おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

カーブジェン、ライフサイエンス分野のDXを推進する「ライフサイエンスDX/AIソリューション」を本格提供開始

update:
   
カーブジェン株式会社
製薬・医療・研究の枠を超えたワンストップ支援 。大手上場企業など導入実績多数。企業価値向上へのDX加速。JETRO主催「2025年関西万博」連携パビリオン出展



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100867/16/100867-16-1d17e60f9630984eae1bbe77d75f1a1c-1500x775.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


カーブジェン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:中島正和)は、検査・診断領域における製品開発で培った技術と知見を基盤に、医療・製薬企業・研究機関向け「ライフサイエンスDX/AIソリューション」を正式にリリースいたします。
本ソリューションは、画像AIおよび生成AIをはじめとする最先端のDX/AI技術を駆使し、医療・ライフサイエンス業界が抱える多様な課題に対し、従来の単発の受託開発にとどまらないワンストップで対応する統合型サービスであり、持続的なDX基盤構築を支援します。
製薬・化学品・食品・コンサルティング企業、アカデミア、医療機関はもとより、異業種からの新規参入企業に至るまで、幅広い領域での活用が可能です。既に大手上場企業などへの導入実績も多くあり、その実用性と信頼性が高く評価されています。

ライフサイエンスDX/AIソリューションとは

検査・診断領域におけるDX/AIを活用した医療機器開発の現場で得た実践的ノウハウ・知見をベースに、より広範なライフサイエンス業界に向けて展開する総合ソリューションです。画像解析・ビッグデータ分析・機械学習・レギュラトリー対応など、あらゆる技術的ニーズに対応し、診断支援・研究支援・事業化支援を一貫してご提供します。
*詳細および資料ダウンロードはこちら(カーブジェンWebsiteへリンク)
このような方におすすめのサービスです
- 企業領域:製薬企業、化学品企業、食品企業、コンサルティング企業
- 新規事業領域:ライフサイエンス分野への進出を検討中の異業種・事業会社
- 研究領域:大学・研究機関・医療機関・ライフサイエンス系スタートアップ

サービスの特長
- ワンストップDX/AIソリューション

要件定義・UI/UX設計から、PoC(概念実証)、DX/AI開発、さらに事業化支援・レギュラトリー対応までを一貫サポート。単なる受託開発ではない、持続的な基盤づくりを支援します。
- 専門性の標準化と再現性の向上

医師や研究者の高度な判断をAIでモデル化。属人性を排除し、誰でも再現性のある判断を可能にします。
- 業務効率の改善と省力化

画像処理やデータ解析による自動化により、医療従事者・研究者の負担を軽減。業務スピードと精度の両立を実現します。
- 患者ケアの質向上

医療画像やビッグデータを高速・高精度に解析し、疾患の早期発見などを支援。迅速かつ最適な治療方針の選定が可能となり、個別化医療の実現に貢献します。

関連技術と応用領域

1. 画像認識/解析/処理技術
- 医療診断支援:医療画像の解析による迅速化、医療従事者の負担軽減
- 工程品質検査:品質管理、異物検知、エラー率低減・見落とし防止

2. データ分析と機械学習関連技術
- 医療ビッグデータ解析:発症予備群の探索
- 重要因子探索:予後改善因子の特定

3. 事業化支援・共同開発・レギュラトリーサポート
- 事業化支援&共同開発:共同開発パートナーの探索・PoC支援
- レギュラトリーサポート:AI活用医療機器プログラムにおける薬事申請支援

今後の展望

カーブジェンは本ソリューションを基盤とし、今後は創薬支援領域など、より専門性の高い領域への適用を拡大してまいります。さらに、国内外のパートナー企業や研究機関との連携を強化し、医療・ライフサイエンス分野におけるAI活用の標準化とDX推進を加速していきます。
また、AI技術の進化と法制度の変化を見据え、レギュラトリー対応や実証事業の支援体制をより一層充実させることで、スタートアップから大手企業・アカデミアまで幅広いプレイヤーが安心してDXに取り組める環境づくりを目指してまいります。

カーブジェン株式会社について

カーブジェンは、プログラム医療機器(SaMD)の承認取得をはじめとする先進的な技術を通じて、ライフサイエンス分野における診断支援、研究の効率化、品質管理の標準化・自動化を推進しています。熟練技術者の不足や地域医療の格差といった社会課題の解決に取り組み、正確かつ迅速な結果を提供することで、医療や産業の現場を支援しています。
また、AI技術とデジタルプラットフォームを活用し、研究者や医療従事者の連携を強化。薬剤耐性(AMR)問題などのグローバル課題解決への貢献を目指しています。
東京都主催「Tokyo Social Innovation Tech Award 2024」をはじめ、数々のアワードを受賞。国内外の有力研究機関や産官学との連携によるオープンイノベーションを通じて、未来の医療・研究の共創にも力を注いでいます。
・所在地:東京都渋谷区神南一丁目5番13号
・代表者:中島正和
・URL:https://carbgem.com/jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 唐辛子&わさびまみれの激辛おにぎり!ドンキが生んだ赤と緑の鬼に挑んでみた

    唐辛子&わさびまみれの激辛おにぎり!ドンキが生んだ赤と緑の鬼に挑んでみた

    「みんなの70点より、誰かの120点」を合言葉に斬新なメニューを生み出す、ドン・キホーテの「偏愛メシ…
  2. “レントゲンのときのアレ”がカプセルトイ化! 光る「レントゲンライト」登場

    “レントゲンのときのアレ”がカプセルトイ化! 光る「レントゲンライト」登場

    病院で見かける“あの光る機械”が、手のひらサイズで再現された。カプセルトイメーカー・株式会社キタンク…
  3. たまごまみれのカップヌードル登場!「オムライス風の味」の新作を正直レビュー

    たまごまみれのカップヌードル登場!「オムライス風の味」の新作を正直レビュー

    5月12日、日清食品の「カップヌードル」に新商品「カップヌードル たまごまみれ ビッグ」が登場しまし…

編集部おすすめ

  1. 西内まりやさん公式X
    俳優・モデル・歌手として多方面で活躍してきた西内まりやさんが5月15日、5月いっぱいをもって芸能活動…
  2. 大人の科学マガジン BESTSELECTION07 小さな活版印刷機
    懐かしくも新しい手仕事の魅力を体験できる「大人の科学マガジン BESTSELECTION07 小さな…
  3. SNS拡散のカギは「誰がシェアしたか」 朝日新聞社など共同研究(画像:PhotoACより)
    朝日新聞社、北陸先端科学技術大学院大学、筑波大学の共同研究チームは、SNSにおけるインフルエンサーの…
  4. TBSテレビとスクエニ、新たなゲームIPで協業 グローバル展開も視野に
    株式会社TBSテレビと株式会社スクウェア・エニックスは5月14日、両社による「完全新規オリジナルIP…
  5. 実験の様子(画像提供:国立研究開発法人情報通信研究機構)
    仮想現実(VR)の世界で「自分が飛べる」と感じる体験をすると、高い場所に対する恐怖がやわらぐことが、…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る