
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/95735/109/95735-109-c400578586e95b4554dea989735841c2-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今回Oshicocoでは推し活層を対象に『遠征する際のホテル選びの基準×好きな会場』を調査しました。
【調査概要】
■集計期間 2/25 ~2/26 (好きな会場調査) 4/7~4/8(ホテル選びの基準調査)
■有効回答数 654件
■対象者 Instagram「推し活応援メディアOshicoco」をフォローしている推し活層
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/95735/109/95735-109-e4210d3259bc77621a8942ae2c01dd7b-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1位 安さ 50.0%
学生のフォロワーさんが多く回答してくださったのもあり、安さを重視するという声が一番多く聞かれました。ライブにいくためには、遠方から来ている場合「交通費・チケット代」が必ずかかるので、削減できるホテル代だけでも安くしたいといった消費行動がありそうです。
また、ホテルで時間を過ごすというよりも、その地域での観光も兼ねてライブが始まるまでの時間も会場の近くで遊んだりすることも多いのでこの結果が出ているでしょう。
2位 立地(会場からの距離など)36.0%
「駅から近いこと・会場近くであること」といった意見が多く出ました。ライブ終わりの会場付近は駅へ向かう人が多く、駅についてもなかなか電車に乗れないことも多くあります。そんな時会場近くだったり、会場最寄りの駅から近いことは、時短にも繋がりますよね。ライブ後は疲れているので早く体を休めたいという意見もありました!また、「ホテルの近くにカフェ」があるかどうか、「ヘアメイクをできる美容院」があるかどうか、といったところも意見にあがっており、ホテルの周りでホテル選びをしている人もいるようです!
3位 内装(映え・清潔感・広さなど) 9.0%
ホテルの中で推し活をしたい!せっかくお金を払うならかわいい写真映えするホテルがいい!という人たちも1割ほどいました。ライブの参戦後に、ホテルのベッドにグッズを並べて写真撮影をしたりするオタクも多く、その時の見栄えを重視するという意見もあるようです!
4位 設備・サービス 5%
「バスとトイレが別・大浴場あり・朝食が豪華」こんなポイントを重視する方もいました。最近はライブの参戦に推し活友達と一緒に行くことも多いと思いますが、その時に部屋のバス・トイレ別というのは部屋を一緒に使う相手がいる場合はすごく大事なポイントですよね!また疲れた体を癒せる大浴場を重視したり、朝ご飯をしっかり食べられるホテルを選ぶ方もいました!
こんなホテルがあったらいいな!の意見
・祭壇のあるホテル「推し活の聖域」として多くのオタクに支持される“祭壇”。その専用スペースがあらかじめ設けられているホテルがあれば、グッズを持ち込むだけで完璧な写真が撮れるという声が多数ありました。「ライブ帰りにテンションが上がったまま祭壇を組んで、チェキやアクスタと一緒にその日の記録を撮る」のは、今や推し活の定番ルーティン。
ベッドに並べる写真も素敵だけど、専用の台座やライト付きの小さな祭壇があれば、SNS映えもレベルアップ!どんなジャンルでも“推しを最高の形で讃えたい”というニーズには、ジャンルを超えた共通の欲望があるのです。
・プロジェクターのあるホテル
コンサートが終わっても、興奮はすぐには冷めない・・・むしろそこからが“本番”という声も。「過去のツアー映像を振り返りたい」「興奮をまだまだ抑えられないのでもう少し盛り上がりたい」そんな推し活層にとって、プロジェクター付きの部屋はまさに夢の空間。スクリーンに大きく映る推しの姿を見ながら、ライブ後の余韻を“仲間と共有する空間”があるだけで、ホテルはただの寝泊まり場所ではなく、後夜祭会場になるのです。
・ヘアアイロン完備のホテル
遠征は“荷物量との戦い”です。中でもヘアアイロンはかさばるし、重いし、壊れやすいし…でも「推しに会うなら、前髪が決まってないとテンションが上がらない!」というのが推し活層の本音です。そんな中ヘアアイロンが標準装備されているホテルは、まさに神設備。
「身軽で来れる」「友達と一緒に順番に使える」「前髪命のオタクにはありがたすぎる」との声が多く上がり、まるでオタクの精神安定をも助けてくれる神器です。
・コンサート割引のあるホテル
「ライブってお金がかかる…でも推しのためなら何とかやりくりしたい」そんな気持ちに応えてくれるのが割引制度。「コンサートの半券提示で宿泊料が割引に」なんてサービスがあれば、それだけで心が動きますよね。単なる金銭的メリットだけでなく、「このホテルはオタクに優しい」と感じられることで、次はそのホテルが“推し”になっていくかもしれません。
8.7万人フォロワーに聞いた!好きな会場TOP5
1位『東京ドーム』(東京都)
誰もが知る“夢の舞台”、東京ドーム。推しがそこに立つというのは、ファンにとっても一緒に夢を叶えたような誇らしさを感じる瞬間。一方で、「遠くに行ってしまったような寂しさ」を口にするファンも多く、その二面性が東京ドームの特別さを物語っています。(事実)ライブ中の景色もそうですが、何より“推しがそこに辿り着いた”という物語があることでこの会場が愛されているのかもしれません。
2位『横浜アリーナ』(神奈川県)
アクセスの良さと観光地としての魅力を兼ね備えた横浜アリーナ。「新幹線で一本」「ライブ後に中華街やみなとみらいに行ける」といった便利さが支持を集めています。周囲にはカフェやファミレスなども充実しており、ライブ前後の時間の使い方に困らない点もポイントです。
3位『エコパアリーナ』(静岡県)
「キャパが小さい=神席率が高い」それがエコパアリーナの最大の魅力。大規模会場とは違い、どの席でも推しとの距離が“近い”と感じられるのは、地方会場ならではの醍醐味ですよね。「遠征は大変だけど、それ以上にリターンが大きい」「あの距離感を知ってしまうと、また行きたくなる」という声も多く、“近さ”の感動が支持の決め手となっているようです。
|株式会社Oshicocoについて|(所在地:東京都渋谷区 代表者名:多田夏帆)
弊社は"推し活”女子をターゲットに、オタク領域でオンラインストア・メディア運営を実施しております。また、企業様向けにオタク企画プロデュースやコンサルティングを行っております。
会社HP:https://corp.oshicoco.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/oshikatsu_media/
オンラインストア:https://oshicoco.co.jp/
===================
株式会社Oshicocoでは、推し活層・Z世代を対象としたアンケート調査や座談会開催が可能です。
「推し活市場に入りたいけど、自社の商品の需要があるのか知りたい」
「推し活層の生の声を集めたい」
「推し活層・Z世代の最先端のトレンドをキャッチしたい」
といったお悩みがある方は、まずはお気軽に弊社問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。
<お問い合わせはこちら>
\企業様向けのメルマガで推し活トレンドを随時配信しています/
ぜひメルマガ登録をお願いします(*^-^*)
<メルマガ登録フォームはこちら>