おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

アルティウスリンク、オーダーメイド評価モデルでコンタクトセンターの全通話を自動評価する「全音源品質自動評価アセスメントサービス」提供開始

update:
   
アルティウスリンク
~KDDIでの運用成果をもとにサービス化、工数約6割削減を実証~



アルティウスリンク株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:若槻 肇、以下 アルティウスリンク)は、2025年7月3日より、コンタクトセンターの品質マネジメントを高度化する「全音源品質自動評価アセスメントサービス」の提供を開始します。 

本サービスは、アセスメントに基づく企業ごとのオーダーメイドの評価モデルの構築から全通話の自動評価、効果検証・チューニングまでを一貫して提供する、国内でも提供事例が少ない包括型ソリューションです※1。これにより、管理者の業務負担を大幅に削減しながら、オペレーターの評価・育成の質と従業員満足度(ES)の向上、継続的な品質改善を実現します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19180/394/19180-394-266b975c2fd083bfb184e14671fa1080-900x520.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


サービスサイトはこちら

背景・課題

コンタクトセンター業界では、応対品質向上と業務効率化の両立が、持続的な成長に向けた重要な経営課題となっています。一方で、従来の品質評価は一部の通話のみを対象とする「サンプル評価」が主流であり、オペレーターとしてはほんの一部の応対で自分の応対全体を評価されてしまうため、評価やフィードバックへの納得感を得にくいという課題があります。また、管理者にとっては多大な工数を要する業務でもあります。これにより、評価のばらつきやオペレーターの育成機会の不足といった課題も顕在化しているのが現状です。

●KDDIでの運用成果をもとにサービス化、工数約6割削減を実証
こうした課題を受け、アルティウスリンクでは、「KDDIお客さまセンター」での実運用を通じて、アドバンスト・メディア社が提供する国内シェアNo.1※2の「AmiVoice(R) Communication Suite」※3を活用した全通話自動評価モデルを構築しました。本モデルの利用により、管理者の評価工数を約6割削減し、オペレーターとの面談・育成など、より生産的なコミュニケーションに集中できるようになりました。また、オペレーターも全件・定量的な評価を得られるようになり、現場の生産性向上だけではなく、ES向上・継続的な品質改善を実現しました。

この取り組みは、コンタクトセンター運営における優れた取り組みと成果として「コンタクトセンター・アワード2024」にて最優秀テクノロジー部門賞を受賞しました※4。今回、この成功モデルを汎用化し、より多くの企業にご活用いただけるソリューションとして提供を開始します。

「全音源品質自動評価アセスメントサービス」の概要と特長

●成果を生み出す方程式をベースにした、オーダーメイドの評価モデル
過去の成功パターンをベースに、長年のコンタクトセンターでの応対ノウハウを持つエキスパートがお客様企業の業種・業務に応じて評価基準を設計。お客様企業独自のトークスクリプトや高評価応対の音源、アセスメントをもとに、発話内容やスピード、タイミングなど複数の観点から基準を定量化し、評価モデルをオーダーメイドで設計します。汎用テンプレートでは得られない柔軟性と、確かな成果を実現します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19180/394/19180-394-aaf2012f79adf3adf842cffd213100e1-900x461.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
< 評価モデルイメージ >

●導入から定着・育成まで、現場に寄り添う一貫支援
単なるツールにとどまらず、導入後は応対評価との相関性をチェックし、さらに高い精度で評価できるように評価モデルのチューニングを実施。ご要望に応じて、オペレーターへのフィードバック支援ツールや品質評価のBIダッシュボードなどもご提供が可能です。現場に改善サイクルを定着させ、自立的な運用を実現する、アルティウスリンクならではの伴走型支援を行います。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19180/394/19180-394-551b70f47b78c7b408f023884867536c-900x459.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
< 納品物イメージ >

●追加開発コストゼロで、すぐに導入可能
音声認識ソリューション「AmiVoice(R) Communication Suite」の標準機能である「応対品質自動評価機能」を活用して評価モデルを構築するため、同ソリューションの導入企業であれば追加開発コストは一切不要、スムーズかつ低コストでの導入が可能です。
サービスサイトはこちら

アルティウスリンクは今後も、音声認識技術や生成AIなどの先端テクノロジーを活用し、お客様企業の業務改革とビジネストランスフォーメーション(BX)の実現を支援してまいります。


※1.リリース発表時、インターネット上の公開情報をもとに独自に調査を実施(自社調べ)
※2.出典:ITR「ITR Market View:画像・音声認識市場2024」音声認識市場
―コンタクトセンター業務向けベンダー別売上金額シェア(2024年度予測)
※3.株式会社アドバンスト・メディア「AmiVoice(R) Communication Suite」製品サイト
https://www.advanced-media.co.jp/lp/communication-suite/
※4. 「コンタクトセンター・アワード 2024」で「最優秀テクノロジー部門賞」を受賞
https://www.altius-link.com/news/detail20240924.html

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19180/394/19180-394-d168eb1d09a2ed6e85704e5f006d2673-655x795.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]アルティウスリンク株式会社
アルティウスリンクはKDDIと三井物産の共同出資会社です。業界最大級となる国内・海外約100か所の拠点と、約56,000人(連結)の多様な人財が誇るノウハウ・サービス力・技術により、コンタクトセンターやバックオフィスを含むお客様企業の真の課題解決に寄り添うBPO事業を展開しています。
人による高付加価値なサービスと最新のデジタル技術を掛け合わせたデジタルBPOサービスで常に新しい時代のCXをデザインすることで、お客様により良いコミュニケーション体験を提供し、お客様企業の事業成長の実現を目指しています。

・所在地 :〒151-8583 東京都渋谷区代々木2-2-1 小田急サザンタワー
・設  立 :1996年5月 (アルティウスリンク発足 2023年9月1日)
・代表者 :代表取締役社長 若槻 肇
・資本金 :1億円
・事業内容:コンタクトセンターを中心としたBPO(Business Process Outsourcing)事業
1.コンタクトセンター事業 2.バックオフィス事業 3.ITソリューション事業 4.その他関連事業
・企業URL:https://www.altius-link.com/
・サービスURL:https://www.services.altius-link.com/

・「AmiVoice(R)」は、株式会社アドバンスト・メディアの登録商標です。
・ その他本リリース本文中の製品名および会社名等は、各社の商標または登録商標です。

◎お問合せ
アルティウスリンク株式会社 会社案内 https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/19180?tab=press_kit
本リリース(企業サイト)https://www.altius-link.com/news/detail20250703.html
プレスリリース一覧 https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/19180
報道関係者さま窓口 adv@altius-link.com
サービス窓口 service@altius-link.com
facebook公式アカウント https://www.facebook.com/AltiusLink/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    おだやかな商店街の海鮮丼屋で食べる、美味しい海鮮丼。でもそこには数々の“嘘”がまぎれていて──。日常…
  2. ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終

    6月某日、メールボックスを開いてみるとFacebookから「知り合いかも」というおすすめユーザーの通…
  3. うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    日清食品が開発・販売する、うなぎ不使用のプラントベース食品「謎うなぎ」。公式オンラインストアでは早期…

編集部おすすめ

  1. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  2. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  3. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  4. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  5. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る