランク)」を取得しました。



株式会社Linksproutがホワイト企業認定を取得!
一般財団法人日本次世代企業普及機構(通称:ホワイト財団)が運営する国内唯一の総合的な企業評価制度である「ホワイト企業認定」。

単に「ブラック企業ではない企業」ではなく、『家族や社会に応援され、次世代に残していきたい企業』を対象にしたこの認定制度において、株式会社Linksproutが2025年4月1日付でホワイト企業認定を取得しました。


ホワイト企業認定は、企業規模に応じた厳格な審査を行い、2025年4月時点で累計557社が取得しています。


「新たな価値を創造し、社会の成長を促進する」──Linksproutの挑戦
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/273/39303-273-ae96b4518f5c3f9b579ed319e6cb1e70-1200x700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社Linksproutは、「誠意ある経済活動により新たな価値を創造し、社会の成長を促進する会社である」という経営理念を掲げています。


大家族主義をモットーに、社員全員でこの理念の実現に向けて、日々挑戦を続けています。
企業成長の原動力は「社員の幸せ」

現代社会は目まぐるしく変化しており、働き方もますます多様化しています。


株式会社Linksproutでは、こうした変化を的確に捉え、社員が「働くこと」を前向きにとらえられる環境づくりを目指しています。

そのために推進している社内改革では、働きやすさを実感しながら前向きに業務へ取り組めるよう、社員に寄り添ったさまざまな制度を取り入れています。このような環境づくりが、社員一人ひとりのモチベーションや生産性を高め、結果として顧客満足度や企業価値の向上にもつながっています。

株式会社Linksproutが掲げる「従業員の幸せを原動力にした企業成長」というビジョンは、これからの時代において、ますます重要な価値観となるでしょう。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/273/39303-273-9147bc81d1cf0437acc99287fa0555e4-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


人間力と職務能力の両面から成長を支援

「働きがい」を大切にし、社員の成長と企業の成長が好循環を生み出す組織を目指す株式会社Linksproutでは、今後も新たな施策の導入を積極的に進めていきます。

たとえば、社員一人ひとりのライフビジョン実現をサポートするため、職能向上を目的としたスキルアップ支援や、その基盤となる人間力の育成に重点を置いた研修など、個々に寄り添った仕組みを構築しています。

それぞれの社員が「なりたい自分」を実現できるよう、自己成長を支援する環境づくりを着実に進めています。


従業員のQOLを高める制度の充実

株式会社Linksproutでは、従業員のQOL(Quality of Life)向上を目的とし、仕事以外の時間も含めた人生の質を高めるさまざまな制度を導入しています。

たとえば、勤務地に近いフィットネスジムの利用支援、従業員が自由に利用できる保養施設の提供、社内部活動への支援制度、さらには従業員の配偶者やお子さまへの誕生日プレゼントなど、心身の充実と家庭の幸せにも配慮した取り組みを行っています。




株式会社Linksprout 代表取締役 金岡 大治 氏は、今後の取り組みについて次のように語ります。
私は「人こそが最大の財産である」と考えています。これまで取り組んできた事業構造の整備や人材育成の施策は、ホワイト企業認定の取得という成果にもつながり、私たちの取り組みが確かなものであったことを実感しています。

一方で、柔軟な働き方の推進や健康経営の実現、ダイバーシティ&インクルージョンの推進、そしてリスクマネジメントの強化など、今なお改善・発展の余地があると認識しています。これらの課題に着実に取り組むためには、社員の声に耳を傾け、すべての社員がより良い職場環境で働けるよう、柔軟かつ継続的な対応が求められます。

とはいえ、急激な変化は新たな障壁を生む可能性もあるため、今後も組織の成長や拡大に合わせて、段階的かつ柔軟に取り組みを進めてまいります。

株式会社Linksprout 代表取締役 金岡 大治氏

このたびの認定取得は、「社員が成長しながら、安心して働き続けられる環境」 を整備し、企業と地域が共に成長できる持続可能な経営を実践している証です。


ホワイト企業認定は、株式会社Linksproutの「社員の幸福度を最優先にした企業成長」という想いに共感し、その挑戦を支持しています。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/273/39303-273-473bf4efe26e0b3b88349da8d0406704-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/273/39303-273-8e8c2a7c895c89077d8f3c8194db979f-504x105.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

会社概要 社名   :株式会社Linksprout
 本社所在地:東京都豊島区東池袋3-1-1サンシャイン60 11階
 代表   :金岡大治
 設立年  :2011年3月1日
 HP     :https://linksprout.co.jp/
 事業内容 :WEBサイトの企画・制作
       WEBコンテンツ制作・運営事業
       WEBマーケティング事業
       営業コンサルティング事業
       エコソリューション事業
       オフィスソリューション事業





企業情報(株式会社Linksprout)

ホワイト企業認定とは


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/273/39303-273-1533ceb0aaab4dcb6bb6bd18ec732ed0-575x735.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

「はたらく」が楽しい社会づくりホワイト企業認定とは、ホワイト財団(一般財団法人 日本次世代企業普及機構)が発行する第三者認定制度です。ホワイト財団が定義する「ホワイト企業」とは、世間で言われる「ブラック企業ではない企業」ではなく、「家族や社会に応援され、次世代に残していきたい企業」を指します。
認定基準に基づき、社員が家族から「いい会社で働けてよかったね」と言ってもらえる企業を「ホワイト企業」として認定しています。また、働くすべての人が個性や特性を活かし、活気に満ちた創造的な働き方を実現できる環境を推進し、「はたらく」が楽しい社会の実現を目指しています。







日本で唯一「総合評価の認定」1,000社以上の調査を通じて、企業のホワイト化に向けた70項目の設問を作成。この設問を7つの項目に分けて、企業の取り組みの有無を確認し、認定を付与しています。
ホワイト企業認定は、単一の取り組みにとどまらず、総合的に人事制度や企業の取り組みを評価・判断するものであり、この認定を実施しているのは日本唯一の認定組織です。
2025年4月時点で、累計557社が認定を取得しています。






[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/273/39303-273-bd658fbc79b7094cf038895d43a37b00-2008x2008.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ホワイト企業認定の詳細

最近の企業リリース

トピックス

  1. iPhoneで、やりなおし・取り消しする方法

    これは便利、iPhoneで簡単に「取り消し」「やり直し」をする方法

    パソコンではキーボードが使えるため、「やり直し」「取り消し」といったショートカットキーを駆使して作業…
  2. 「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    三笠書房から4月22日に刊行予定の書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田裕子氏)を…
  3. 油に直接小麦粉を投入して揚げるだけ 話題の「斬新すぎる唐揚げ」の調理方法、試してみた

    油に直接小麦粉を投入して揚げるだけ 話題の「斬新すぎる唐揚げ」の調理方法、試してみた

    子どもから大人まで大好きなメニュー「唐揚げ」の、斬新すぎる作り方がXで話題になっています。「小麦粉大…

編集部おすすめ

  1. スギちゃん公式X(@wild_sugichan)より
    お笑いタレントのスギちゃんが4月18日、異常に膨張したモバイルバッテリーの写真をX(旧Twitter…
  2. へずまりゅう氏公式X(@hezuruy)のポスト
    インフルエンサーのへずまりゅう氏が、4月19日に自身のX(旧Twitter)を更新し、公開されたばか…
  3. 広告安全性レポート
    Googleは4月17日、広告プラットフォームの健全性を保つための取り組みをまとめた「2024年広告…
  4. 黒毛和牛 無限 牛鍋弁当
    アニメ「鬼滅の刃」の作中で、“炎柱”煉獄杏寿郎が「うまい!うまい!」と連呼しながら食べる牛鍋弁当にち…
  5. 三笠書房ホームページより
    2025年4月22日に三笠書房から刊行される書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る