
株式会社KADOKAWA(東京都千代田区)は、2025年7月9日(水)に『角川の集める図鑑GET! ひらめく理科』(監修:日本科学未来館)発売を記念し、謎解きクリエイター・松丸亮吾さんのインタビューを公開しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/17216/7006-17216-38050541db2ec605877aa24b890f481b-1778x2398.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
●『ひらめく理科』アンバサダー・松丸亮吾さんのインタビュー公開中!
『ひらめく理科』の発売を記念して、KADOKAWAの児童書ポータルサイト「ヨメルバ」にて、松丸さんのインタビューを公開しました。幼少期の遊びや学び、理科にまつわる思い出、『ひらめく理科』の使い方など、たっぷりとお話を伺いました。[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/17216/7006-17216-f2bc06dbb45e64086e360f2385bf516a-2226x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(松丸亮吾さんインタビューより)
『ひらめく理科』は、最初に「これはなんでだと思う?」などの疑問があり、その答えを予想しながら読めるので、まさに“ひらめき”を大事にしていていいなと思いました。
子どもって何のために勉強するかがわからないと、強制されたような受け身の学びになってしまいがち。でもこの図鑑は、身近なものから興味を持てるような内容になっています。図鑑で得た知識を「明日学校で友だちに言いたい!」というきっかけから、「もっと知りたい」という知識欲がくすぐられて、自発的な学びにつながるなと感じました。
▼インタビューの全文はこちら▼
・3歳からの体験型図鑑『ひらめく理科』の発売を記念して、松丸亮吾さんの特別インタビューを公開!
https://yomeruba.com/plus/news/bookinfo/entry-32794.html
●監修:日本科学未来館よりコメントが到着!
『ひらめく理科』は日本科学未来館の監修のもと制作しました。各分野のスペシャリストたちの豊富な知識や研究がこの図鑑に詰まっています。
日本科学未来館コメント
便利な道具にも、きれいな花にも、おいしいご飯にも、かならず科学がひそんでいます。この図鑑を読めば、身近なところに科学はあふれていて、知らず知らずのうちに利用していたり、感動させられたりしていることに気づくことでしょう。
監修の際には2つの点を意識しました。まず、子どもたちが自分自身でふしぎを感じ、もっと知りたいと思うヒントとなるような内容を盛り込こみました。つぎに、保護者の方が子どもたちに理解を促す声かけができることを意識しました。ページをめくりながら、親子でたくさん会話を交わしてください。
この図鑑をきっかけに科学の入口である理科を楽しみ、そして少しでも科学が好きなっていただけたらうれしいです。
●『ひらめく理科』ご紹介
親子で楽しめる3歳からの「体験型」理科図鑑!【本書の特徴】
◆いろいろな体験を掲載、夏休みの遊びや自由研究に使える
◆問いかけに答えようとすることで、考える力が身につく
◆見るだけで楽しめるコラムも充実、文字が読めなくても楽しい
◆理科の幅広いジャンルを網羅、中学受験にも使える
『ひらめく理科』は、親子で理科に関わる体験ができる図鑑です。
理科を好きになるだけでなく、ものの見方が変わり、生きる力が育ちます。
「興味関心を広げて楽しく過ごしてほしい」、「将来困らない力を身につけてほしい」、そう願う保護者の想いに応える図鑑です。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/17216/7006-17216-527eb7b26f9e05913b2b93d540634a14-2500x1690.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/17216/7006-17216-2766643d5f4bf5b5049631ebbe6ba1f1-2500x1690.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/17216/7006-17216-54a2cc766487840836b36eafdceb0082-2500x1690.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■書誌情報
書名:角川の集める図鑑GET! ひらめく理科
監修:日本科学未来館
発売日:2025年7月9日(水)
定価:2,970円(本体2,700円+税)
仕様:A4変型判・オールカラー
頁数:184頁
ISBN:978-4-04-116367-2
発行:株式会社KADOKAWA
・KADOKAWA児童書ポータルサイト「ヨメルバ」書誌詳細ページ
https://yomeruba.com/product/322503000581.html
・KADOKAWAオフィシャル 書誌詳細ページ
https://www.kadokawa.co.jp/product/322503000581
■日本科学未来館について
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/17216/7006-17216-eafaea706a68fdc713a08bc765709108-1800x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日本科学未来館は先端の科学技術を体験できるサイエンスミュージアムです。テーマはロボットや人工知能、生命科学、地球環境、宇宙など私たちの未来にかかわる科学技術。自分自身で触れ、発見できる体験型の展示が数多くあり、大人から子供までそれぞれの興味に合わせて楽しむことができます。常設展示のほか、トークセッション、ワークショップなどのイベントメニューも豊富。ドーム型のシアターでの迫力ある3D映像も人気です。