
社会・企業における変革のタネづくりを支援する一般社団法人ONE JAPAN(代表理事・濱松誠)は、女性リーダーシッププログラム「BEYOND by ONE JAPAN - Women Leadership Program-」(以下BEYOND)の第四期を、2025年10月より開始いたします。BEYONDでは企業から参加者を募り、自社の経営課題の解決に「自分らしい」リーダーシップで取り組むことで、企業横断でDiversity, Equity & Inclusion(DE&I)による変革を起こしていきます。8月5日には企業人事を対象としたキックオフを開催予定です。プログラムの詳細は下記の通りです。
ONE JAPANは組織変革、人材開発などの取組みを通じて多様な人材が活躍できる社会づくりを行っています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88841/13/88841-13-dcf6625bfa03925fd61d832ec1b5a6e6-1216x510.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
プログラム概要
■ プログラム名BEYOND by ONE JAPAN - Women Leadership Program-
■ 開催期間
2025年10月11日~2026年3月15日
■ 専用HP
https://onejapan.jp/beyond/
■ コンセプト、概要
優遇も、贔屓もいらない。わたしのまま、越えていく。
各界経営者とのインタラクティブなセッションを通じて、自身・組織・社会の変革に向けた具体的プランを磨き、社内外の仲間と実行するプログラムです。インタラクティブな講義と、多様なリーダーによるメンタリングの2つの構成でリーダーシップ開発を支援します。
1. 講義:経営者目線でのDE&Iに関するインプットと、学びを生かしたスキルと実践力の向上
2. メンタリング:多様なリーダーとの対話による視座・視点、マインドの醸成
開催形式:講義内容に合わせ、対面とオンラインで行います(対面は都内もしくは近郊)
講義日程や講師、メンターの詳細はBEYOND専用HPをご確認ください。
■ 講師
(敬称略 ※日程順)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88841/13/88841-13-0bb8e85d9efe54b3650cc02b47b80c38-3900x2308.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■メンター
(敬称略 ※50音順)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88841/13/88841-13-72c955fd212a73c8474792719272a476-3900x2584.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
このプログラムで得られること
プログラムを通して自分らしいリーダー像を自らつくり上げ、自社の経営課題に取り組みます。リーダーシップを自社で発揮し、実践するために必要な「マインド」「スキル」「コミュニティ」が得られるプログラムです。募集要項
- 応募締切:2025年9月17日(水)- 定員:30名程度
- 応募条件:
・大企業の社員であること
・プログラム全日程に参加でき、ディスカッションが可能であること
・日本語での円滑なコミュニケーションが可能であること
・リーダーになること、自社変革に挑戦する志があること
- 審査:以下の1.2.について選考します。
提出物(詳細や応募フォームは専用HPをご確認ください。)
1. 課題エッセイ(経営課題と解決策)
2. プレゼンテーション動画(自己PR・本プログラムへの貢献)
専用HP:https://onejapan.jp/beyond/
運営事務局
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88841/13/88841-13-f3bbce2ee0b8d6009f17929d76a95524-3900x2295.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]優遇も、贔屓もいらない。わたしのまま、超えていく。
世界経済フォーラムが発表した、2025年版ジェンダーギャップ指数(世界経済フォーラム発表)では日本は146カ国中118位。継続して経済・政治分野において他の国から後れをとっています。
日本では女性の活躍を推進するための法律面での整備は進んできました(男女雇用機会均等法(1986年)、育児休業法(1991年)、次世代育成支援対策推進法(2003年)、女性活躍推進法(2016年)など)。
ONE JAPAN加盟団体の所属企業では、男女ともに働きやすい環境が整っている企業は多くありますが、経営・マネジメント層における女性比率はまだ低いのが現状です。ダイバーシティ経営がこれからの社会に必要であることを個人も企業も理解しているにも関わらず十分には変えられていません。
私たち自身が、多様性・個性を活かす価値を実感できず属性を超えた多様なリーダーシップや自分らしいリーダー像を描けていないのではないか。そう考え、女性のリーダーシップ開発に注目した「BEYOND」を企画しました。ONE JAPANは多様性を尊重した真のリーダーシップ発揮による企業/社会変革を共に実現していきます。
(ダイバーシティ経営:多様な人材を活かし、その能力が最大限発揮できる機会を提供することで、イノベーションを生み出し、価値創造につなげていく経営)
第四期 キックオフ
2025年8月5日(火)18:00~20:30
登壇:白河 桃子氏
昭和女子大学 客員教授、iU 大学特任教授、千里金蘭大学 客員教授、ジャーナリスト、作家
対象:BEYONDへ派遣を検討中の人事担当者、BEYONDアルムナイ
お問い合わせ
BEYOND by ONE JAPAN運営事務局 beyond@onejapan.jp【PR Times STORY】
多様なリーダーシップと実行力を培う人材育成プログラム「BEYOND by ONE JAPAN」が目指す大企業のDEI実践とは
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88841/13/88841-13-9f448c52718511c58e715173461d6704-650x246.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
一般社団法人 ONE JAPAN
代表理事 濱松誠。2016年9月に大企業の有志団体コミュニティ「ONE JAPAN」(前身)がスタート。2024年10月に、一般社団法人 ONE JAPANへ。「企業や社会における変革のタネを生み出し、育て、実践する」をミッションに、知見の体系化(Codify)・人と組織をつなぐ(Unite)・多層的な変革(Layer) の3つを柱に、社内外で変革を実践する場を提供している。2024年以降の活動では計800名が変革に挑戦した(活動:ONE JAPAN主催プログラム、ONE JAPAN CONFERENCE 2024)。企業の枠を超えて学びと実践の場を提供し、挑戦の機会を広げている。
2025年5月「Peatix コミュニティアワード2025 ビジネスコミュニティ賞」受賞。
ONE JAPAN 公式HP: http://onejapan.jp/
ONE JAPAN 公式Facebookページ: https://www.facebook.com/one.japan.org/
ONE JAPAN 公式Note: https://note.com/onejapan
【ONE JAPANに関するお問い合わせ】 contact@onejapan.jp