おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

デジタル庁『デジタル地方創生サービスカタログ』に『脳にいいアプリ×健康ポイントサービス』が掲載

update:
ベスプラ


 株式会社ベスプラ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:遠山陽介、以下「ベスプラ」)は、ベスプラが提供するヘルスケアサービス「脳にいいアプリ×健康ポイントサービス」が、デジタル庁の『デジタル地方創生サービスカタログ』の「健康管理アプリ」「健康ポイント」のモデル仕様書適合サービスとして承認され、本カタログに掲載されたことをお知らせします。2024年から引き続きの掲載となります。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7987/134/7987-134-6ebc96477c6b4f888a251dc028f93d2d-683x343.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■「デジタル地方創生サービスカタログ」とは
 自治体のデジタル地方創生を推進するため、優良なデジタル実装を支えるサービスをカタログ化するとともにデジタル地方創生サービスカタログを公開しています。
デジタル庁の当サイトURL:https://digital-service-catalog.digital.go.jp/

■株式会社ベスプラ「脳にいいアプリ」掲載理由
 当社が提供するヘルスケアアプリ「脳にいいアプリ」がデジタル庁の「健康管理アプリ」と「健康ポイント」としての機能仕様を満たし、自治体や市場に提供するサービスとして、これまでの実績が評価されたものです。
ベスプラ掲載ページURL:
https://digital-service-catalog.digital.go.jp/service/a0PQ800000RG24lMAD/a001174

■脳科学に基づいた脳の健康維持アプリ『脳にいいアプリ』とは
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7987/134/7987-134-3d603d552e66d014037c31a3ffddcc0e-305x147.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

認知症研究における世界的権威のカロリンスカ研究所が実施した研究をベース(*)に開発された、運動・脳トレーニング・食事の複合的な活動が管理できる完全無料の健康アプリです。
(*)食事指導・運動指導・認知トレーニング・生活スタイル指導などを組み合わせることが、軽度の認知機能障害進行の抑制に有効であることを世界で初めて証明した研究



本アプリは2017年にローンチされ、東京都や地方自治体、内閣府ImPACTなど数多くの受賞歴があります。

■自治体向けに提供している「脳にいいアプリ×健康ポイントサービス」
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7987/134/7987-134-91e8fed5b31636342d128090c5aa39e2-667x408.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

『脳にいいアプリ×健康ポイントサービス』は、自治体の健康促進と商業活性化を目的としたサービスです。脳にいいアプリにて歩行やバイタル管理などの健康活動に加えて、ボランティアなどの社会参加を行うと、健康ポイントが貰え、獲得したポイントは『PayPayポイント』などに変換可能となり、自治体市民の健康と地域経済を盛り上げる画期的なサービスです。



※当サービスは、全国で25以上の自治体に導入されており、主に、自治体の健康ポイントや介護予防ポイント、ボランティアポイントのデジタル化に活用されております。(導入自治体一部:東京都八王子市、東京都渋谷区、埼玉県越谷市、山形県寒河江市、群馬県太田市、愛媛県松山市、高知県南国市、宮崎県都農町、鹿児島県大和村、神奈川県伊勢原市、広島県廿日市市、広島県三原市、栃木県矢板市、兵庫県姫路市など)

■株式会社ベスプラ 代表取締役 遠山 陽介のコメント
「昨年に続き、整理されたデジタル庁の当カタログにベスプラのサービスが掲載されたことを大変嬉しく思います。ICTを活用して市民の健康管理のみならず、ポイントを利用することで地域経済を巻き込み、多くの方に施策を知っていただく事ができました。我々は今後も、多くの分野で貢献できるよう、さらに研究と開発を進め、皆様により良いサービスを提供してまいります。」

◆会社概要
企業名 :株式会社ベスプラ
代表者 :遠山 陽介
本社所在地 :東京都渋谷区神宮前5丁目18-10 エクサスペース3C
設立 :2012年4月
URL :https://bspr.co.jp/         
連絡先  :info@bspr.co.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. 夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

    夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

    毎日暑い日が続くと、火を使う料理が億劫になるもの。そんな時におすすめのレシピを、料理研究家のリュウジ…
  2. 愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

    愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

    あらゆる意味で一生忘れられない誕生日になりそうです。4歳のシーズー犬「てんぽ」ちゃんのため、飼い主さ…
  3. ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

    ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

    株式会社ポケモンは7月30日、スマートフォン向けポケモンカードゲームアプリ「Pokemon Trad…

編集部おすすめ

  1. 防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

    防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

    防衛省は7月30日、「今後の観閲式等について」と題した文書を公開。観閲式、観艦式、航空観閲式について、今後は開催しない方針を明らかにしました…
  2. 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

    朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

    アニメ「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック役などで知られる声優・朴璐美さんが、7月27日に自身のX(旧Twitter)を更新。新幹線車内で…
  3. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

    男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
  4. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

    子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

    子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が、まるで“戦士”のようだとXで話題を集め…
  5. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

    KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

    株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与した複数の出版物について、紙書籍の回収・…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト