おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

若手人材向け量子技術学習・実践プログラム「Q-Quest GROW」始動!

update:
   
JellyWare
15歳~30歳未満対象、開発支援金最大40万円の学習・実践プログラムの参加者募集中



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16673/60/16673-60-9fc4d0650148d9852e8534cf0315c3bf-3900x1896.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


JellyWare株式会社は、量子技術に関心のある若手人材を対象にした量子技術学習・実践プログラム「Q-Quest GROW(キュークエスト・グロウ)」を2025年8月より始動いたします。本プログラムは、経済産業省が所管する令和6年度「未踏的な地方の若手人材発掘育成支援事業費補助金(AKATSUKIプロジェクト)」に採択された事業であり、東海・九州エリアに在住/通学/通勤する15歳~30歳未満の方を対象として、量子コンピューティング技術を活用したプロトタイプ開発に取り組む実践型プログラムとして実施します。

1 背景
 量子コンピュータ、量子計測・センシング、量子通信などの量子技術は、物流、創薬、交通、スマートファクトリー、金融、防災・減災といった多様な分野において、従来の限界を超えたイノベーションを生み出す技術として注目を集めています。現在、世界中で量子技術の研究・開発・実装をめぐる国際競争が激化する中、日本においても、その技術を理解し活用できる人材の育成と層の拡大が急務となっています。
 このような背景の中でJellyWare株式会社は、量子技術を正しく理解し、ビジネスや社会課題の現場で活かせる”実践的な人材”の育成が重要と考え、量子コンピュータのリテラシー・スキル習得プログラム「Q-Quest」(https://q-quest.jp/)を展開してきました。このプログラムは量子コンピュータの基礎から、産業応用の視点までを体系的に学べる初学者向けのプログラムとなっており、社会人を中心に多くのビジネスパーソン、エンジニアに参加いただきました。
 そして今回、量子人材の裾野をさらに拡大するために、新たに15~30歳未満の学生や若手社会人を対象としたプログラム「Q-Quest GROW」をスタートさせます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16673/60/16673-60-6f1cc41ad942aede692d04b0a4ab8f43-772x308.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2 Q-Quest GROW(キュークエスト グロウ)とは?
 Q-Quest GROW(キュークエスト グロウ)とは、「量子コンピューティング×未来の挑戦者の育成」を掲げる、若手人材向けの量子技術学習・実践プログラムです。量子アニーリング技術を中心とした量子技術を学び、量子スキル人材の育成を目指します。量子アニーリングに関する基礎的な理解のみならず、量子アニーリングを活用したプロトタイプ開発スキルの習得を促進し、地域・社会課題からのプロトタイプ作成を目指して育成を行うプログラムです。


3 Q-Quest GROWの特徴
3ステップで、量子コンピュータを“使えるチカラ”に。
 量子技術は今後の社会変革を支える重要な技術の一つですが、専門的な知識が必要とされるため、初学者が学習を始めるためのハードルが高いのが現状です。そのため、本プログラムでは以下のような 3 段階の育成ステップを設け、量子技術を学ぶハードルを下げつつ、未踏事業や起業・新規事業開発等を可能にする人材の育成を目指します。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16673/60/16673-60-77b90066069054ead0dcc03a35fd0e1d-578x499.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16673/60/16673-60-f09122d8c0635232e345ea2fe99fe966-628x259.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


4 プログラム構成
 Q-Quest GROWは、量子技術を学ぶインプットプログラムとプロトタイプ開発を行うアウトプットプログラムと成果を発表するデモデイで構成された約6ヶ月間のプログラムです。
 インプットプログラム最後のセレクションにて6チームを選抜します。その後、アウトプットプログラムでは最初に事業アイデアのブラッシュアップを行い、開発を進めていただきます。アウトプットプログラムに進んだ選抜チームには開発支援金最大40万円/チームを上限に支援します。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16673/60/16673-60-eddc96e0b98418f68b561ccfce3bf336-788x266.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


(1)インプットプログラム概要
 量子コンピュータの中でも社会実装が始まりつつある量子アニーリング型を学ぶ内容になっています。学生の生活・学業との両立を考慮し、土日等を活用して全日程でも4~5日程度でリテラシーが身に付く実施方法ととなっています。また、Python基礎や数学の基礎は選択としています。

九州地区(福岡県・長崎県・大分県・熊本県)
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16673/60/16673-60-6c261145706f88a37a258d7dc2390deb-904x455.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


東海地区(愛知県・岐阜県・三重県)
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16673/60/16673-60-635c0ca9901ff92b3017347b7aeb12ee-903x457.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


(2)アウトプットプログラム概要
 アウトプットプログラムでは、量子アニーリング技術を活用して動くWebアプリをデプロイすることを必須条件とし、社会課題を解決するソリューションの開発に挑戦します。開発にあたっては、専門知識を有するPMからのメンタリングを受けられるほか、開発支援金として最大40万円が支給され、量子コンピュータを活用したプロトタイプ開発を後押しします。

九州地区(福岡県・長崎県・大分県・熊本県)
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16673/60/16673-60-f64c7a149f429c1fd62f01a582afd92c-902x733.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


東海地区(愛知県・岐阜県・三重県)
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16673/60/16673-60-3d198fdfc8ca751c131cce9f4e90a3dc-901x734.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


6 実施期間・募集内容
- 実施期間:2025年8月23日(土)~2026年2月8日(日)
- 実施場所:・九州地区:福岡市内
     ・東海地区:名古屋市 変更の可能性あり
- 参加費 :無料 ※交通費は各自でご負担ください(開発支援金に当てることは可能です)
- 対象地域:・九州地区(福岡・熊本・大分・長崎)
     ・東海地区(愛知・岐阜・三重)     ※上記地域のいずれかに在住・通学・通勤している(プロジェクト期間中)
- 対象年齢:・大学生または高専生(社会人も年齢条件を満たしていれば参加可能)
     ・15歳以上~30歳未満※2025年4月1日の満年齢
- 募集期間:2025年7月11日(金)~8月22日(金)予定
- 募集定員:九州3~5チーム、東海3~5チーム(1チーム1~3名で構成可能※最大3名まで)
- 申込方法:「Q-Quest GROW」公式ホームページもしくは、下記申込フォームからお願いします     https://forms.gle/jPPfUAbrB1zin5hH7

▼協力機関
独立行政法人国立高等専門学校機構 熊本高等専門学校
国立大学法人 熊本大学
福岡工業大学
佐世保工業高等専門学校
公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所

▼後援
大分県
名古屋市

▼詳細・お申し込み
「Q-Quest GROW」公式ホームページ
https://jellyware.jp/q-questgrow/

▼企画・運営
JellyWare株式会社
TEL :03-6273-0758
MAIL:info@jellyware.jp
WEB:https://jellyware.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. みんな丸太は持ったな!漫画「彼岸島」の宮本明と吸血鬼(農民)がfigma化

    みんな丸太は持ったな!漫画「彼岸島」の宮本明と吸血鬼(農民)がfigma化

    人気漫画「彼岸島」の主人公・宮本明が、アクションフィギュアシリーズ「figma」になって登場。ホビー…
  2. ちくわパン

    ちくわ×パン!?札幌のご当地グルメ「ちくわパン」が唯一無二で美味しい

    札幌のご当地グルメとして知られている「ちくわパン」。その名の通りパンの中にちくわがまるまる1本入って…
  3. 風を浴びて平たい顔族に? トイプードルの“どこ吹く風”ショットが話題

    風を浴びて平たい顔族に? トイプードルの“どこ吹く風”ショットが話題

    猛烈な風を受けるワンちゃんって、どうしてこんなに愛おしいんでしょうか。自慢の毛が風でピッタンコになり…

編集部おすすめ

  1. まさに「まな板の上のコイキング」……粘土で再現されたファンアートが切ない
    粘土を用いたポケモンのファンアート作品を多数制作している「ねんどよしりん」さんが7月10日、Xに投稿…
  2. 「ゆゆ式」縁ちゃんが“コンセントの顔”に! 世界の規格を表現したファンアートが話題
    一見シンプルに見えますが、電力や送電の形によっていろいろな形が存在するコンセント。そのユニーク世界を…
  3. 箸で割ってとろ~り からやま「カリっとたまご」グランドメニュー入り
    からあげ定食専門店「からやま」は、グランドメニューに「カリっとたまご」を追加すると発表しました。本商…
  4. クロックス×どうぶつの森 無人島イメージのコラボシューズを8月発売
    カジュアルフットウェアのグローバルブランド「クロックス(Crocs)」が、任天堂の人気ゲーム「どうぶ…
  5. ビールとの相性抜群!ベビースターラーメン丸「激辛チキン味」期間限定発売
    株式会社おやつカンパニーが、人気スナック「ベビースターラーメン丸」の新たなフレーバーとして、「ベビー…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る