おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

早稲田大学、オックスフォード大学のビジネススクールと経営人材育成プログラムを共同開発

update:
学校法人早稲田大学


早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター(センター長:菅野寛 早稲田大学商学学術院大学院経営管理研究科教授)はこの度、文部科学省「令和6年度補正予算リカレント教育エコシステム構築支援事業」のうち、「リカレント教育による新時代の産学協働体制構築事業」に「グローバルリーダーアクセラレータープログラム (The Global Leader Accelerator Programme、以下 GLAP)」が採択されました。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/65365/48/65365-48-dae629b99bc909c99d5201a272d0ad29-1299x723.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■背景:日本企業の経営力不足と経営人材の国際経験不足
日本国内では、急速な人口減少に伴う市場縮小が深刻化する一方、世界に目を向ければサステナビリティやデジタル変革、地政学リスクといった新たなトレンドが企業経営の前提を大きく変えつつあります。しかしながら、日本の産業や企業では、事業の現場が伝統的に重視されてきたため、経営人材の育成が十分に進んでいない現状があります。


とりわけグローバルな視点や最先端の経営知見を持つ人材の育成は急務となっています。IMDの「世界競争力ランキング調査2024」によると、日本の役員・管理職の国際経験は67カ国中最下位と、経営層における国際経験は圧倒的に少ない事が明らかになっています。こうした経験不足を補う教育は必要不可欠で、喫緊の課題といえます。
■プログラム概要:2026年2月に東京で1週間の集合研修を実施予定
本経営人材育成プログラム「GLAP」は2026年2月の実施を予定しており、早稲田大学大学院経営管理研究科(早稲田大学ビジネススクール)の教授陣と、英国・オックスフォード大学のサイードビジネススクール教授陣が協働して、日本企業が経営者育成において抱える課題を踏まえ、日本企業や日本のビジネスパーソンに効果的な世界水準のプログラム開発と講義を行います。


事前に、受講生および受講生を派遣する企業とともにセッションを実施したうえで、本セッションは2026年2月に東京にて1週間の集合研修として行われる予定です。東京にいながらにして、早稲田大学ビジネススクールと、世界トップクラスのオックスフォード大学サイードビジネススクールによる経営者教育が受講できる、非常に貴重な機会となります。


本プログラムの統括責任者である早稲田大学大学院経営管理研究科佐藤克宏教授は、次のように述べています。


「オックスフォード大学サイードビジネススクールとの協働による本経営者育成プログラムは、日本における経営者育成教育に初めて世界最高水準の上質な内容を実現するものです。オックスフォード大学が長年にわたり培ってきた経営者育成教育の英知と経験に、早稲田大学ビジネススクールが持つ日本企業の経営者育成における課題認識を融合することで、日本企業にとって真に効果的なプログラムを開発・提供できると自負しています。ここから、日本における経営者育成教育の新たな高みが生まれていきます。」


オックスフォード大学サイードビジネススクールのジョナサン・トレバー教授は以下のようにコメントしています。
(Dr. Jonathan Trevor, Associate Dean for Practice and Affiliates, and Professor of Management Practice)


「早稲田大学ビジネススクールとの緊密なパートナーシップは、両校の強みを結集し、日本のあらゆる業界の経営幹部候補者に向けて、革新的で影響力のある国際的なエグゼクティブ教育を提供するものとなります。」




◆統括責任者 佐藤克宏 早稲田大学 大学院経営管理研究科 教授 略歴
慶応義塾大学法学部法律学科卒業。スタンフォード大学大学院修士課程修了。京都大学経営管理大学院博士後期課程修了(博士、経営科学)。日本開発銀行(現日本政策投資銀行)、マッキンゼー・アンド・カンパニーのパートナー等を歴任。


早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センターについて
早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センターは、ビジネスおよびファイナンス分野における基礎研究および応用研究を推進し、これらの領域における中核的な研究機関としての役割を担っています。また、研究成果を社会に還元するとともに、高度な専門知識を有する職業人の育成を通じて、広く社会の発展に寄与することを目的としています。
本センターは、早稲田大学ファイナンス研究センターおよび早稲田大学WBS研究センターを母体として、2017年9月1日より新たに発足いたしました。これら従来の二つのセンターの活動を継続しつつ、ノンディグリーによるエグゼクティブ教育、企業・団体・外部研究機関との共同研究や受託研究、ならびに出版、講演、シンポジウムなど多彩な活動を展開しています。

最近の企業リリース

トピックス

  1. “視える世界”を歩く 霊能者監修「視える人には見える展 -零-」体験レポ

    “視える世界”を歩く 霊能者監修「視える人には見える展 -零-」体験レポ

    人には見えない“何か”を視ることができる人たちの目には、どのような景色が写っているのでしょうか。そん…
  2. 夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

    夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

    毎日暑い日が続くと、火を使う料理が億劫になるもの。そんな時におすすめのレシピを、料理研究家のリュウジ…
  3. 愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

    愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

    あらゆる意味で一生忘れられない誕生日になりそうです。4歳のシーズー犬「てんぽ」ちゃんのため、飼い主さ…

編集部おすすめ

  1. 「M3GAN/ミーガン 2.0」公式サイトは日本公開中止の告知のみの画面に

    映画「M3GAN/ミーガン 2.0」日本劇場公開が突如中止 理由は不明

    10月10日に日本での劇場公開が予定されていた、映画「M3GAN/ミーガン 2.0」の公開中止が発表されました。8月1日に映画の公式サイトと…
  2. 「RO」シリーズ最新作「Ragnarok Online 3」、フルゲームプレイトレイラーが初公開

    ROシリーズ最新作「Ragnarok Online 3」、フルゲームプレイトレイラーが初公開

    GRAVITYは7月31日、開発中の新作MMORPG「Ragnarok Online 3」のフルゲームプレイトレイラーを公式YouTubeに…
  3. 防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

    防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

    防衛省は7月30日、「今後の観閲式等について」と題した文書を公開。観閲式、観艦式、航空観閲式について、今後は開催しない方針を明らかにしました…
  4. 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

    朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

    アニメ「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック役などで知られる声優・朴璐美さんが、7月27日に自身のX(旧Twitter)を更新。新幹線車内で…
  5. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

    男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト