おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

Cohesity、価値あるエンタープライズデータへのアクセスを簡素化・拡張のため Cohesity GaiaとMicrosoft 365 Copilotの統合を発表

update:
   
Cohesity Japan株式会社
電子メール、文書、スプレッドシートをはじめエンタープライズ環境全体を通じてあらゆるデータにAIベースの検索を実行し、すべての部門で実用的なインサイトをできる環境を実現



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72250/64/72250-64-a5d938d52eb38181ce9abac580a13840-3900x575.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


AIを活用したデータセキュリティのリーダーであるCohesity (日本法人: Cohesity Japan株式会社、東京都港区、以下「Cohesity」) は、本日、Cohesity GaiaとMicrosoft 365 Copilotの統合を発表しました。この統合により、組織内のすべてのナレッジワーカーがMicrosoft 365 Copilotのインターフェイスから直接Cohesityのバックアップデータにアクセスしてインサイトを引き出し、情報に基づく質の高いビジネス意思決定を行うことが可能になります。

CohesityのAIソリューションのバイスプレジデントであるGregory Statton(グレゴリー・スタットン)は、次のように述べています。
「企業が保有しているバックアップデータには、膨大な量のインサイトが埋もれています。Cohesity Gaiaが登場するまで、このようなデータを抽出して実用的な結論を導き出すことは事実上不可能でした。Cohesity Gaiaによって、お客様がこの価値ある資源を簡単に掘り起こすことができるようになった今、これらのデータがもたらす深いインサイトは、間違いなく変革をもたらすものになるでしょう。このCohesity Gaiaを広く普及しているMicrosoft 365 Copilotのようなツールと統合することで、私たちはお客様が保有しているデータから最大限の価値を引き出し、さまざまなユースケースを全社規模で実現することを支援しています」

バックアップデータに埋もれている価値を最大限に引き出すことを可能にする業界初のソリューションであるCohesity Gaiaは、生成AI、大規模言語モデル(LLM)、検索拡張生成(RAG)といったテクノロジーを統合して提供します。今回Microsoft 365 Copilotと統合されたことで、ユーザーは知りたいことを会話形式でMicrosoft 365 Copilotのインターフェイスに入力するだけで、 後はCohesity Gaiaが膨大な量のバックアップデータを容易に検索して重要な情報を素早く特定し、あらゆる部門や職務で活用できる実用的な情報を提供します。このとき、きめ細かいロールベースのアクセス制御(RBAC)によってユーザーのアクセス権限に基づいてレスポンスを制限することで、機密データを保護します。

Microsoft社のMicrosoft 365 Copilot担当グループプロダクトマネージャーであるChantrelle Nielsen氏は、次のように述べています。
「生成AIの登場は、エンタープライズ企業のAI導入に転換点をもたらしました。このながれにおける次のフェーズでは、AIとAIの間でより多くのコミュニケーションが行われ(AI-to-AI)、ビジネスに数々の変革的な成果をもたらすことが期待されるようになるでしょう。Microsoft 365 CopilotとCohesityの統合はこのような進歩を反映したもので、一貫したユーザー体験をもたらす単一のインターフェイスという利便性を背景に、AIを最大限に活用できるより多くの手段をエンタープライズ企業のお客様に提供します」

SHI International Corp社のセキュリティ&ソフトウェアパートナー担当シニアディレクターであるJared Crowley氏は、次のように述べています。
「Cohesity社とMicrosoft社は、引き続き確固としたパートナーシップを基盤に、連携して企業・組織のデータを保護し、サイバーレジリエンスを強化しています。今回の(Microsoft 365 CopilotとCohesity Gaiaの)統合によって、両社のバリュープロポジション(お客様に提供する価値)はさらに高まり、エンタープライズ環境全体を通じてすべてのユーザーが自分の手元で質の高いバックアップデータを手軽に利用できるようにすることで、さまざまな新たなメリットをもたらします。結果として、より質の高い意思決定をより迅速に行えるようになるとともに、導入したCohesityとMicrosoftソリューションから最大限の投資効果を引き出す新たな機会が生み出されます」

Cohesity Japan の代表執行役員社長である金光 諭佳は、次のように述べています。
「Microsoft社とのパートナーシップの強化は、AIを活用しあらゆる重要なビジネスデータから新たなインサイトと価値を引き出すことを可能にします。バックアップデータの新たな価値を提供するCohesity Gaiaは、エンタープライズ企業の変革を支援することをお約束します」


Cohesity Gaiaは、サブスクリプションベースのサービスです。現在Cohesity GaiaとMicrosoft 365 Copilotの両方をお使いのお客様は、追加費用なしでMicrosoft 365 Copilot環境内でCohesity Gaiaの諸機能を利用できます。今回の統合および主なメリットに関するその他の詳細は、CohesityブログおよびCohesity Tech Insights ポッドキャストのエピソード「Unlocking AI powered insights with Agents and Frontier Models」をご覧ください。

当報道資料は、Cohesity Inc. が2025年7月17日(現地時間)に発表したプレスリリースに基づいて作成した参考訳であり、記載および解釈はすべて原文が優先します。原文はこちらをご参照ください。


Cohesity について
Cohesityは、AIを活用したデータセキュリティとデータ管理のリーダーです。フォーチュン100社のうち85社以上、グローバル500社の約70%を含む13,600社以上の企業顧客が、Cohesityを利用してレジリエンスを強化し、膨大なデータに対する生成AIのインサイトを提供しています。私たちは、Veritas社のエンタープライズデータ保護事業と統合して設立され、オンプレミス、クラウド、エッジのデータを保護するソリューションを提供しています。NVIDIA社、IBM社、HPE社、Cisco社、AWS社、Google Cloudなどの支援を受け、Cohesityはカリフォルニア州サンノゼに本社を置き、世界各地にオフィスを展開しています。詳細については、LinkedInXFacebookでCohesityをフォローしてください。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    おだやかな商店街の海鮮丼屋で食べる、美味しい海鮮丼。でもそこには数々の“嘘”がまぎれていて──。日常…
  2. ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終

    6月某日、メールボックスを開いてみるとFacebookから「知り合いかも」というおすすめユーザーの通…
  3. うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    日清食品が開発・販売する、うなぎ不使用のプラントベース食品「謎うなぎ」。公式オンラインストアでは早期…

編集部おすすめ

  1. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  2. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  3. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  4. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  5. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る