おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

株式会社U-Factorの提携先「ひとのわメディカル」によるALS研究が第24回日本再生医療学会総会で「優秀賞」を受賞

update:
   
株式会社U-Factor
― 再生医療の大きな飛躍とグローバル展開の加速 ―



乳歯由来歯髄幹細胞培養上清液「U-Factor(R)液」で、筋萎縮性側索硬化症(以下:ALS)やアルツハイマー型認知症などの難治性疾患の治療薬製剤化を目指している株式会社U-Factor(本社:東京都千代田区、代表取締役:井島英博、以下:当社)は、提携先のひとのわメディカル(東京都千代田区、院長:瀬田康弘)が筋萎縮性側索硬化症(ALS)に関する先駆的な研究により、第24回日本再生医療学会総会で「優秀賞」を受賞したことをお知らせいたします。本受賞は再生医療分野における重要なマイルストーンとなり、両組織の共同研究や事業開発の大きな後押しとなります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83597/17/83597-17-0fd04a8e3d804eaac37215ce40ff5ef6-850x850.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83597/17/83597-17-ad1cd727652f14e4a7cdf19a8459c715-1104x1101.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


研究概要
背景: 2022年1月から2023年11月にかけて、合計24名のALS患者を対象としたレトロスペクティブ・コホート研究を実施。
治療方法: U-Factor(R)液の投与を行い、安全性と有効性を検証。
主な結果: ALS機能評価スケール改訂版(ALSFRS-R)の低下ペースが当初想定より緩やかで、一部の患者では、症状が改善し、動かなかった足が、動いたケースがあった(参考動画)。
安全性: 全体の3%のみが軽度の副作用を経験し、重篤なアレルギー反応や臨床的に有意な検査値異常は報告されなかった。
結論:U-Factor(R)液はALS治療の新たな選択肢として、安全性・有望性の両面から期待が高まり、さらなる臨床開発の推進が望まれる。

本研究成果は、Biomedicines(MDPI, 2023, 12(10), 2193)にも掲載され、再生医療分野で注目を集めております。

本受賞の意義と今後の展望
今回の受賞は、当社が保有する先端的な再生医療技術と、ひとのわメディカルの臨床的アプローチを組み合わせることで、難治性疾患克服に向けた取り組みが具体的な成果として認められたものです。当社は、ひとのわメディカルとの連携をさらに深め、世界規模での臨床試験や規制当局への承認取得に向けた取り組みを加速してまいります。
2025年4月現在、ひとのわメディカルと当社と共同でALS患者を対象にした特定臨床研究(jRCT031230731)を行っております。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000083597.html

当社独自の培養上清液「U-Factor(R)液」とは
当社は、幹細胞を培養する過程で得られる上澄み液を当社独自の技術を用いて精製を行い、純度の高い培養上清液をU-Factor(R)液 (登録番号:第6396893号)と名付けました。幹細胞より分泌された大量のサイトカイン(生理活性作用をもつタンパク質)を含んでおり、当社取締役であり名古屋大学大学院医学系研究科名誉教授の上田実らが、その有効性を発見しました(M Ueda, et al. Neurosci 2015)。当社でさらに改良を重ねて特殊な方法で精製したU-Factor(R)液には、安全性と有効性に関して非常に大きな可能性があると考えています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83597/17/83597-17-bd149de826302701588abf851946e486-963x372.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




株式会社U-Factor
設立 :2020年3月
代表者:代表取締役社長 井島 英博
所在地:東京都千代田区麹町六番町7-11 ESCALIER六番町1階
URL :https://u-factor.com/
事業内容:U-Factor(R)液によるアルツハイマー型認知症などの難治性疾患を対象とした治療薬の製剤化を目指しています。世の中には有効な治療方法が確立されていない疾患が多数存在し、そのような疾患に対して、当社が開発したU-Factor(R)液を用いてアンメットメディカルニーズにこたえる新薬開発に取り組んでいます。

ひとのわメディカル
設 立: 2020年10月
代表者:瀬田 康弘(院長)
所在地:東京都千代田区六番町1-7 K,プラザビル2階
URL :https://u-factor-hitonowa.com/
理 念 :ひとのわメディカルは、「再生医療×難病」を軸に、「患者様に寄り添い、一緒に病気と向き合う」医療を提供している医療機関です。2020年の開院以来、幹細胞培養上清液を使用して、難病の一つであるALSや脳梗塞、認知症に対する治療を行っています。再生医療の技術を用いて、患者様、そのご家族、そして医療従事者が一つの輪になり、病気と向き合っております。

トピックス

  1. 武器商人(撮影:Hasegawa Photo Pro.)

    ドラクエ×バレエの名作に東京都交響楽団が初参戦 感動の30周年公演、2025年8月上演へ

    1995年の初演以来、50回以上の再演を重ねてきた名作「バレエ・ドラゴンクエスト」が、2025年に誕…
  2. 閉鎖後の東京高速道路KK線を歩くイベント 歩行者空間になった未来を先取り体験

    閉鎖後の東京高速道路KK線を歩くイベントに参加してみた 歩行者空間になった未来を先取り体験

    4月5日20時をもって約60年の歴史に幕を下ろした「東京高速道路(KK線)」の跡地を歩く「Roof …
  3. 山形県山辺町公式Xアカウントが投稿した写真

    桜の名所にタイヤ痕、公園でドリフト走行か 山形県山辺町がマナー遵守呼びかけ

    山形県山辺町の公式X(旧Twitter)アカウントが、4月23日に投稿を更新。町内の「大寺ふれあい公…

編集部おすすめ

  1. Ghost of Yōtei(ゴースト・オブ・ヨウテイ)
    2020年に発売された「Ghost of Tsushima」から5年。前作の要素を受け継ぎつつも、新…
  2. 「超 ひょうちゃん麻婆ライス」(税込1100円・限定300個/日)
    シウマイでおなじみの老舗・崎陽軒(本社:横浜市)は、2025年4月26日・27日に幕張メッセで開催さ…
  3. 商品ラインナップは全3種類を用意
    すかいらーくグループのファミリーレストランにて、配膳業務を行う猫型ロボット「ベラボット」のお顔が、か…
  4. 画像:筑波大学発表プレスリリースより
    ツクツクボウシの鳴き声には「合の手」と呼ばれる音があることは以前から知られていましたが、その発声タイ…
  5. 金曜ロードショーの初代OP映像がプラキット化 BGM脳内再生余裕でした
    哀愁たっぷりなトランペットのメロディーが心に響く、初代金曜ロードショーのオープニング映像がまさかのプ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る