おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

林兼産業株式会社様より、企業版ふるさと納税の寄附をいただきました!

update:
   
宮崎県都城市


都城市の子育て支援事業に対して、林兼産業株式会社様より、企業版ふるさと納税を活用した寄附をいただきました。これを受けて令和7年4月2日(水)に感謝状贈呈式を行いました。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85339/219/85339-219-a1dfc75964628f248f05c18e94197c09-3844x2558.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
左から)林兼産業株式会社 代表取締役社長 中部 哲二 様、池田 宜永 都城市長、専務取締役 三代 健造 様

寄附企業概要
- 企業名:林兼産業株式会社
- 代表者:代表取締役社長 中部 哲二 様
- 所在地:山口県下関市大和町二丁目4番8号
- 企業URL:https://www.hayashikane.co.jp
- 寄附日:令和7年1月31日

林兼産業株式会社様のコメント
当社は、「おいしさを、生きるちからに。」のスローガンのもと、自然豊かな都城で育てた黒豚を「霧島黒豚」と名付け、育成から加工までこの地で一貫しておこなっています。当社看板製品の「霧島黒豚」はあまい脂肪と上品な旨味の肉質で、都城市のふるさと納税返礼品にも採用いただき、高評価を得ています。昨年に引き続き、縁深いこの都城市にふるさと納税が出来たことを嬉しく思います。この都城を拠点のひとつにして、食を通じて誰もが幸せに生きられる未来をつくるために活動してまいります。

【参考】企業版ふるさと納税とは
企業版ふるさと納税は、国が認定した地方公共団体の行う地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除される制度です。
令和2年度に地方創生の更なる充実・強化に向けて制度の大幅な見直しが行われました。これによって、損金算入による軽減効果(寄附額の3割)と合わせて、最大で寄附額の約9割が軽減されます。例えば、1,000万円寄附すると、最大約900万円の法人関係税が軽減されることになります。
都城市の企業版ふるさと納税について、詳しくは都城市のホームページに掲載しています。
◆詳しくはこちら↓↓
https://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/soshiki/78/21106.html

最近の企業リリース

トピックス

  1. 油に直接小麦粉を投入して揚げるだけ 話題の「斬新すぎる唐揚げ」の調理方法、試してみた

    油に直接小麦粉を投入して揚げるだけ 話題の「斬新すぎる唐揚げ」の調理方法、試してみた

    子どもから大人まで大好きなメニュー「唐揚げ」の、斬新すぎる作り方がXで話題になっています。「小麦粉大…
  2. 「万引きの際はお近くのスタッフまで」とあるショップの防犯対策が斬新すぎる

    「万引きの際はお近くのスタッフまで」とあるショップの防犯対策が斬新すぎる

     「万引きの際はお近くのスタッフまで」とあるグッズショップが店内に掲げたポップが、Xで話題を集めてい…
  3. 蛇口から無限にイクラが!? 「魔法の蛇口」の正体は食品サンプル

    蛇口から無限にイクラが!? 「魔法の蛇口」の正体は食品サンプル

    白いご飯のお供として、一つの最適解と言って過言ではないイクラが、もしも蛇口をひねったら出てきて、好き…

編集部おすすめ

  1. 広告安全性レポート
    Googleは4月17日、広告プラットフォームの健全性を保つための取り組みをまとめた「2024年広告…
  2. 黒毛和牛 無限 牛鍋弁当
    アニメ「鬼滅の刃」の作中で、“炎柱”煉獄杏寿郎が「うまい!うまい!」と連呼しながら食べる牛鍋弁当にち…
  3. 三笠書房ホームページより
    2025年4月22日に三笠書房から刊行される書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田…
  4. ばあちゃんちのでんき ストラップ(点灯)
    和室の天井照明をモチーフにした「ばあちゃんちのでんき ストラップ」が、株式会社キタンクラブより発売さ…
  5. 「黒ひげ危機一発」(7代目) 
    パーティーゲーム「黒ひげ危機一発」が50周年を迎えることを記念して、株式会社タカラトミーよりスタンダ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る