おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

「施される」から「つくる」へ。新しいこども食堂のかたち

update:
   
特定非営利活動法人Connection of the Children
料理・国際交流・自己表現。すべてがこどもの挑戦になる場所、横浜・CASACOで始動。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131808/11/131808-11-8a91f02aa1e43422201aa7650acc6886-1477x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
料理に使う野菜の収穫


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131808/11/131808-11-4aeb24e56daca0ba6f042af1751c1093-960x1706.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
みんなでいただきます


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131808/11/131808-11-6fcdccbddbe254630b9c662cbc8c8720-1477x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
看板もこどもたちが作成


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131808/11/131808-11-6caa8699900ecd9b151854b6b804ebc1-1108x1477.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
全ての工程に挑戦




主催:特定非営利活動法人Connection of the Children(CoC)
これまで多くのこどもを支えてきた「こども食堂」。私たちはそこにもう一歩踏み込みました。貧困や家庭の事情にかかわらず、こども自身が「作る側」に回ることで、自信や自尊心を育み、人に喜ばれる経験を通して生きる力を育てる。それが『こどもが作る食堂』です。2025年3月より横浜・野毛山の多文化拠点CASACOにてスタートしました。

【開催概要】
開催日:
 毎週月曜日(夕ごはん)/隔週土曜日(昼ごはん)
 ※最新日程は以下の申込サイトをご覧ください。
5月:https://coc-i.stores.jp/items/681c3e8a4c27e81ea9c4dd0f
6月:https://coc-i.stores.jp/items/681eb0e7de31fb50baefb5ad

時間:
 月曜日 16:30 料理スタート/18:00 いただきます!
 土曜日 11:30 料理スタート/13:00 いただきます!

会場:
 多文化拠点CASACO(京急「日ノ出町駅」徒歩5分)
 神奈川県横浜市西区東ケ丘23-1

対象:
 参加型で挑戦してみたいこども(各回先着10名)
 ※大人の食事参加も歓迎(有料)

こどもの挑戦内容(選択制):
 会場準備・清掃/調理/配膳/片付け/献立づくり/買い出し/野菜の収穫など

参加費:
 こども:無料(初回は見学や食事のみでもOK)
 大人:500円(税込)

申込方法:
 オンライン申込:https://coc-i.stores.jp/
 電話(045-315-4137)やCASACO現地での申込も可能です。

【主催・協力】
主催:特定非営利活動法人Connection of the Children(CoC)
後援:横浜市こども青少年局
助成:横浜市西区社会福祉協議会
協力:フクシマガリレイ、OS WORKS、2416MARKET、そして多くのボランティアの皆さま

【本事業の特徴】
1. こどもが「自分で選び、挑戦する」経験を大切に
失敗しても大丈夫。仲間と支え合いながら、一つの食事をつくりあげる経験は、こどもたちにとって大きな宝物になります。
2. 外国の料理にも挑戦!多文化理解を食卓から
主催団体CoCは、これまでに200回以上の国際料理イベントを実施。神奈川県推薦図書にもなった書籍『世界の朝ごはん』のノウハウを活かし、月数回は世界の料理にも挑戦します。
3. 食事の場で国際交流が生まれる
会場であるCASACOには外国人留学生が居住。料理を囲みながら、自然な国際交流が生まれます。

【食材・寄付・ボランティア募集】
現在、一部助成金をいただいておりますが、日々の食材費などは不足しています。お米、野菜、お肉などの提供や、購入費用をご支援いただける方を募集しています。また、当日こどもたちの挑戦を見守りサポートしてくださる高校生以上のボランティアも募集中です。
📧 info@coc-i.org
045-315-4137

【取材のご案内】
『こどもが作る食堂』では、こどもたちが主体的に食堂をつくりあげる様子や、外国人との交流を通して成長していくリアルな姿をご取材いただけます。
教育・福祉・地域・国際交流といった多様な切り口から注目いただける内容です。
見学・撮影・インタビュー等をご希望の場合は、事前に下記までご連絡ください。
📧 担当:加藤(info@coc-i.org)
045-315-4137

【Connection of the Children(CoC)について】
2010年、横浜で設立されたNPO法人。私たちは、「すべてのこどもがやりたいことを見つけ、それに挑戦できる社会」と、「国籍や文化、障がいに関わらず、誰もが温かい気持ちでつながれる社会」の実現を目指して活動しています。主な事業には、こどもが主役の『こどもが作る食堂』、全国の挑戦フィールドとこどもをつなぐ『TRY EARTH』、多文化交流拠点『CASACO』の運営、誰もが挑戦できるスポーツ教室、式根島でのインクルーシブなサマーキャンプなどがあります。出会いと挑戦を通じて、こどもたちが世界と自分をつなぐ場を創り続けています。https://www.coc-i.org/news_blog/

最近の企業リリース

トピックス

  1. お母さんの力を受け継いだ?完璧なシンクロで見せる猫ちゃん親子の絆

    お母さんの力を受け継いだ?完璧なシンクロで見せる猫ちゃん親子の絆

    少年漫画のクライマックスシーンのような、見事な親子シンクロです。福岡県の保護猫施設「福ねこハウス」で…
  2. いちご味の衝撃は通常の3倍?シャア専用ブラックモンブラン、食べてみた

    いちご味の衝撃は通常の3倍?シャア専用ブラックモンブラン、食べてみた

    竹下製菓「ブラックモンブラン」と、機動戦士ガンダムがコラボ。「ブラックモンブラン ガンダム」の販売が…
  3. いま令和ぞ……「レッツゴー!陰陽師」のCD&レコードが発売決定

    いま令和ぞ……「レッツゴー!陰陽師」のCD&レコードが発売決定

    ニコニコ動画に現存する最古の動画としてお馴染みの「レッツゴー!陰陽師」が、あらゆる困難が科学で解決す…

編集部おすすめ

  1. 「mixi2」PCブラウザ版が提供開始 一部機能に限定も利便性向上
    株式会社MIXIは5月16日、同社が展開する短文テキストSNS「mixi2」のPCブラウザ版サービス…
  2. SNSに投稿されていた「出前館案件」(2023年)
    デリバリーサービス「出前館」の配達員登録資格がない人物に対して、配達員アカウントを貸し出し、報酬を得…
  3. 西内まりやさん公式X
    俳優・モデル・歌手として多方面で活躍してきた西内まりやさんが5月15日、5月いっぱいをもって芸能活動…
  4. 大人の科学マガジン BESTSELECTION07 小さな活版印刷機
    懐かしくも新しい手仕事の魅力を体験できる「大人の科学マガジン BESTSELECTION07 小さな…
  5. SNS拡散のカギは「誰がシェアしたか」 朝日新聞社など共同研究(画像:PhotoACより)
    朝日新聞社、北陸先端科学技術大学院大学、筑波大学の共同研究チームは、SNSにおけるインフルエンサーの…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る