
当会は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは「日本補助犬情報センター」の夢です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109327/29/109327-29-40b57fe97a5faf81a2e53b956dd47ec3-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
特定非営利活動法人日本補助犬情報センター(理事長・吉田文/神奈川県横浜市)は、身体障害者補助犬の社会における理解と普及を目指した活動とともに、障害者の社会参加・社会復帰を推進することを目的に、第三者機関として中立の立場から相談・情報提供を行っています。
身体障害者補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)とは?
身体障害者補助犬をご存じですか?
視覚に障害のある人の安全で快適な歩行をサポートする盲導犬、手や足に障害のある方の日常生活動作をサポートする介助犬、耳が聞こえない、聞こえにくい方に必要な音を教えて音源へ誘導する聴導犬。この3種の犬の総称が「身体障害者補助犬」です。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109327/29/109327-29-d85df7cd28e59b3e719251ec268854bd-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
身体障害者補助犬法
補助犬に関する大切な法律があります。2002年5月22日に成立した身体障害者補助犬法です。この補助犬法は、身体障害者の自立と社会参加の促進を目的とした法律で、不特定多数の方が利用する公共施設(飲食店、商業施設、医療機関、宿泊施設など)や公共交通機関は、補助犬ユーザーと補助犬の利用を受け入れる義務があります。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109327/29/109327-29-1c1118ff683f0840c412082968477a58-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
補助犬同伴受け入れ拒否
法律が成立して20年以上が経過しましたが、補助犬法の「名前も内容も知らない」人は70.2%(2018年調査)、2024年に同伴を理由とする受け入れ拒否にあった盲導犬ユーザーは48%(盲導犬施設連合会による調査)となっています。
補助犬たちは、法律によって定められた訓練を受け、ユーザーによって適切に衛生・行動管理がされているため、施設や周囲の方に迷惑をかけるようなことはありません。ところが、施設の方がこのことを知らずに「犬は困ります」「他のお客様に迷惑です」と、補助犬同伴での利用を断ってしまっています。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109327/29/109327-29-f01cc44d001cd9d6c415ad7af95ef2a6-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
買い物や外食を楽しみたい!
このリリースを読んでくださっている皆さんは、ショッピングや外食の際に、「お店に入れるかな?」と心配になることはないのではないでしょうか?
「洋服を買いに行こう!」「あのお店では、どんな美味しい料理が食べられるだろう」
と、ワクワクした気持ちで出かけることが多いと思います。
しかし、補助犬ユーザーは違います。買い物や外食を楽しみにする気持ちがある一方で、「今日はスムーズに受け入れてもらえるかな?」「何か言われたとき、上手に説明できるかな?」そんなドキドキや不安を抱えています。
社会参加と自立のために、補助犬との生活を希望したユーザーが安心してお店を利用したり、外食をし楽しんだりできるためには、ほじょ犬Welcome100%の社会の実現が必要です。
ほじょ犬Welcomeな社会への取り組み
そこで、私たちはほじょ犬Welcomeを可視化する取り組みを開始します。
Googleマップの機能を活用し、ほじょ犬Welcomeを表明している施設や、ほじょ犬トイレなどの施設情報を発信していきます。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109327/29/109327-29-da095bac2252f65d522344d957c702e9-1834x880.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(C) Google
現在、マップは情報を追加中です。皆さんからの情報提供も大歓迎です。
ほじょ犬トイレマップ
ほじょ犬Welcomeな施設マップ
ほじょ犬Welcomeな施設大募集!
そして、ほじょ犬Welcomeな施設マップについては、掲載を許可してくださる施設を募集します。
(現在は「補助犬とお店に行こう!」でご紹介した店舗や、当会で過去にご紹介したことのある店舗を掲載しています。)
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109327/29/109327-29-c0ac6375522b01bd68bafe0262e67c45-494x732.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
原則、ほじょ犬ウェルカムステッカーを掲示している施設の掲載を予定していますが、掲示していなくてもWelcomeのお気持ちがあればOKです。
掲載をご許可いただける施設の方は、専用のGoogleフォームにてお知らせください。
(*ステッカーはあくまでもWelcomeな気持ちを示したり、啓発したりするために掲示するものです。ステッカーを貼っていなくても、補助犬ユーザーと補助犬は施設を利用することができます。)
ほじょ犬Welcome掲載許可フォーム
めざせ!ほじょ犬Welcomeを100%に!
補助犬の正しい理解を広げて、ほじょ犬Welcomeな気持ちを表明してくれる飲食店、商業施設、医療機関、交通機関等をもっともっと増やしたい!!
日本中を「ほじょ犬Welcome」でいっぱいにして、補助犬ユーザーと補助犬が安心して社会参加できるような社会にしたい!
日本補助犬情報センターはそんな強い想いを持っています。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109327/29/109327-29-1d03c493e311d6527c6cb7baed5b961d-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
すべての人が笑顔になれる社会を目指して…
「April Dream」は、4月1日に企業(団体)がやがて叶えたい夢を発信する、 PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109327/29/109327-29-84f0e86383a8bca3b73991aaf8d37e2b-868x1061.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]特定非営利活動法人日本補助犬情報センター
日本補助犬情報センターは、補助犬の社会における理解と普及を目指した活動とともに、障害者の社会参加を推進する事を目的に、第三者機関として中立の立場から相談・情報提供を行っています。
所在:神奈川県横浜市港北区新羽町1688-1-B203
mail:info@jsdrc.jp
公式HP: https://www.jsdrc.jp/
公式Facebook:https://www.facebook.com/jsdrc.hojoken