おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

Fastly、STCLab と戦略的パートナーシップを締結

update:
ファストリー株式会社
トラフィック スパイクに対応し、ブランドを守る Web 申し込みイベントインフラの構築に向け連携を強化



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37639/65/37639-65-a57659395805aef3c9eae3d0b859cf02-1000x388.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37639/65/37639-65-d9562a3875e6221c492509618d513e28-1425x570.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


グローバルでエッジクラウドプラットフォームをリードする Fastly, Inc. (NYSE : FSLY) の日本法人であるファストリー株式会社(カントリー・マネージャー 今野 芳弘、以下 Fastly)は本日、トラフィックおよびリソース管理ソリューションを提供する STCLab Inc.(代表:朴 馨駿 <パク・ヒョンジュン>、以下 STCLab)との戦略的パートナーシップを発表しました。このパートナーシップを通じて、メガトラフィック時代におけるブランド信頼の維持や公正な顧客体験の提供といった企業の新たな課題解決に取り組みます。

背景
近年、e コマース、メディア & エンターテインメント、広告、金融などの業界で、Web サイトを利用した限定商品の販売やコンサート チケットの先行発売、新製品のローンチ イベントなどを通して、リーチと売上の最大化を図る場面が増えています。その一方で、これらのイベントにアクセスが集中することで Web システムが応答しなくなり、顧客体験が損なわれるケースが増えています。加えて、AI ツール、ボット、不正ユーザーによる大量アクセスがサーバーダウンを引き起こし、顧客体験の低下だけではなく、ブランド イメージの毀損などの深刻なリスクに直面する企業も少なくありません。企業の Web サイトにいま求められていることは、単なるアプリケーション処理やイベントの実施ではなく、予測可能な接続フローの確立、公平な参加環境の確保、スムーズな顧客体験の提供、セキュリティ リスクの最小化といった、総合的な体験設計です。これらの要素を備えることで、ブランドへの信頼とロイヤルティを強化し、結果としてリピート購入や長期的な売上拡大につなげることができます。

パートナーシップの概要
Fastly と STCLab は、こうしたニーズに応えるべく、Fastly のグローバル エッジ配信ネットワークと、STCLab の仮想待合室(Virtual Waiting Room)ソリューション「NetFUNNEL(ネットファネル)」を統合した「トラフィックスパイク保護ソリューション」を共同で展開します。リアルタイムでのトラフィック分散と制御により、低コストで高パフォーマンスと安定性を提供します。日本市場における顧客接点の拡大と技術競争力の強化に向けて連携を深めることにより、ブランドの信頼確保や公正な顧客体験の提供といった、メガトラフィック時代における企業の新たな課題に戦略的に取り組みます。

具体的な活動
今後のパートナーシップでは、以下の重点分野を中心に連携を強化・拡大していく予定です。
- 大規模アクセスが予想される状況下での、リアルタイムなトラフィック分散およびサーバー保護モデルに関する共同マーケティングおよび顧客開拓
- 不正ユーザーの検出およびブロックによるサービスの公平性確保の提案
- クラウドインフラ運用効率化に向けたコスト最適化モデルの共同開発
- Web セキュリティーソリューションの共同提案


企業の特徴
Fastly は、Web パフォーマンスの向上、Next-Gen WAF、DDoS対策、AI ボット管理などのセキュリティ ソリューション、さらにグローバル規模でのイノベーションを促進するエッジ コンピューティングの提供を通じて、世界をリードする企業が高速で安全かつ魅力的なオンライン顧客体験を実現できるよう支援しています。

NetFUNNEL は、数万人規模の同時アクセスが発生する状況下でも、ユーザーの進入を秒単位で精密に制御し、リアルタイムで待機列を管理できる仮想待合室ソリューションです。これにより、トラフィックの安定化と顧客体験の向上の両方を実現します。サムスン、LG、スターバックスコリアをはじめ、政府機関や金融機関を含む 700 社以上のクライアントへのサービス提供実績と 3,000 以上の顧客サービスのサポート経験を持つ 仮想待合室ソリューションにより、大量トラフィックの急増やサーバーダウンに直面する顧客が効果的にトラフィックを制御できるよう支援します。

代表のコメント
ファストリー株式会社 カントリー・マネージャー 今野 芳弘:
「NetFUNNEL との統合は、単なるトラフィック制御にとどまらず、顧客ロイヤルティやブランド イメージの保護、コストダウンにまで踏み込んだ新たな Web 関連技術の飛躍的な進化を実現します。両社の強みを組み合わせることで、CDN と仮想待合室の枠を超えた“デジタル体験保護インフラ”として、新しい価値を市場に提供してまいります。」

STCLab 代表 朴 馨駿(パク・ヒョンジュン):
「“顧客にとって最も公正な体験を提供する”という理念は、Fastly と STCLab が共有する価値観です。今回のパートナーシップを通じて、より多くの企業が顧客からの信頼を基盤に成功するイベント運用を実現できると確信しています。」

(以上)

Fastly について
Fastly のパワフルでプログラマブルなエッジクラウドプラットフォームは、Webパフォーマンスの向上、セキュリティ強化、そしてグローバル規模でのイノベーションを促進するエッジコンピュート、デリバリー、セキュリティ、オブザーバビリティの提供を通じて、世界のトップ企業による高速で安全かつ魅力的なオンラインエクスペリエンスの実現を支援しています。Fastly の強力かつ最先端のプラットフォームアーキテクチャにより、開発者は安全なWebサイトやアプリケーションの市場投入までの期間を短縮し業界トップレベルのコスト削減を実現できます。国内では日本経済新聞社、ぐるなび、サイバーエージェント、海外では Reddit、Universal Music Group など、世界的に著名な企業が Fastly のサービスを通じてインターネット体験を向上させています。Fastly の詳細については https://www.fastly.com/jp をご覧ください。また、X @FastlyJapan および Facebook でも最新情報をご覧いただけます。

STCLab について
STCLab は、Web サービスの根幹であるトラフィック管理を専門とする企業として、13 年にわたり蓄積した技術力をもとに、大規模なトラフィック環境においても高い安定性と効率性を同時に提供しています。現在では、公共機関、金融、エンターテインメント、教育など多岐にわたる業界で 700 社以上の顧客を持ち、SaaS 型トラフィック管理ソリューションの新たなスタンダードを提案しています。

最近の企業リリース

トピックス

  1. じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

    じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

    今の30代~40代が幼い頃に夢中になった「にこにこ、ぷん」が、令和の時代に新たな姿でよみがえります。…
  2. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

    定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

    夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
  3. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

    カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

    東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…

編集部おすすめ

  1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

    誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

    育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
  2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

    一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

    一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
  3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

    RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

    「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
  4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

    ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

    米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
  5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

    日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

    アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト