おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

「日本を、上昇気流にのせる」次世代の教育に資本をまわすAlumnote、シリーズAで7.6億円の資金調達を実施

update:
   
Alumnote
大学の資金調達モデルの改革で日本の教育に新たな資本循環を



株式会社Alumnote(本社:東京都千代田区、代表取締役:中沢 冬芽、以下「Alumnote」)は、伊藤忠テクノロジーベンチャーズ、UTEC-東京大学エッジキャピタルパートナーズなどを引受先とした第三者割当増資と融資により、シリーズAラウンドで総額7.6億円の資金調達を実施したことをお知らせいたします。今回の資金調達を通じて、採用強化およびHR事業の立ち上げを推進してまいります。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91371/42/91371-42-48d6c44508e996230cbeb1fb3decf35c-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■調達の背景と目的
日本の教育投資の拡大は、喫緊の課題です。OECDが公表する「図表で見る教育」によると、2022年時点で日本は政府の支出における教育関連費の割合が36カ国中34位(*1)であり、少子化が進む一方で教育への投資が他国より少ないことが明らかになっています。 特に、大学の資金不足は深刻であり、日本の大学の研究開発費は他国と比べて低く推移しています。また、ある地方都市で大学が撤退した場合、18~22歳の若者人口が大幅に減少することになるため、大学の資金不足は地域社会にも大きな影響を及ぼすことになります。
*1 OECD 「図表で見る教育」(2022)

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91371/42/91371-42-546b3757bca0a9a465840c9aeae7718a-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


国公立大学の収入源の多くは補助金から、また私立大学の収入源の8~9割は入学金と授業料から構成されていますが、どちらも先細りです。文部科学省も「寄付モデルへの転換」を提唱していますが、日本の国公立大学の寄付インフラは整備されていない現状があります。

卒業生名簿は卒業後定期的な更新がなく、メールアドレスや電話番号も含まれていないため、唯一の寄付依頼手段が、実家の住所に会報誌と払込票を送付する、といったアナログな手法となっているケースも少なくありません。

そこで、Alumnoteは、全国100大学と連携した「Giving Campaign」事業を通じ、直接的に寄付を創出する他、80万人の大学関係者ネットワークを構築し、大学へ資金が還流する土台を作り上げてきました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91371/42/91371-42-c8b16eaba27cad975b4aa39786110703-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


また、Alumnoteは新たに「Cross Campus」というキャリア支援プラットフォームをローンチします。年内に10万人ほどの学生の登録を見込んでおり、企業20社にはβ版サービスの提供を開始しています。新卒時のキャリア支援だけでなく、転職、起業、リカレント教育コミュニティ形成など、生涯にわたって次世代人材をサポートしつつ、企業からいただく採用費を大学への寄付に転換するモデルです。
教育は社会全体への長期的な投資であり、次世代への責任です。Alumnoteは「次世代の教育に資本をまわす」をミッションに掲げ、「Giving Campaign」事業、2026年末までに一部大学にて1億円程度の新規財源の創出を目指す大学ファンドレイジング支援事業、「Cross Campus」事業の3つを通じ、次世代へ資本が向かう仕組みを構築してまいります。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91371/42/91371-42-c6b0136d316269b31fdc5394c35426cb-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■資金調達概要
調達金額:7.6億円
ラウンド:シリーズA
調達方法:第三者割当増資、融資
引受先:
- 伊藤忠テクノロジーベンチャーズ株式会社
- 株式会社東京大学エッジキャピタルパートナーズ
- 株式会社旺文社ベンチャーズ
- QBキャピタル合同会社
- りそな銀行
- りそなキャピタル株式会社 他

主な資金使途:採用強化、プロダクト開発、新規事業推進
■投資家からのコメント
・伊藤忠テクノロジーベンチャーズ株式会社
 取締役パートナー 中野 慎三 氏

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91371/42/91371-42-a95833d072512f4b26731044da843a6d-512x441.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

2023年に初回投資を実施して以降、Alumnote社が企画運営するオンラインチャリティーイベント「Giving Campaign」の参加大学は100校(前年比で約3倍)に達するなど、同社の事業成長のスピードは著しいものがあります。
上記イベントを通じて培われた、同社が有する全国の大学や学生団体、現役大学生とのネットワークは非常に強固なものになっており、同社は既に「大学の資金調達といえばAlumnote」という第一想起を獲得するに至っております。
ITVとしては、このようなスピード感あふれるAlumnote社の事業成長やその唯一無二な提供価値を高く評価しており、今回リード投資家として出資を致しました。
同社がビジョンとして掲げる、大学の自主財源基盤を強化する事により、次世代への教育投資を促進し、ひいては日本の国力強化につなげるという未来の実現に向けて、ITVとして引き続き、全力でご支援させていただきます。




・株式会社東京大学エッジキャピタルパートナーズ
 代表取締役COO マネージングパートナー 坂本 教晃 氏
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91371/42/91371-42-0a2e6c99082947cb170d2906f868a57b-512x341.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

Alumnoteは大学の持っている力を最大限発揮し、資本を循環させることを目的としています。その意味ではUTECが感じている課題とビジョンとも近いです。Alumnoteはまだ若い会社ですが、現状、大学が直面する課題を踏まえると、間違いなく日本になくてはならないスタートアップです。また、この会社の事業自体が大きくなっていく必要があります。UTECとしても、勢いのある経営陣と一緒に課題に取り組んでいくため、全力を尽くしてまいります。





・株式会社旺文社ベンチャーズ 
 パートナー 岡崎 祐樹 氏

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91371/42/91371-42-b29a46788b7166cebeb83b852c47149a-480x360.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

大学および学生活動における寄付金による資金調達支援というユニークな取り組み、また大学周辺コミュニティの活性化というサービスの発展に大きな期待を寄せています。事業内容や今後の展望について伺うたびに、Alumnote社の視野の広さと事業の深さ、そして賛同する教育機関ネットワークの広がりに感銘を受けてまいりました。

私たち旺文社は、大学生や高校生をはじめとする学生、また教育機関に寄り添いながら90年以上にわたり活動してまいりました。大学をはじめとした教育機関における運営効率化や、教職員の業務負担軽減は、依然として大きな課題です。
同じ教育業界に携わる者として、「学び」に関わるすべての方々を支え、成長を後押ししていく同志として、今後Alumnote社とともに歩んでいけることを楽しみにしています。




・QBキャピタル合同会社 
 シニアアソシエイト 大友 幹隆 氏

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91371/42/91371-42-37f853e8062c7a51b4e4e7b988622ba7-1094x806.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

Alumnote社が掲げる「次世代の教育に資本をまわす」というミッション、特に大学のファンドレイジングと卒業生(アルムナイ)ネットワークの活性化に着目したビジネスモデルに、地方大学が直面する構造的課題を解決する大きな可能性を感じ、追加出資をいたしました。
オンラインイベント「Giving Campaign」の運営実績に裏打ちされた知見を活かし、大学と卒業生のエンゲージメントを継続的に高め、寄付文化そのものを醸成する包括的なソリューションである点を高く評価しています。これは、卒業生の多くが地域外へ流出する地方大学にとって、関係性を維持・深化させ関連する人々を創出する極めて有効な一手です。
同社が大学を核としたイノベーション・エコシステムのハブとして成長し、ひいては地方創生に大きく貢献する存在となることを強く期待しております。




・りそなキャピタル株式会社 
 投資第一部 インベストメントマネージャー 亀屋 諒亮 氏

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91371/42/91371-42-ac25ea24021c88822c1b34f5139353d8-876x696.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

りそなキャピタルは、りそなグループパーパス「金融+で、未来をプラスに。」を実現するため、より良い未来をつくるベンチャー企業を支援しています。
Alumnote社が実現を目指す新たな資本循環の仕組みは教育機関や企業が抱える課題を解決できると確信し、今回出資を決めました。りそなキャピタルは今後もAlumnote社の更なる発展に向け、りそなグループのネットワークとリソースを最大限活用し、日本の未来を担う人材を支援する活動や、同社のミッションである「次世代の教育に資本をまわす」の実現をサポートします。



■新任社外取締役のご紹介
この度、2名が社外取締役に就任いたしました。新たな社外取締役を迎え、さらに事業を加速してまいります。

・中野 慎三(なかの・しんぞう)氏
伊藤忠テクノロジーベンチャーズ株式会社 取締役パートナー
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91371/42/91371-42-71ebfbf2202c521051d9c3d0ce899d70-2048x1765.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





プロフィール
1989年伊藤忠商事(株)入社。90年代前半よりITOCHU Technology Inc.(Silicon Valley)にてベンチャー投資事業に携わる。2000年に伊藤忠テクノロジーベンチャーズ(株)を創業。パートナーとしてベンチャー企業への投資およびハンズオン支援に従事。2015年伊藤忠テクノロジーベンチャーズ(株)代表取締役社長就任。同年日本ベンチャーキャピタル協会理事就任。2019年同協会会長就任。2023年同協会特別顧問就任 (現任)。同年伊藤忠テクノロジーベンチャーズ(株)取締役パートナー就任(現任)。


・楢崎 雄太(ならさき・ゆうた)氏
BRAINIAC合同会社代表パートナー/株式会社GAIWAYA代表取締役 
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91371/42/91371-42-c3fd1f66110d223e76f148c41569a4fe-1240x828.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





プロフィール
1987年生まれ、東京出身。東京大学大学院学際情報学府卒業後、2012年に(株)ボストンコンサルティンググループに入社。製造/自動車セクター中心に多数の戦略策定・DXプロジェクトに参画。14年に(株)BONXを共同創業、取締役CTOに就任しプロダクト開発全般をリード。COOとしてB2B事業立ち上げを担当したのちビジネスサイドに異動し、ファイナンス/事業開発/カスタマーサクセスなどマルチロールを歴任。23年にBRAINIAC合同会社を創業。独立系ベンチャーキャピタルと協業しDeepTech分野を中心に多数のスタートアップの成長支援に従事。並行して生成AIを使った新規プロダクト開発も複数推進。
■採用強化中!求人情報について
Alumnoteでは、今回の資金調達を機に積極的な採用を開始しています。エンジニア、PdM、デザイナー、コンサルタント、新規事業開発、営業、カスタマーサクセスなど、幅広い職種で仲間を募集しています。

採用情報はこちら
■会社概要
株式会社Alumnoteは、「次世代の教育に資本をまわす」をミッションとし、大学・教育機関の財政難を解決すべく、大学の資金調達手段のアップデートを目指している東京大学発スタートアップです。寄付金を元本とした大学基金の運用益を大学の新しい財源とするため、大学コミュニティの活性化と大学のファンドレイジング業務をサポート。デジタルツールの提供と寄付獲得の実行支援を行うほか、全国の大学・学生団体を応援する日本最大級のチャリティーイベント「Giving Campaign」の企画運営も行っています。

<会社概要>
所在地:東京都千代田区内幸町2-1-6 日比谷パークフロント19階
代表者:代表取締役 中沢 冬芽
設立:2020年10月14日
URL :https://corporate.alumnote.jp/

<アワード受賞歴>
・「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2023」選出(2023年)
・「東洋経済 すごいベンチャー100」選出(2024年)
・「Global EdTech Startup Awards 2024」日本予選 最優秀賞受賞(2024年)
・「ICCサミット FUKUOKA 2025」スタートアップカタパルト 2位(2025年)
・「Forbes 30 UNDER 30 ASIA 2025」選出(2025年)

最近の企業リリース

トピックス

  1. 【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    おだやかな商店街の海鮮丼屋で食べる、美味しい海鮮丼。でもそこには数々の“嘘”がまぎれていて──。日常…
  2. ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終

    6月某日、メールボックスを開いてみるとFacebookから「知り合いかも」というおすすめユーザーの通…
  3. うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    日清食品が開発・販売する、うなぎ不使用のプラントベース食品「謎うなぎ」。公式オンラインストアでは早期…

編集部おすすめ

  1. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  2. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  3. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  4. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  5. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る