おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

アクションパズルゲーム『ぷよぷよ』がアニメ化!? 未就学児向け知育アニメ『ぷよぷよハッピー!!』YouTubeで8月8日配信開始!

update:
SEGA XD
- 幼児教育の視点から玉川大学 山田徹志先生監修!! お子さまの成長をサポート -



ゲーミフィケーション※1事業を展開する株式会社セガ エックスディー(本社:東京都新宿区、代表取締役 社長執行役員CEO:谷 英高、以下:セガXD)は、株式会社セガ(本社:東京都品川区、代表取締役 社長執行役員COO:内海州史、以下:セガ)が展開するアクションパズルゲーム『ぷよぷよ』から生まれた、未就学児向け知育IP※2『ぷよぷよハッピー!!』によるアニメーションを、2025年8月8日(金)からYouTubeにて配信を開始します。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59309/132/59309-132-d7f3b1cc269a236be416d63a53843041-3100x1690.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


『 ぷよぷよハッピー!! 』公式WEBサイト:https://puyopuyohappy.com


『ぷよぷよハッピー!!』は、未就学児がこれから成長していく過程で必要な「社会性」「ルール」「食育」「好奇心」「想像力」などが健やかに成長できるようサポートし、忙しい毎日を送るパパやママにとって少しでも助けになることを目指して生まれた知育コンテンツです。

また、安心してお子さまが学ぶことができるよう、幼児教育の監修者として玉川大学の山田徹志先生(玉川大学教育学部教育学学科/ICT教育研究センター)が監修。キャラクターや世界観は、親世代にも馴染みのある『ぷよぷよ』をベースに、子どもたちが親しみやすいデザインに遊び心を取り入れて構築しました。

厚生労働省が発表した「令和5年版厚生労働白書※3」によると、1997年以降、共働き世帯が専業主婦世帯を上回り、年々増加傾向にあります。これによって、親が子どもと過ごす時間を確保することが難しくなっている家庭も少なくない中、それでも「子どもには心身ともに健やかに育ってほしい」という親の願いは、今も昔も変わりません。『ぷよぷよハッピー!!』は、そんなパパやママの想いに寄り添い、子どもの成長をサポートしていきます。

今後は、当社セガXDのゲーミフィケーションナレッジを活かし、楽しみながら学べる様々な取り組みを通じて、お子さまの好奇心と学びの芽を育てていきます。

※1 「ゲーミフィケーション」とは:ゲームのメカニズムを非ゲームの分野に応用することで、ユーザーの
  モチベーションを高め、その行動に影響を及ぼすこと( https://segaxd.co.jp/gamification/overview/
※2 IP:知的財産を意味するIntellectual Propertyの略。ここではキャラクターを指します
※3 「令和5年版厚生労働白書」:図表1-1-3 共働き等世帯数の年次推移(P138-139)
  2022年の各世帯数は、共働き世帯は1262万世帯に対し、専業主婦世帯539万世帯となる
  https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/22/dl/zentai.pdf



■ 楽しく学べる知育アニメーション『ぷよぷよハッピー!!』

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59309/132/59309-132-19d54e1f636b3f05ec904ea6d1c37041-3900x1950.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



取り組みの第1弾として、楽しく学べる知育アニメーション『ぷよぷよハッピー!!』を、8月8日より公式YouTubeチャンネルで順次公開します。

本チャンネルは、アーリンやラルフ、そしてユニークな仲間たちと一緒に楽しく学びながら成長できる知育エンタメチャンネルです。YouTubeを通じて、「未就学児の想像力と表現力を育み、未来の可能性を広げる」ことを目指した映像コンテンツをお届けします。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59309/132/59309-132-d589197c943cf79b79ef8baf83bbf4c8-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



<最新情報はこちら:公式SNSアカウント>
 ‐ 公式Instagram:https://www.instagram.com/puyopuyohappy/
 ‐ 公式X:https://x.com/PuyoPuyoHappy


< イントロダクション >
 この世のさまざまな世界線のはざまにあって
 どの世界ともつながっているけれど、どの世界ともちょっと違う。
 そんな不思議な空間に存在する不思議な世界「プリミナル」。
 ここは、人間も不思議な生き物も一緒に暮らしていて、いつも賑やかな楽しい世界です。
 この物語の主人公は、遠く離れたちいさな町「プリミタウン」に住む4歳の双子の姉弟。
 姉の「アーリン」と弟の「ラルフ」。
 ふたりはお父さん、お母さんと一緒にプリミタウンで暮らしている「プリミ幼稚園」の
 年中さんです。
 ちょっとドジだけどいつも元気なアーリンと、のんびり屋だけど素直で優しいラルフ。
 この物語は、二人を中心に幼稚園のお友達や先生、町のみんなが繰り広げる
 楽しくてちょっぴりためになるお話です。


■ 大切なお子さまだからこそ専門家による監修

『ぷよぷよハッピー!!』は、パパやママに安心してお子さまが楽しく学んでもらうために、幼児教育の専門家による監修をおこなっています。監修者は 「幼児教育・保育×AI」研究を通じて子どものウェルビーイングの実現を目指されている玉川大学教育学部教育学学科/ICT教育研究センターの山田徹志(やまだ てつじ)先生です。


<山田先生のコメント>
『ぷよぷよハッピー!!』を通じてお子さまの未来が幸せに溢れる『あたま・こころ・からだ』の育ちの支援に貢献できれば嬉しい限りです。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59309/132/59309-132-c0d20f5c0124aaf9acecb070a299e950-282x362.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

山田 徹志(やまだ てつじ)
玉川大学 教育学部 教育学科 准教授 
ICT教育研究センター

国立音楽大学附属幼稚園の教諭を経て、玉川大学脳科学研究所、慶應義塾大学SDM研究科にて幼児教育研究を推進。その後、大手教育系企業にて教育研究開発に従事。現在、玉川大学教育学部教育学科/ICT教育研究センターにてAI技術等を用いた教育工学的アプロ―チから「子どもの心の育ち」の見える化について研究。執筆物には、機械学習を用いた「子どもの育ち」の可視化 ‐位置・向き情報を用いた関心推定の試み ‐日本教育工学会論文誌 2021 年 44 巻 4 号 p. 365-376,『人工知能を用いた五感・認知機能の可視化メカニズムの解明』(共著)2021年 技術情報協会など。





■『 ぷよぷよ 』とは

『 ぷよぷよ 』シリーズは、発売から30年以上愛される、アクションパズルゲームです。1991年に初代『 ぷよぷよ 』がMSX2版とファミコンディスクシステム版にて発売され、1992年にはセガよりアーケード版、メガドライブ版を発売。単純で分かりやすいゲームシステム、可愛らしいキャラクター、さらに落ち物アクションパズルゲームとして初めて対戦形式を導入したゲーム性により、爆発的なヒットを記録しました。以降、アクションパズルゲームの定番ゲームとして、さまざまなゲーム機や携帯電話、スマートフォンで展開されています。2018年3月にはJeSU(日本eスポーツ連合)公認タイトルとなり、プロ選手も誕生。eスポーツシーンでも盛り上がりを見せ、現在、多数の競技大会を実施しています。国体の文化プログラムとして開催されるeスポーツ選手権では小学生の部と一般の部でぷよぷよ日本一を決める大会が開催されるほか、2026年に開催される国際大会にも正式タイトルとして採用され、全世界の幅広い世代で楽しまれています。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/59309/132/59309-132-4f4adb6572615653cb6bf05d2f2c811c-3737x1031.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




■ 株式会社セガ エックスディー 会社概要

セガ エックスディーは、ゲーミフィケーションで企業や社会の課題を解決するゲーミフィケーションカンパニーです。当社は、人々を夢中にさせるゲーミフィケーションメソッドを中心とした技術やデザイン、世界観をつくる力と、日々研究開発を進めるAR/VRなどの最新テクノロジーを掛け合わせ、人々の"感情を動かす"ノウハウを強みに、事業戦略から大規模開発・プロモーションまで、一気通貫で企業課題・社会課題の解決に取り組んでいます。


会社名    株式会社セガ エックスディー
代表者    代表取締役 社長執行役員CEO 谷 英高
所在地    東京都新宿区西新宿6-18-1 住友不動産新宿セントラルパークタワー 20階
設立     2016年8月1日
事業領域   ゲーミフィケーション
事業内容   エクスペリエンスデザイン事業
       マーケティングプラットフォーム事業
URL      https://segaxd.co.jp/





記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
本文書に記載している情報は、発表日時点のものです。

最近の企業リリース

トピックス

  1. じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

    じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

    今の30代~40代が幼い頃に夢中になった「にこにこ、ぷん」が、令和の時代に新たな姿でよみがえります。…
  2. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

    定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

    夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
  3. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

    カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

    東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…

編集部おすすめ

  1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

    誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

    育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
  2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

    一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

    一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
  3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

    RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

    「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
  4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

    ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

    米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
  5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

    日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

    アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト