
少子高齢化が進む日本社会において、シニア世代のライフスタイルや消費行動は、今後の店舗運営やサービス設計における重要な視点となりつつあります。なかでも、日常の楽しみのひとつとして外食を取り入れている70代以上の男性たちは、どのような飲食店に対して「入ってみたい」「また来たい」「人にすすめたい」と感じているのでしょうか。
そこで今回、厳選業者を紹介する店舗デザイン・マッチングサイト『エミーオ(https://emeao.jp/guide/officedesign/officedesign-knowlege/post-49673/ )』は、70歳以上の男性150名を対象にアンケートを実施。シニア世代がどのような店舗デザインを支持し、何に安心感や居心地の良さを感じているのか、外観・内装それぞれの評価ポイントに加え、「入りにくい」と感じる要因や、「シェアしたくなる店」の特徴まで、多角的に調査し具体的なデータとともに解説します。
飲食店の出店・改装における意思決定や設計方針を検討される際に、本調査の結果が空間づくりの指針となれば幸いです。
▼ 調査概要
◆ 調査1: 『入ってみたい!』と感じる飲食店の外観は?
◆ 調査2: 『心地よい』と感じる飲食店の内装は?
◆ 調査3: 『入りにくい』と感じてしまう特徴
◆ 調査4: シェアしたくなる飲食店の内装
◆ まとめ: リピートの鍵は『ここなら落ち着ける』と感じる空間
調査結果1:『入ってみたい!』と感じる飲食店の外観で重要なポイントは?※複数回答可(注1)
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140336/215/140336-215-e199209c14eb977f8110e47dc3dc848b-2115x1147.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ](注1) 本設問は複数選択式ですが、選択肢は2つまでに制限しています。これにより、入ってみたいと感じる飲食店の外観をより明確に把握できるようにしています。
- 最も多かったのは、「メニューや価格帯が明確で入りやすい」で、65.3%(98人)が回答しました。内容や料金が事前に分かることで、安心して入店できる印象につながっているようです。
- 次いで、「シンプルで清潔感がある外観」46.7%(70人)、「店内が外から見えて安心感がある」26.0%(39人)が続き、外観の“わかりやすさ”や“清潔さ”が重視されている傾向が見られます。
- また、「一人でも気軽に入りやすい印象」24.0%(36人)、「派手すぎず親しみやすい雰囲気」12.0%(18人)も支持されており、構えずに入れる雰囲気づくりも求められています。
- 一方で、「落ち着いたカラーやシックなデザイン」8.0%(12人)、「こだわりを感じる個性的な外観」2.0%(3人)は少数にとどまり、見た目の装飾性よりも、入店前に安心できる情報や雰囲気が重視されている様子がうかがえます。
調査結果2:飲食店の内装で『心地よい』と感じるのはどんな要素ですか?※複数回答可(注2)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140336/215/140336-215-f23c035689c35fae6332ac5db66fe299-2042x1130.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ](注2) 本設問は複数選択式ですが、選択肢は2つまでに制限しています。これにより、心地よいと感じる飲食店の内装をより明確に把握できるようにしています。
- 最も多かったのは、「席間隔が適切でプライベート感がある」で、52.7%(79人)が回答しました。他の客との距離や視線が気にならず、落ち着いて過ごせることが「心地よさ」の大きな要因となっているようです。
- 続いて、「長時間いても疲れない快適な座席」34.0%(51人)、「清潔感があり衛生的な印象」32.7%(49人)、「明るすぎず、落ち着いた照明」28.0%(42人)など、空間の快適性や清潔さを重視する声が多数を占めました。
- 「内装に統一感があり、シンプルで洗練された雰囲気」16.7%(25人)、「BGMや音響が心地よく会話の邪魔にならない環境」15.3%(23人)も一定の支持が見られる一方で、「ダークカラーや木目調を取り入れた内装」は2.0%(3人)と限られ、インテリア性よりも“使いやすさ”を優先する傾向が見受けられます。
調査結果3:飲食店で『入りにくい』と感じる特徴は?※複数回答可(注3)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140336/215/140336-215-f82ce13346269e26b31889fb0a89b16d-1907x1121.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ](注3) 本設問は複数選択式ですが、選択肢は2つまでに制限しています。これにより、飲食店で入りにくいと感じる特徴をより明確に把握できるようにしています。
- 最も多かったのは、「店内が外から見えず、雰囲気がつかめない」で、46.7%(70人)が回答しました。中の様子が見えないことに不安を感じ、「入りにくい」と思わせる一因になっているようです。
- 次いで、「古びていて清潔感がない外観や看板」34.0%(51人)、「メニューや価格帯が外から分かりにくい」26.0%(39人)、「高級感がありすぎて、カジュアルに入りにくい」26.0%(39人)と続き、入店前に感じる心理的なハードルの存在が見て取れます。
- また、「入口が狭く閉鎖的で入りにくい」21.3%(32人)、「カップルや女性客が多く、一人では入りづらい」12.0%(18人)、「内装が派手すぎて落ち着かなさそう」14.7%(22人)など、空間の開放性や客層との相性なども、入店のしやすさに影響を与えているようです。
調査結果4:友人とシェアしたくなる飲食店の内装は?※複数回答可(注4)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140336/215/140336-215-8a1a80fa8913bb89f46432a863fe411c-2244x1185.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ](注4) 本設問は複数選択式ですが、選択肢は2つまでに制限しています。これにより、シェアしたくなる飲食店の内装をより明確に把握できるようにしています。
- 最も多かったのは、「居心地が良く、友人と長時間過ごせる空間」で、74.7%(112人)が回答しました。シェアしたくなる店とは、居心地の良さがあり、会話や時間を楽しめる空間であることがポイントになっているようです。
- 次いで、「洗練されたシックで落ち着いた空間」49.3%(74人)、「ミニマルでシンプルながらセンスの良い空間」16.0%(24人)など、過度な装飾よりも整った雰囲気が好まれる傾向が見られました。
- 「本格的で非日常感が味わえる空間」12.7%(19人)、「個性的でユニークな内装」8.7%(13人)、「SNSに載せたくなるような装飾」2.7%(4人)といった“話題性”を重視する意見は少数にとどまり、共有したくなる店の基準は「過ごしやすさ」が主軸となっていることがうかがえます。
まとめ:リピートの鍵は『ここなら落ち着ける』と感じる空間
- 今回のアンケート結果から、70代以上の男性が飲食店を選ぶ際に重視しているのは、デザイン性や話題性よりも「安心して入れること」「気兼ねなく過ごせること」であることが明らかになりました。- 外観においては、「メニューや価格帯が明確」「店内の様子が見える」といった情報のわかりやすさや開放感が“入りやすさ”に直結しており、「雰囲気がわからない」「古びた印象」などは敬遠される傾向が見られました。
- 内装では、「席間隔の適切さ」や「清潔感」、「長時間いても疲れにくい座席」が高く評価されており、装飾性や個性よりも、快適性や実用性を重視する傾向が顕著です。
- シニア層にとって飲食店を選ぶ際の決め手となるのは、「入りやすさ」「わかりやすさ」「快適性」の3つがバランスよく備わっていることです。視覚的な安心感と実際の居心地が両立している店舗こそが、選ばれ、長く支持される存在になるといえるでしょう。
監修者:杉本貴之(Takayuki Sugimoto)
株式会社ecloreにて年間120社超のSEOコンサルを担当。SEO分野で培った分析力と多数の企業との豊富なコミュニケーション経験を活かし、消費者の購買行動や市場動向を深く理解。一次情報に基づくコンテンツの監修を通じ、信頼性が高く質の優れた情報発信を積極的に行っている。
【保有資格】SEO検定1級、Googleアナリティクス認定資格
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140336/215/140336-215-2e05356acf973dbc8c50c9eb4fa23760-348x228.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
調査概要
調査日: 2025年7月8日調査対象地域: 全国
調査機関: Freeasy
調査方法: オンラインアンケート調査
調査人数: 70~99歳の男性150人
<<調査結果の利用条件>>
- 情報の出典元として「厳選業者を紹介するBtoBマッチングサイト エミーオ」の名前を明記してください。
- ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。
URL:
https://emeao.jp/guide/officedesign/officedesign-knowlege/post-49673/
https://emeao.jp/guide/officedesign/officedesign-recomend/post-43135/
エミーオ(EMEAO!)について
コンシェルジュが条件・要望をお伺いし豊富な登録優良業者と厳選マッチング、候補となる業者を一括でご紹介するサービスです!エミーオ(EMEAO!)は掲載依頼をいただいております業者様から頂く紹介手数料で運営しております。ユーザー様からは費用を一切頂戴しておりませんのでご安心してお問い合せください。
おすすめ記事
店舗デザイン事例・事務所37社を徹底紹介!店舗デザイン会社選びに失敗しないように知っておくことオフィスデザイン事例・おすすめ会社27社を徹底解説!
エミーオ(EMEAO!)概要
商号 :株式会社eclore代表者 :宮島 隆
所在地 :東京都新宿区新宿2丁目8-6 KDX新宿286ビル4階
HP :https://emeao.jp/
主な事業内容:
- SEOコンサルティングと記事制作に関する事業
- BtoB領域に強みを持つウェブメディア運営