おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【多様なゲストと語る全3夜】社会の土壌をつくる、見えない価値

update:
特定非営利活動法人PIECES
NPO法人PIECESは、8月の最終週「地域・場・組織」が生み出す“見えない価値”について語るトークイベントを開催します!



日常に息づく、一人ひとりのまなざしや姿勢-
近すぎるでも、離れるでもなく、ただそばにいる関わり-
PIECESは、そんな目には見えにくい、輪郭のはっきりしない「市民性」や「Being」という価値を大切に育み、社会に届けているNPO法人です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20278/61/20278-61-1381bd5c5e0e60253fdaf12de4512cf5-920x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


地域・場・組織が生み出す“見えない価値”について語る
全3夜に渡って「地域での協働」「場の持つ力」「組織の在り方」という異なる切り口から、地域や社会の土壌を丁寧に耕していくことの意味や価値について深めるトークイベントを開催します。

妊産婦支援から広がるまちづくりの物語
人が集う場所から生まれる新しい風景
"分かりづらさ"と共存しながら成長する組織の可能性

各分野で多様な実践や試行錯誤を重ねるゲストをお迎えし、参加者の皆さんとともに対話を重ねていきます。
◆開催方法:オンライン(Zoom)
◆参加費:各回無料
◆申込方法:Peatixイベントページよりお申込みください
https://3days-talk.peatix.com/

Day1:“Home”が生まれるまちづくり
◆日程:8月25日(月)20:00-21:30
◆ゲスト:
・中島かおりさん(認定NPO法人ピッコラーレ 代表理事)
・小野晴香さん(認定NPO法人ピッコラーレ 事務局長)
◆テーマ/問い:
・妊産婦支援とまちづくり
・ピッコラーレ×PIECESによる“Home”をつくるプロジェクトとは?
・協働がもたらす力と可能性

Day2:“場”の持つ力、“場”から生まれる風景
◆日程:8月27日(水)20:00-21:30
◆ゲスト:
・藤田琴子さん(一般社団法人青草の原 代表理事)
・元島生さん(NPO法人場作りネット 副理事長)
◆テーマ/問い:
・人は“場”に何を求めるのか?
・“場”から生まれる風景と物語
・PIECESによる“場”づくりの挑戦

Day3:“分かりづらい”組織の生存戦略
◆日程:8月29日(金)20:00-21:30
◆ゲスト:
・近藤哲朗さん(株式会社図解総研 代表取締役)
◆テーマ/問い:
・“分かりづらい”は悪なのか?
・課題解決<価値創造のジレンマ
・複雑さや曖昧さと共存する組織の作り方

イベントの詳細を見る
社会の土壌を耕すという挑戦
寄付で行われる活動の多くは、課題を解決するための支援や救済です。けれどPIECESは、問題が起きる「その前」に目を向けています。なぜなら、痛みや孤立が生まれやすくなっている「社会の土壌」そのものを豊かに耕すことができれば、その一つひとつの傷は、もっと小さくできると信じているから。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20278/61/20278-61-ad394009fcabe0e6a00a738781c94c89-3840x2160.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


子どもの孤立という課題
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20278/61/20278-61-cea5a21eb580740a9b00895989aa0134-798x754.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出典:こども家庭庁「子供・若者インデックスボードver.4.0」

子どもの孤立とは、安全に頼れる誰かがいない環境で、他者や社会への信頼を失っていく状態を指します。その背景には、支援機関や学校など、子どもをサポートする主な担い手の逼迫化という課題があります。都内の児童相談所では一人のワーカーが100人以上の子どもを担当する状況が生じており、不登校や発達障害、養育の困難な家庭が利用する児童精神科の病院では、初診まで3~6か月を要する状況も常態化しています。



PIECESの取り組み -市民性を照らし、育む-
小さなSOSを自然に出せる日常やただそばにいたり、耳を傾けたり、寄り添う人がいる地域社会は「支援者」や「専門家」だけでなく、市民一人ひとりのまなざしやふるまい、あり方、そんな「市民性」によって育まれていくと信じています。
市民性を育むことで、一人ひとりが他者との応答や響き合いを大切にし、互いの権利や尊厳を尊重し合えるようになる。そんな日常の小さな変化が、まちの風景を少しずつ変えていく。PIECESはそんな未来を描きながら、3つの活動に取り組んでいます。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20278/61/20278-61-86951a742824d48ff2803a62cb5380af-1485x518.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


これまでの成果
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20278/61/20278-61-11fd46fc545c07e0b848d773389b8cff-1080x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

昨年行った啓発キャンペーン「問いを贈ろう」には、延べ7千人以上が参加。また、これまでの約9年間で、CforCプログラムへの参加者は650人超。
CforCプログラムをベースにした連携・協働団体も20を超えました。
法人設立以来、これらの活動のほとんどが、個人や法人の皆さまからの寄付によって運営されています。



PIECESメイト(継続寄付者)を100人募集しています!
痛みや孤立が生まれにくい社会の土壌を耕す取組みには、おそらく数十年単位の時間を要します。だからこそ、一人ひとりの手元からその土壌を豊かに育んでいくため、PIECESでは現在、新たに100人のPIECESメイト(継続寄付者)を集めるキャンペーンを実施しています。PIECESメイトになって、ともに社会を豊かに耕してくださったら嬉しいです。
キャンペーンの詳細を見る

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20278/61/20278-61-216953c1babf8e7432947812b4c67b3f-900x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


団体概要
名称 :NPO法人PIECES
設立 :2016年6月22日
代表 :代表理事 斎典道
所在地:東京都文京区本郷3-30-10 本郷K&Kビル5F 小野田総合法律事務所内 social hive HONGO
URL :https://www.pieces.tokyo

最近の企業リリース

トピックス

  1. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

    定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

    夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
  2. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

    カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

    東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…
  3. キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

    キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

    漫画「ワタシってサバサバしてるから」の公式Xが8月5日、登場キャラクター・網浜奈美の画像を、誹謗中傷…

編集部おすすめ

  1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

    誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

    育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
  2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

    一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

    一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
  3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

    RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

    「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
  4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

    ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

    米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
  5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

    日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

    アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト