おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

インテグレーテッドヘルスサイエンス社、社会医療法人 愛仁会と、企業のウェルビーイングを支援する健康経営検診(R)サービスを開始

update:
   
Integrated Health Science株式会社
~従来の健診・人間ドックを補完する新しい検診サービスを提供し、企業の健康経営を支援~



Integrated Health Science株式会社(本社:兵庫県神戸市、イノベーション拠点:大阪府大阪市、代表取締役CEO:渡辺恭良、代表取締役COO兼CFO:嶋村文計、以下IHS社)と、社会医療法人 愛仁会(本部:大阪府高槻市、理事長:高岡秀幸、以下愛仁会)はこのほど、企業の健康経営を支援する検診システムとして、IHS社が開発した総合的な健康・未病度評価の「健康経営検診(R)」を愛仁会の新たな検診サービスとして提供していくことについて合意しました。従来の健診・人間ドックを補完する新しい検診サービスとして、心と体の総合的な健康・未病状態(総合的健康度ポジショニングマップ)、メンタルウェルネス、フィジカルウェルネス、日常活力度を全方位的に、精緻に見える化し、企業の従業員の健康増進やパフォーマンス、ウェルビーイングの向上を支援してまいります。

近年、健康経営の重要性が急速に高まる中、企業の従業員の健康を総合的に把握、管理し、職場のパフォーマンスや生産性、エンゲージメントの向上、離職率の抑制を目指す取り組みが求められています。特に、疲労感や倦怠感、認知機能、自律神経機能を包含する日常活力度やメンタルウェルネスが職場のパフォーマンスや生産性に与える影響は大きく、企業の競争力、成長力にも直結すると考えられます。「健康経営検診(R)」を活用することで、自社の従業員の総合的な健康・未病度を精緻に、定量的に把握し、支援することが可能となり、また部署や役職ごとの分析を行い、対策していくことで健康経営をより強固に進めることが可能となります。

■「健康経営検診(R)」について■
「健康経営検診(R)」の目的は、一人ひとりの健康を最大化し、個人や組織全体のウェルビーイングにつなげることです。従来の「健診」や「人間ドック」では、病気の早期発見に主眼が置かれるため、”個々人がどれくらい健康であるか”という観点での評価が十分ではありませんでした。病気になる前の段階、つまり「健康・未病」も含め、心身の健康・未病度を総合的に可視化することで、潜在的な健康リスクに早期に気づき、活力の向上のために生活習慣や働き方を見直し、健康度を最大化していく取り組みにつなげることができます。そこで、IHS社は独自に「健康関数(R)」という新しいAIアルゴリズムを構築し、メンタルウェルネス、フィジカルウェルネスおよび日常活力度までを全方位的に、精緻に計測し、個々人の総合的健康・未病度を科学的に評価することを可能にしました。「健康経営検診(R)」では、このAIアルゴリズムを使って、一人ひとりの健康・未病度の現在地(ポジション)を示します。自分の総合的な健康・未病度を知ることで、自分がどうありたいか、どうなりたいかを明確にして、健康をデッサンしていく未来を実現します。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161699/2/161699-2-ab9e917a43434f89783ae333befb0ce8-2145x2700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
《健康経営健診(R)の主な評価指標》


■インテグレーテッドヘルスサイエンス社について■
Integrated Health Science株式会社は、健康・未病度評価のAIアルゴリズムである「健康関数(R)」の利用価値の最大化と社会実装を通じて、健康計測から健康・未病度の全方位的で精緻な分析・アウトプット、健康増進・未病対策のソリューションの提案、介入までをワンストップで提供することにより、個々人の健康の最大化、健康経営やクリエーティブウェルネス(創造的で活力満ちた状態)へ貢献してまいります。
詳細は、WEBサイトhttps://integhs.jp/をご覧ください。

■愛仁会について■
社会医療法人 愛仁会は、昭和33年(1958年)に設立され、大阪・兵庫にわたる広い地域で「貢献・創意・協調」をモットーに65年以上、地域医療と介護事業に取り組んでおり、現在は、急性期病院4施設、回復期病院2施設、介護施設6施設、健診センター3施設、看護(助産)専門学校2校など複数の施設を有し、地域の各機関との連携のもとに、医療・介護・保健・福祉・教育を包括した総合的な地域医療の積極的展開による良質な医療・介護サービスの提供に取り組んでいます。
詳細は、公式 WEB サイトhttps://www.aijinkai.or.jp/をご覧ください。

■本リリースの問い合わせ先について
【Integrated Health Science株式会社】
E-Mail:contact@integhs.jp 担当:渡辺恭介
【社会医療法人 愛仁会】
E-Mail:sawasaki.takashi@aijinkai-group.com 担当:澤崎隆志

最近の企業リリース

トピックス

  1. いちご味の衝撃は通常の3倍?シャア専用ブラックモンブラン、食べてみた

    いちご味の衝撃は通常の3倍?シャア専用ブラックモンブラン、食べてみた

    竹下製菓「ブラックモンブラン」と、機動戦士ガンダムがコラボ。「ブラックモンブラン ガンダム」の販売が…
  2. いま令和ぞ……「レッツゴー!陰陽師」のCD&レコードが発売決定

    いま令和ぞ……「レッツゴー!陰陽師」のCD&レコードが発売決定

    ニコニコ動画に現存する最古の動画としてお馴染みの「レッツゴー!陰陽師」が、あらゆる困難が科学で解決す…
  3. とんこつラーメンときくらげ2皿のセット

    ナガノ先生おすすめの一蘭「きくらげ替え玉」食べてみた “第二の麺”でスープが活きる!

    「ちいかわ」作者のナガノさんが自身のXアカウントでおすすめする、豚骨ラーメンチェーン「一蘭」のユニー…

編集部おすすめ

  1. 「mixi2」PCブラウザ版が提供開始 一部機能に限定も利便性向上
    株式会社MIXIは5月16日、同社が展開する短文テキストSNS「mixi2」のPCブラウザ版サービス…
  2. SNSに投稿されていた「出前館案件」(2023年)
    デリバリーサービス「出前館」の配達員登録資格がない人物に対して、配達員アカウントを貸し出し、報酬を得…
  3. 西内まりやさん公式X
    俳優・モデル・歌手として多方面で活躍してきた西内まりやさんが5月15日、5月いっぱいをもって芸能活動…
  4. 大人の科学マガジン BESTSELECTION07 小さな活版印刷機
    懐かしくも新しい手仕事の魅力を体験できる「大人の科学マガジン BESTSELECTION07 小さな…
  5. SNS拡散のカギは「誰がシェアしたか」 朝日新聞社など共同研究(画像:PhotoACより)
    朝日新聞社、北陸先端科学技術大学院大学、筑波大学の共同研究チームは、SNSにおけるインフルエンサーの…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る