おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

シグネチャーパビリオン「いのちの未来」スペシャル動画4月25日(金)公開 アンドロイド研究者石黒浩とマツコ・デラックス、有働由美子がいのちの未来について考えました

update:
   
株式会社パルコ
4月26日土曜、27日日曜の日本テレビ系列「シューイチ」では「いのちの未来」パビリオン来館の放映も決定。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3639/3323/3639-3323-0d167250c2dc9ca228982f48fd54b748-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


大阪・関西万博のテーマ事業のプロデューサー、石黒浩(大阪大学教授、ロボット学者)がプロデュースするシグネチャーパビリオン「いのちの未来」(テーマ:いのちを拡げる)では、歴史と化学と技術を俯瞰し、これからのいのちについて考えたパビリオンを制作し、展開中です。展示の中で、50年後の2075年の世界で “マツコロイド”として登場するヒューマノイドのモチーフであるマツコ・デラックスご本人と、同じく2075年を案内するロボットの声として出演した有働由美子さんが、完成直前のパビリオンを訪れ、これからのいのちについて語り合いました。

「いまの自分に問われている感じ」(有働)

完成直前のパビリオンを訪れた二人は、展示された50年後の世界における「いのちの選択」について、自身に問いかけられると感じる有働と、展示を見て改めて人間の特徴を知識欲や欲望だけでなく“情(なさけ)”が加わるのが人間で、自分たち三人は情が薄いからアンドロイドに近いかも(笑)と語るマツコ。パビリオンでは、土偶や文楽人形そしてアンドロイドへと人形にいのちを写して来た歴史を示す展示に始まり、50年後の未来の世界を追体験出来る展示、そして最後に1,000年後のいのちをイマジネーションした展示の3部構成から成る。 ―「科学者の人って観念的というか宗教的というかになってゆくよね それがすごく面白いと思う」とマツコ。それぞれの“いのち”をどう考えるか、どう捉えるかを模索する鼎談となりました。

シグネチャーパビリオン「いのちの未来」概要紹介

石黒浩プロデューサーメッセージ

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3639/3323/3639-3323-01a7fa25bac2968a4fd64ccf0ab51288-440x550.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(C)FUTURE OF LIFE / EXPO2025
人間は動物としての生物的進化だけでなく、科学技術による進化の方法を持つ。それが人間を人間たらしめている。これからの人間は、さらに科学技術を発展させ融合しながら「いのち」の可能性を飛躍的に拡げ、その多様な価値観と幸福感で人間自身や人間社会、 そしてそれを取り巻く環境や生態系を自らが設計していく。
本パビリオンは、「いのち」の新たな在り方を展示することで、忘れがたいいのちの体験をお届けします。



《プロフィール》
ロボット学者。大阪大学大学院基礎工学研究科教授(大阪大学栄誉教授)、ATR石黒浩特別研究所客員所長(ATRフェロー)、ムーンショット型研究開発制度プロジェクトマネージャー、AVITA株式会社代表取締役社長。遠隔操作ロボット(アバター)や知能ロボットの研究に従事。

パビリオン建築と展示空間

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3639/3323/3639-3323-96e82fb39cc59723ff8ec666b0aac458-3840x2160.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「いのちの未来」パビリオン外観 (C)FUTURE OF LIFE / EXPO2025

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3639/3323/3639-3323-6fc3c07f2aba564903ad2a0600c68179-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Zone3 1000年後のいのち"まほろば"
(C)FUTURE OF LIFE / EXPO2025

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3639/3323/3639-3323-f6414c401f50249ed8bf688bc23038e9-2780x1564.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Zone2 50年後の未来
(C)FUTURE OF LIFE / EXPO2025

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3639/3323/3639-3323-40dde7df3b856a63e02fc6238563ec4d-3900x3900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ヤマトロイド
(C)FUTURE OF LIFE / EXPO2025

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3639/3323/3639-3323-6d319168c5480a2d55b2fde51c3928e9-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ペトラ(中央)、プニカ(左)、パンジー(右)
(C)FUTURE OF LIFE / EXPO2025


外壁を水が流れ落ちるパビリオンには、先端技術を駆使した約50体のアンドロイド・ロボット・CGキャラクター等のアバターがおり、展示空間には約30体が出演しています。
パビリオンの展示空間は3つのゾーンで構成されています。導入部となる「いのちの歩み」ゾーンでは、太古の昔から現代に至るまで、日本人が「モノ」にいのちを宿してきた歴史を展示しています。続く「50年後の未来」ゾーンで展開されるのは50年後の未来。人間がアンドロイド達と共存し、高度な技術を用いたさまざまなプロダクトを活用しながら暮らす様子を、物語の中に入って追体験できます。「1000年後のいのち“まほろば”」ゾーンでは、1000年後の世界をイメージした音と光に包まれた幻想的な空間の中で、科学技術と融合し、「からだ」の制約から解き放たれた1000年後の人間と出会うことができます。

最近の企業リリース

トピックス

  1. iPhoneで、やりなおし・取り消しする方法

    これは便利、iPhoneで簡単に「取り消し」「やり直し」をする方法

    パソコンではキーボードが使えるため、「やり直し」「取り消し」といったショートカットキーを駆使して作業…
  2. 「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    三笠書房から4月22日に刊行予定の書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田裕子氏)を…
  3. 油に直接小麦粉を投入して揚げるだけ 話題の「斬新すぎる唐揚げ」の調理方法、試してみた

    油に直接小麦粉を投入して揚げるだけ 話題の「斬新すぎる唐揚げ」の調理方法、試してみた

    子どもから大人まで大好きなメニュー「唐揚げ」の、斬新すぎる作り方がXで話題になっています。「小麦粉大…

編集部おすすめ

  1. 広告安全性レポート
    Googleは4月17日、広告プラットフォームの健全性を保つための取り組みをまとめた「2024年広告…
  2. 黒毛和牛 無限 牛鍋弁当
    アニメ「鬼滅の刃」の作中で、“炎柱”煉獄杏寿郎が「うまい!うまい!」と連呼しながら食べる牛鍋弁当にち…
  3. 三笠書房ホームページより
    2025年4月22日に三笠書房から刊行される書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田…
  4. ばあちゃんちのでんき ストラップ(点灯)
    和室の天井照明をモチーフにした「ばあちゃんちのでんき ストラップ」が、株式会社キタンクラブより発売さ…
  5. 「黒ひげ危機一発」(7代目) 
    パーティーゲーム「黒ひげ危機一発」が50周年を迎えることを記念して、株式会社タカラトミーよりスタンダ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る