おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【J-CAT株式会社と協業】日本の魅力を世界へ届けるインバウンド向け旅行予約サービス「Wabunka」と連携し新たな宿泊体験価値を創造

update:
   
matsuri technologies株式会社


 ソフトウェアを主軸に、空間の価値を最大化するソリューション「StayX」を運営するmatsuri technologies株式会社(本社:東京都新宿区)は、欧米豪を中心としたインバウンド向けに日本の魅力を上質な体験として世界へ届ける旅行予約サービス「Wabunka」を展開するJ-CAT株式会社(本社:東京都港区)と送客支援に関して協業したことをお知らせいたします。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/22329/1010/22329-1010-10e9b818a7fb1fbae38ae5ba433c9824-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■今回の取り組みについて
 J-CATが運営するインバウンド向け旅行予約サービス「Wabunka」と連携し、matsuriの運営施設に滞在する宿泊客に対して、「Wabunka」サービスのご紹介と送客を支援いたします。matsuriの民泊/宿泊施設向け顧客管理ソフトウェア「m2m Systems」を通じて、宿泊客に「Wabunka」のサービスを紹介し、宿泊・移動・特別な文化体験をシームレスにつなぐことで、宿泊体験の向上と日本の文化体験へのアクセス促進を図る取り組みです。
本取り組みを通じて、増大、多様化するインバウンド需要の受け皿となる民泊市場の健全な発展を図り、宿泊インフラとして民泊市場の醸成を通じた、観光立国の実現を目指します。

■背景
 私たちは、これまでの民泊施設運営で、インバウンド訪日客中心に民泊、法人中心にマンスリーを利用いただき、施設運営では自社開発の5つのソフトウェアを活用することでスケーラビリティな展開をしてきました。ゲストの滞在は2024年上期の平均滞在日数で3.7泊と中長期滞在が多く、民泊とマンスリーを組み合わせた運用で年間稼働率80%以上を実現しています。
今回のJ-CATとの協業は、matsuriが提供する宿泊体験に文化体験を付加することで、matsuriの宿泊インフラとしての機能を拡張し、日本の観光産業のさらなる発展と観光立国の実現に大きく貢献するものと考えております。

■日本の魅力を世界へ届けるインバウンド向け旅行予約サービス「Wabunka」とは
 「Wabunka」は、欧米豪を中心としたインバウンド向けに、日本の魅力を世界にお届けする旅行予約サービスです。由緒ある寺社仏閣や老舗工房などでの本格的な文化体験を厳選し、宿泊や移動とシームレスに連携させることで、唯一無二の深い旅をデザインします。単なる観光に留まらず、文化や伝統の背景にある「人」と「物」のストーリーを通じて、日本の本質的な価値と地域文化の魅力を伝えます。専門チームによる高付加価値なオリジナル体験の企画・提供により、観光客あたりの消費単価向上と日本の観光産業全体の価値向上を目指します。

Wabunka公式サイト
https://wabunka-lux.jp/

■StayXとは
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/22329/1010/22329-1010-dbd831c79429894c6270f94e5edac7e8-960x540.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 
「StayX」とは、ソフトウェアを主軸に、空間の価値を最大化するソリューションです。
1つの空間をフレキシブルに変化させ、様々な用途に対応させることが可能です。

例えば、2年でしか貸し出すことができなかった賃貸の物件が、1泊単位の宿泊や、1か月単位の短期賃貸で運営できる施設に生まれ変わります。

私たちのソフトウェアによって、インターネットでの集客や、リアルタイムでの在庫管理、価格調整、AIを用いた清掃員管理など、ビジネスのあらゆる側面をカバーでき、無人での施設運営が可能になります。

人口減少による労働力不足をソフトウェアの力で解決し、必要な人に必要な空間を届けることで、社会インフラの新しい形を創ります。

StayX公式サイト
https://www.stayx.io/

■matsuri technologies株式会社 概要
本社  : 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂4丁目8番1号 神楽坂プラザビル 3階
事業内容:情報通信業、ソフトウェア開発業、住宅宿泊事業、不動産賃貸業
代表者 :代表取締役 吉田圭汰
設立  :2016年8月
資本金 :100百万円(2025年2月末時点)
URL  :https://matsuri.tech/

■プレスリリース及び取材に関するお問い合わせ先
matsuri technologies株式会社
TEL:03-6228-0440/FAX:03-6228-0450
メール:pr@matsuri-tech.com

・本プレスリリース中の将来の事項に関する推定、予測、予想又は見解に係る記述については、実際の結果と一致することを保証又は約束するものではありません。



最近の企業リリース

トピックス

  1. 「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    北海道・函館にあるコンビニチェーン「ハセガワストア」では「やきとり弁当」が売っているそう。……とそれ…
  2. 終売したチェルシーが復活していた……?北海道限定「生食感チェルシー」を実食

    終売したチェルシーが復活していた……?北海道限定「生食感チェルシー」を実食

    2024年3月で出荷が終了した明治のキャンディー「チェルシー」は現在、「生食感チェルシー」に形を変え…
  3. 「リアルアカウント」オクショウ氏に誹謗中傷など数十件 警察に証拠提出と代理人が報告

    「リアルアカウント」オクショウ氏に誹謗中傷など数十件 警察に証拠提出と代理人が報告

    漫画「リアルアカウント」などの原作者として知られるオクショウ氏の公式X(旧Twitter)が7月16…

編集部おすすめ

  1. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  2. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  3. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  4. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  5. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る