おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

満足度100%達成!岩倉高等学校にて教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を開催

update:
   
ミラッソ株式会社
~教育現場におけるAI活用への関心高まる、参加者満足度100%を達成~



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152085/6/152085-6-bb033d6b6955442bc8961a8452b34dcc-3900x2602.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ミラッソ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:末次 達弘)は、2025年3月14日(金)に東京・上野の岩倉高等学校にて、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を開催いたしました。教育現場におけるAI活用への関心の高まりを受け、森田校長および担当教科の枠を超えた約30名の先生方にご参加いただきました。

本研修は、先端ビジネス現場で培われたAIスキルを教育現場に応用し、教職員の業務効率化を実現するAI導入・支援プログラムです。教育現場の「働き方改革」に貢献し、生徒に向き合う時間を増やしていただくことを目的としています。
研修内容
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152085/6/152085-6-a965eb4a7926fccada54a68d62bb0269-3900x2602.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152085/6/152085-6-bfba889fb9b71e324d16859f1ed009d2-3900x2602.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


- オープニング:AIによる社会の変化とAI時代に必要な力について解説
- AIの基礎概念と活用事例:教育現場におけるAI活用の可能性について理解を深める
- 実践ワークショップ:AIツールを活用したHP文章のブラッシュアップ、レポート採点、小テスト作成などを体験
- 振り返り:ワークショップで得られた学びや今後のAI活用に向けたアイデアを共有

※レポートの詳細はこちらのページでご覧いただけます。
参加者の声(抜粋)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152085/6/152085-6-633882df096c8d1ba0bd3c64231f094b-3900x2602.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152085/6/152085-6-29de25c754a4a1860a52e1ba78828c32-3900x2602.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「実践的なワークがあることで、自分の指示とお手本の指示で出力されるものに大きな違いが生まれることに気がつくことができました。まずは触ってみて抵抗感をなくしたいという意欲が湧きました。」
「今まで興味があってもなかなか実践できずにいましたが、今回初めて実践してみてとても感動しました。」
「実際の操作方法は勿論のことながら、前提となる考え方から教えていただき理解がとても深まったため。また学校での活用にフォーカスされており具体的な活用方針が明確にわかったことに満足しています。」
「すぐに実践できる多くの事例を紹介いただき、まさにワクワクした気持ちでAIを使用できそうです。」
「ChatGPTを実際に使いこなす上で必要なコツをたくさん知ることができたから。」
アンケート結果

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152085/6/152085-6-906137d8e7d9e15fce21177e71adc767-929x520.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152085/6/152085-6-1e70d97d9f0eec72ade628969dd5b43e-3499x1819.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


研修後のアンケートでは、参加者の77.8%が「とても満足」、22.2%が「やや満足」と、参加者の100%が「満足」と回答しました。また、研修前に「AIを活用するイメージがとても湧いている」と回答した方は18.5%でしたが、研修後には51.9%に増加し、研修を通してAIに対する具体的なイメージを持つことができた先生が非常に多かったことが伺えます。
導入いただいた校長先生からのコメント
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152085/6/152085-6-487d6e8281552cb7bc37af9e2ddf64a7-247x265.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

本校は「開かれた学校」を教育方針に掲げています。変化の激しい現代では、学びの動機は学校の中よりも学校の外にあることが多いからです。

私たちは、(おそらく)他校に先駆けて、一昨年の 6 月に「岩倉高等学校 対話型人工知能(AI)利用ポリシー」を発信し、自らの成長と教育の適正化のために主体的に利用することを宣言しています。それは、生成AIを授業で使うことが普通になる時代が来るであろうと予測したからです。今回の「Teaching Partner Program」に参加してみて改めてこのことを強く実感しました。

私たち教師が、積極的に活用し、失敗や成功体験から得られる教訓を積み重ねていくことが、生徒の成長につながるものと思います。私も、今回、久しぶりにワクワク感をもって臨み、学ぶ喜びを得られました。新年度の校長挨拶のたたき台作りに生成AIを使ってみようと思い始めています。(岩倉高等学校 校長 森田 勉 様)



AI導入・支援プログラム「Teaching Partner Program」について
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152085/6/152085-6-9f5d2b4f1516e75db065a84fd46f70b4-3900x2602.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152085/6/152085-6-15c5fa9bfb607217e5830625bea263ed-3900x2602.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ミラッソでは、「教育現場におけるAI活用の在り方と業務効率化」につき、教職員を対象として、教育現場の「働き方改革」に貢献し、生徒に向き合う時間を増やしていただきたいと考えます。
そこで、先端ビジネス現場で培われたAIスキルを教育現場に応用し、教職員の業務効率化を実現するAI導入・支援プログラム「Teaching Partner Program」を提供いたします。

本プログラムを通じて、以下の具体的なシーンにおける生成AIの活用を学ぶことができ、業務効率化の一助となります。
- 学生の調査書・推薦書および通知表のコメント作成等の文章作成
- レポート採点・アンケート集計等のデータ処理
- 授業の投影資料や配布プリント等の資料作成

事業概要
◆提供企業:ミラッソ株式会社
◆提供時期:2024年11月~
◆サービス名:Teaching Partner Program
◆対象:小/中/高校・大学・専門学校/学習塾/スクール等の教育現場
◆内容:業務効率化のためのAI導入・活用支援
ここがポイント
1. 先端ビジネス分野のAI専門人材による、実践的な導入・活用支援を提供
2. 業務効率化はもちろん、次世代を担う生徒指導にも役立つAIスキルを活用
3. 学校毎にカスタマイズした導入設計・運用代行にも対応
カリキュラム例 ※3日間コースの場合
◆1日目:AI基礎を学ぶ(2時間)
・基本的な使い方を学ぶ
・ChatGPTをカスタマイズできるマイGPTの作成方法

◆2日目:AI活用実例を通じて実践する(1時間×2コマ)
1.文章作成
・生徒の要録(1年間の授業・生活態度などの記録)、会議議事録作成
・通知表のコメント作成
・行事の実施要項(生徒・保護者向け)

2.データ処理作成
・レポートの採点
・アンケートの自由回答の集計から課題と対策案を立てる

◆3日目:AI活用実例を通じて実践する(1時間×1コマ+30分)
3.資料作成
・授業の投影資料作成
・生徒に配布するプリント、小テスト、シラバス作成

4.実践計画策定(30分)
・AI活用に向けた計画に落とし込む

※実施日数・コマ数は学校の要望に応じて選択可能です。
※本カリキュラムは学校単位、団体単位でもご利用を頂けます。
ミラッソ株式会社 会社概要
ミラッソ(https://mirasso.co.jp/)は、学習イベントや出張授業を通して、「心に火を灯し、未来をWakuWakuさせる体験」の提供をミッションとした教育事業を展開しています。
2022年3月以降、約40回、350名以上の中高生にキャリア体験・アントプレナーシップ体験の講義を実施。講師陣として起業家や新規事業に携わるメンバーが多数在籍しており、起業や新規事業創出、AI活用をテーマとした社会人向け講義も開催しています。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152085/6/152085-6-c844b649a98628be0757f53fb612ae8d-3900x2602.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152085/6/152085-6-0d0c9b980a567583fa457ee3d04058cc-2048x1366.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


会社名:ミラッソ株式会社(Mirasso Inc.)
住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目23番4号 桑野ビル2階
設立:2022年3月(サービス提供開始) 法人化:2024年6月

【提供プログラム】
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152085/6/152085-6-e7e1635c1f6c9129923151c0712f40ae-3827x1835.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【関連プレスリリース】
教職員の業務効率化を実現する「教職員向けAI導入・支援プログラム~Teaching Partner Program~」を提供開始(2024年11月15日)
教員の働きがい向上と働き方改革を推進する「教員向けキャリアデザインプログラム~MIRAI Design Program~」先着5校限定で無料提供を開始(2025年1月17日)
奈良市立都南中学校にて教員向けキャリアデザイン研修「MIRAI Design Program」を開催(2025年3月13日)
お問合せ
ミラッソ株式会社(info@mirasso.co.jp)
※サービスに関するお問合せ、資料のご請求は以下のフォームでも受け付けております。お気軽にご相談ください。◆お問合せフォームURL:https://mirasso.co.jp/contact#business

最近の企業リリース

トピックス

  1. 油に直接小麦粉を投入して揚げるだけ 話題の「斬新すぎる唐揚げ」の調理方法、試してみた

    油に直接小麦粉を投入して揚げるだけ 話題の「斬新すぎる唐揚げ」の調理方法、試してみた

    子どもから大人まで大好きなメニュー「唐揚げ」の、斬新すぎる作り方がXで話題になっています。「小麦粉大…
  2. 「万引きの際はお近くのスタッフまで」とあるショップの防犯対策が斬新すぎる

    「万引きの際はお近くのスタッフまで」とあるショップの防犯対策が斬新すぎる

     「万引きの際はお近くのスタッフまで」とあるグッズショップが店内に掲げたポップが、Xで話題を集めてい…
  3. 蛇口から無限にイクラが!? 「魔法の蛇口」の正体は食品サンプル

    蛇口から無限にイクラが!? 「魔法の蛇口」の正体は食品サンプル

    白いご飯のお供として、一つの最適解と言って過言ではないイクラが、もしも蛇口をひねったら出てきて、好き…

編集部おすすめ

  1. 広告安全性レポート
    Googleは4月17日、広告プラットフォームの健全性を保つための取り組みをまとめた「2024年広告…
  2. 黒毛和牛 無限 牛鍋弁当
    アニメ「鬼滅の刃」の作中で、“炎柱”煉獄杏寿郎が「うまい!うまい!」と連呼しながら食べる牛鍋弁当にち…
  3. 三笠書房ホームページより
    2025年4月22日に三笠書房から刊行される書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田…
  4. ばあちゃんちのでんき ストラップ(点灯)
    和室の天井照明をモチーフにした「ばあちゃんちのでんき ストラップ」が、株式会社キタンクラブより発売さ…
  5. 「黒ひげ危機一発」(7代目) 
    パーティーゲーム「黒ひげ危機一発」が50周年を迎えることを記念して、株式会社タカラトミーよりスタンダ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る