
パーク24株式会社(本社:東京都品川区、社長:西川光一)は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ※」の会員を対象に実施した「渋滞」に関するアンケート結果を発表いたします。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
調査結果トピックス
1. 約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認
2. 渋滞予測「1時間」超えで半数以上のドライバーが渋滞回避対策を実施
3. 渋滞回避対策1位は「渋滞しないルートを選ぶ」、2位は「混雑する時間帯を避けて出発」
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
パーク24は、毎月9日に、クルマや交通に関するアンケートの調査結果を発表しています。今月の「渋滞」についてのアンケート結果詳細は以下のとおりです。
※入会金・年会費無料の会員制ポイントプログラム。タイムズパーキングやタイムズカー、タイムズカーレンタルの利用等でポイントがたまる他、会員限定サービス等を提供。会員数1,234万人(2025年3月末現在)。なお、本アンケートは、駐車場やカーシェアリング、レンタカー等のクルマに関わるサービスを利用した方々を対象としたものです。
1. 約7割のドライバーがお出かけ前に渋滞予測を確認
お出かけ前に渋滞予測を確認するドライバーは全体の68%でした。年代別に見ると、年代が上がるにつれて渋滞予測を確認する人が増え、20代以下と60代以上では15ポイントの差がつきました。年代が高い人ほど渋滞の有無を意識する人が多いようです。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8705/763/8705-763-6e9716bd45ae86e7445b2379d6fa03e5-1956x1302.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
クルマの利用頻度別に見ると、利用頻度が「2~3カ月に1回以下」のみ、渋滞予測を確認する人が60%を下回りました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8705/763/8705-763-72ab76171c0022da8ab3d431d22a9bcb-1992x1200.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2. 渋滞予測「1時間」超えで、半数以上のドライバーが渋滞回避対策を実施
渋滞予測の時間がどのくらいであれば渋滞回避対策をするか尋ねると、「1時間」53%、「30分」26%、「2時間」11%の順に多くなりました。年代による大きな違いは見られず、どの年代も渋滞予測が「1時間」を超えると、半数が対策を講じることがわかりました。一方、渋滞予測の時間によらず、「渋滞対策をしない」と回答した人は全年代で10%程度にとどまりました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8705/763/8705-763-fcccad382dcbdd2a46d647073e8e0dff-1992x1210.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
3. 渋滞回避対策1位は「渋滞しないルートを選ぶ」、2位は「混雑する時間帯を避けて出発」
渋滞回避のための対策について尋ねたところ、1位は「渋滞しないルートを選ぶ」62%、2位は「早朝・深夜など混雑する時間帯を避けて出発する」54%となり、3位以下の「クルマで移動しない」14%と大きく差がつきました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8705/763/8705-763-159e6b9ba9218d065a4d5051228c4b3d-1992x806.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
クルマの利用頻度別に見ると、「毎日」クルマを利用する人のみ「渋滞しないルートを選ぶ」と「早朝・深夜など混雑する時間帯を避けて出発する」の渋滞回避対策がいずれも6割以上になりました。また、クルマの利用頻度が低い人ほど、渋滞回避として「クルマで移動しない」を選択する割合が高い一方で、日常的にクルマをよく使う人は渋滞の有無に拘らずクルマで移動する傾向にあることがわかりました。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8705/763/8705-763-67595cb165e552bd8f09e1d441286d95-1992x1510.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今回のアンケートでは、出かける前に渋滞予測を確認する人は約7割で、「1時間」を超える渋滞予測が出ている場合に渋滞回避対策をする人が半数以上となること、渋滞回避対策として「渋滞しないルートを選ぶ」または「混雑する時間を避けて出発」する人が多いことがわかりました。
これから夏休みやお盆の帰省ラッシュなどで、長時間の渋滞が発生しやすいシーズンとなります。渋滞を避ける方法の1つとして、目的地の最寄駅までは鉄道などの公共交通機関で移動し、降車後に駅近くのカーシェアリングに乗換えて移動する「レール&カーシェア」という移動手段があります。「レール&カーシェア」は、公共交通の利用により渋滞を避けられるだけでなく、運転時間の短縮でドライバーの負担を軽減するとともに、走行距離が短くなることでCO2排出量を抑えて環境負荷の低減にも寄与します。
クルマで行く夏の快適なお出かけとして、「レール&カーシェア」でカーシェアリングサービス「タイムズカー」を活用してみてはいかがでしょうか。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8705/763/8705-763-be64206ff288d7189fc311f4fff99437-1992x468.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]