おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

決済データを活用したDePINプロジェクトSyFu、KDDIと提携

update:
   
株式会社GINKAN
決済データで育つ「KDDI × SyFu」コラボMANEKINEKO(NFT)を発行



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35259/72/35259-72-235de4776f0b6b72f0c6200ccf0e2a4d-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


決済データを活用したDePINプロジェクトSyFuは、KDDI株式会社(以下「KDDI」)と提携し、Web3ライフスタイルアプリ「SyFu」のGameFiエコシステム内で利用可能な「KDDI × SyFu」コラボMANEKINEKO(NFT)を発行いたします。本コラボNFTは特設Mintサイトにて販売を予定しており、SyFuのゲーム内でユーティリティが提供されます。

コラボNFT発行の背景

「SyFu」を運営するUnlock Lab Ltdグループを傘下に持つGINKANは、「KDDI Open Innovation Fund 3号」(運営者: グローバル・ブレイン株式会社、以下 KOIF3号)を通じてKDDIから出資を受けており、Web3や決済分野における新たな事業共創を検討してまいりました。今回、その取り組みの一環として本コラボNFTを発行し、従来のリアル経済とWeb3の融合による新しい消費体験を推進していきます。
さらに、KDDIは、暗号資産担保型ウォレットおよびGameFiを中心とした次世代Web3ソリューションを提供する「SyFu」と連携し、革新的なロイヤルティプログラムや安全な暗号資産決済の普及に向けて取り組んでいきます。

KDDIコラボMANEKINEKO(NFT)の概要

本コラボNFTは、携帯電話におけるデザインの変革を目的としたプロジェクト「au Design project」の第一弾として2003年10月に発売され「デザインケータイ」の原点となった初代INFOBARとのコラボレーションによって生まれた特別モデルです。INFOBARのユニークな色彩デザインを再現し、ボディやスキンはもちろん、MANEKINEKOが小判の代わりにINFOBARを持つユニークな仕様となっています。特殊モデルとして、NISHIKIGOI/ICHIMATSU/BUILDING/ANNINの4シリーズを展開予定です 。
なお、コラボMANEKINEKOの販売詳細やスケジュールは、今後の正式アナウンスにてあらためてご案内いたします。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35259/72/35259-72-1c8a19eb8da1facf6d5c1516b18e640c-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


SyFuについて

「SyFu」は、決済データを活用したDePIN(Decentralized Physical Infrastructure Network)プロジェクトであり、決済データをデジタル資産化するWeb3ライフスタイルアプリです。ユーザーは、日常生活での支払いや消費行動をゲームのように楽しみながらNFTやトークンを獲得できます。この仕組みによって蓄積された決済データは、個人の消費実績を証明するユニバーサルクレデンシャルとして機能し、DePINを形成します。

特にMANEKINEKO NFTは、消費実績をデジタル資産化する“ゲートウェイ”としての役割を持ち、ユーザーが現実世界の消費を重ねるほどにNFTが育ち、トークン・NFTが獲得できる仕組みがサービスの大きな魅力となっています。
現在はテストβ版で運用しており、正式版公開時からコラボMANEKINEKO NFTも含めたNFT機能が本格的にご利用いただける予定です。
- 2025年3月のNFTプレセールでは45分で20,000個を完売し、約67万ドル(約1億円)の販売総額を達成
-
決済データを活用したGameFiによる新しい消費体験を提供し、国内外から注目されるWeb3エコシステムを目指しています


SyFu公式Webサイト:https://syfu.io/
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=XXBICLMEZXg ]

今後の展望

SyFuとKDDIは、今回のコラボMANEKINEKO(NFT)発行を通じ、Web3とリアル経済が融合した新たな価値創造に取り組んでまいります。今後もαUをはじめとするKDDIのアセットと、SyFuが提供する暗号資産担保型ウォレットやGameFiソリューションを活用し、多様なユースケースを検討していく予定です。

KDDIおよびαUについて

KDDIはメタバース/ライブ配信/バーチャルショッピングなど、現実と仮想を軽やかに行き来する新しい世代に寄り添い、誰もがクリエイターになりうる世界の実現を目指し、メタバース・Web3サービス「αU(アルファユー)」を提供しています。今後も「αU」を通じて、Web3領域におけるユーザー体験の更なる向上と事業領域の拡張に取り組み、Web3技術を活用した多様な価値創造を推進してまいります。

INFOBARについて

携帯電話INFOBARはau Design projectの第1弾として2003年に初代モデルが発売され、その斬新なデザインは人々に大きな衝撃を与えました。これまでに7モデルがリリースされているINFOBARのデザインは日本を代表するプロダクトデザイナー深澤直人氏が手がけています。INFOBARを象徴するカラーNISHIKIGOIをはじめとするINFOBARならではのユニークな色彩デザインは今尚色褪せない魅力を放っています。INFOBARシリーズは世界からもデザインの革新性が認められ、ニューヨーク近代美術館(MoMA)、インディアナポリス美術館、ヴィクトリア&アルバート博物館などの永久収蔵品に選定されています。2023年にはINFOBAR 20周年を記念して初代INFOBARの発売日10月31日を「INFOBARの日」に制定しました。

au Design project ウェブサイト:https://adp.au.com/

最近の企業リリース

トピックス

  1. フッション系と思わせるサポート詐欺サイト

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

    何気なくWebを見ていたら突然「ウイルス感染」の警告画面が表示され、記載のサポート窓口に連絡するとお…
  2. あの頃のデスクトップが戦場に!「Desktop Survivors 98」Steamに登場

    あの頃のデスクトップが戦場に!「Desktop Survivors 98」Steamに登場

    古のネット民にはたまらない、懐かしのアイコンが多数登場。PCデスクトップ画面上を舞台に繰り広げられる…
  3. 危険なウイルスに侵害というメッセージ

    サイト閲覧中「危険なウイルス」警告、誘導先のアプリを入れるとどうなる?

    サイト閲覧中に突然「ウイルスに感染しています」「このままだとデータが失われます」などと警告し、偽のサ…

編集部おすすめ

  1. 「へけっ!」とっとこハム太郎がABEMAで走り出す 放送25周年記念で配信へ
    アニメ「とっとこハム太郎」が2025年7月に放送開始から25周年を迎えることを記念し、アニバーサリー…
  2. “ポップコーンバトル”メイキング画像
    荒木飛呂彦原作「ジョジョの奇妙な冒険」の人気スピンオフシリーズ「岸辺露伴は動かない」の映画最新作、「…
  3. 大阪市立中央図書館、業務委託の変更でサービスに遅れ 予約図書の受け渡しなどに影響
    大阪市立中央図書館は5月2日、窓口業務などを担う業務委託事業者の交代に伴い、予約された図書の受け渡し…
  4. 「島根にパソコンあるの?」劇場版デジモン期間限定公開で“伝説のセリフ”が話題
    「デジモン」シリーズの劇場版第2弾となる「デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!」が、5月1…
  5. ジオン公国軍 ノーマルスーツ デザインジャージ
    アニメ「機動戦士ガンダム」に登場するジオン公国軍のノーマルスーツが、ファン垂涎のアパレルアイテムにな…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る