おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

AIの戦略とガバナンスを第一線の専門家が議論 ― JDLA Connect開催レポートを公開

update:
   
日本ディープラーニング協会


ディープラーニングを中心とする技術による日本の産業競争力の向上を目指す一般社団法人日本ディープラーニング協会(以下、JDLA)は、2025年3月26日(水)に開催したイベント「JDLA Connect~AI戦略とガバナンス~」の開催レポートを公式ウェブサイトにて公開しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28865/215/28865-215-0b09d76a6b8bf0096d33f0dece94ac59-3900x2195.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
イベント会場には約200名が参加し、熱気に包まれた

本イベントには、AI利活用に関わる企業や政策関係者など約200名が参加。急速に進化するAI技術に対し、社会実装や法制度、ビジネス戦略、人材育成など幅広い観点から議論が交わされました。

東京大学大学院教授でJDLA理事長の松尾豊氏による基調講演では、国内外のAI技術の動向や政策対応を解説。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28865/215/28865-215-71a5e923b41b4813fdea89136fb1ff3e-3900x2195.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
基調講演を行う東京大学 松尾豊教授(JDLA理事長)


また、松尾氏をはじめとするJDLA理事らによるパネルディスカッションでは、「リスクとイノベーションの両立」「現場の声を生かしたガバナンス」「国際的ルール形成への貢献」など、実務的な視点に基づいた提言が展開されました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28865/215/28865-215-80d0c4686738ee77913875c74c704524-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「AI戦略とガバナンス」について登壇者が多角的に議論(右から)竹川隆司氏、岡田陽介氏、江間有沙氏、松尾理事長。左はモデレーターの瀧口友里奈氏


さらに、JDLA「法と技術の検討委員会」による記者発表および企画セッションでは、生成AIの利活用に関する法的・実務的な課題について、企業の現場感を踏まえた議論と提言が行われました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28865/215/28865-215-f83131528d361b7e31eff04778096c5b-3900x2195.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「法と技術の検討委員会」の活動について発表する登壇者ら (右から)古川氏、柴山氏、八木氏、松尾理事長


当日の熱気や登壇者の発言を詳しくまとめた開催レポートは、以下よりご覧いただけます。

《JDLA公式サイト》
- 開催レポート:JDLA Connect~AI戦略とガバナンス~


なお、イベントのアーカイブ映像はJDLA公式YouTubeチャンネルにて公開中です。見逃した方や再視聴をご希望の方は、ぜひご覧ください。

《JDLA公式YouTubeチャンネル》
- JDLA Connect 2025 ~AI戦略とガバナンス~【開会挨拶 & 基調講演】
- JDLA Connect 2025 ~AI戦略とガバナンス~【記者発表:「法と技術の検討委員会」の取り組み紹介】
- JDLA Connect 2025 ~AI戦略とガバナンス~【「法と技術の検討委員会」企画セッション】


<日本ディープラーニング協会について>
日本ディープラーニング協会は、ディープラーニングを事業の核とする企業が中心となり、ディープラーニング技術を日本の産業競争力につなげていこうという意図のもとに設立されました。ディープラーニングを事業の核とする企業および有識者が中心となって、産業活用促進、人材育成、公的機関や産業への提言、国際連携、社会との対話 など、産業の健全な発展のために必要な活動を行っています。

設立日 : 2017年6月1日
所在地 : 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目2番1号 新大手町ビル 3F
理事長 : 松尾 豊 東京大学大学院工学系研究科 教授
ホームページ : https://www.jdla.org
情報ポータル(NEW) :https://www.jdla.org/portal/
Facebook : https://www.facebook.com/jdla123/
X : https://x.com/JDLANews
Instagram(NEW) :https://www.instagram.com/jdla_official
note(NEW) :https://note.com/jdla_official/all
YouTube : https://www.youtube.com/@JDLA2017
Peatix : https://peatix.com/group/11515674
connpass : https://jdla.connpass.com

最近の企業リリース

トピックス

  1. いちご味の衝撃は通常の3倍?シャア専用ブラックモンブラン、食べてみた

    いちご味の衝撃は通常の3倍?シャア専用ブラックモンブラン、食べてみた

    竹下製菓「ブラックモンブラン」と、機動戦士ガンダムがコラボ。「ブラックモンブラン ガンダム」の販売が…
  2. いま令和ぞ……「レッツゴー!陰陽師」のCD&レコードが発売決定

    いま令和ぞ……「レッツゴー!陰陽師」のCD&レコードが発売決定

    ニコニコ動画に現存する最古の動画としてお馴染みの「レッツゴー!陰陽師」が、あらゆる困難が科学で解決す…
  3. とんこつラーメンときくらげ2皿のセット

    ナガノ先生おすすめの一蘭「きくらげ替え玉」食べてみた “第二の麺”でスープが活きる!

    「ちいかわ」作者のナガノさんが自身のXアカウントでおすすめする、豚骨ラーメンチェーン「一蘭」のユニー…

編集部おすすめ

  1. 「mixi2」PCブラウザ版が提供開始 一部機能に限定も利便性向上
    株式会社MIXIは5月16日、同社が展開する短文テキストSNS「mixi2」のPCブラウザ版サービス…
  2. SNSに投稿されていた「出前館案件」(2023年)
    デリバリーサービス「出前館」の配達員登録資格がない人物に対して、配達員アカウントを貸し出し、報酬を得…
  3. 西内まりやさん公式X
    俳優・モデル・歌手として多方面で活躍してきた西内まりやさんが5月15日、5月いっぱいをもって芸能活動…
  4. 大人の科学マガジン BESTSELECTION07 小さな活版印刷機
    懐かしくも新しい手仕事の魅力を体験できる「大人の科学マガジン BESTSELECTION07 小さな…
  5. SNS拡散のカギは「誰がシェアしたか」 朝日新聞社など共同研究(画像:PhotoACより)
    朝日新聞社、北陸先端科学技術大学院大学、筑波大学の共同研究チームは、SNSにおけるインフルエンサーの…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る