
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54842/3981/54842-3981-2d831376e6ba3fe6bb5de870f679cdc2-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
詳細・参加申込はこちら
■リモート支援が進む中、電話応対だけでは状況把握に限界を感じる現場が増加
いまや、日常生活ではLINEなどのツールを通じて映像を簡単に共有できる時代となり、「言葉で伝えるより見せた方が早い」が当たり前の感覚として広がっています。一方で、製品・設備に関する問い合わせやサポートといった業務の現場では、依然として電話や口頭に頼った対応が主流のままです。現場の状況が正しく伝わらず、誤認識や対応の長期化が起きやすい今、見える情報を活用したスムーズな支援体制の整備が急務となりつつあります。
■製品や設備の状況が正しく伝わらず、対応の長期化や顧客満足度の低下を招いている
製品や設備のトラブル対応において、「ボタンが押せない」「赤いランプがついている」といった顧客の説明は主観的かつあいまいなことも多く、オペレーターが正確な状況を把握するには限界があります。その結果、誤った指示を出してしまったり、不要な現地出動が発生したりと、対応時間とコストが無駄にかかってしまうケースが後を絶ちません。カメラ共有によって事前確認を済ませることで訪問回数の削減につながり、現場の効率化や人手不足対策にも貢献します。説明に苦労する顧客側のストレスも軽減され、満足度の向上にも寄与します。
■スマホカメラで現場を即時に共有し、かんたんな操作で支援品質を高める活用シーンをご紹介
本セミナーでは、インストール不要でかんたんな操作により映像共有ができる「スマホカメラ共有」機能を中心に、従来の電話支援やWeb会議ツールとは異なる新しいリモート支援の形をご紹介します。お客様が説明に苦労せず、カメラで「見せてもらう」だけで即座に状況を把握できるため、対応スピードと品質の両面で大きな改善が期待できます。実際の活用シーンを交えながら、現場の「困った」をどう解消していけるか、その具体的な活用の可能性をお伝えします。
■主催・共催
株式会社インターコム
■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社
詳細・参加申込はこちら
マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
過去セミナーの公開資料、他の募集中セミナーは▶こちらでご覧いただけます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54842/3981/54842-3981-5da84128dd5aec13ab12e07adda6da37-400x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]マジセミ株式会社
〒105-0022 東京都港区海岸1丁目2-20 汐留ビルディング3階
お問合せ: https://majisemi.com/service/contact/
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=SufmqjROp0A ]