おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

大企業発‟新規事業”の最優秀賞が決まる 「TMIP Innovation Award 2025」エントリー開始!9/12〆切

update:
一般社団法人TMIP
最終選考ピッチは2025年11月17日(月)に開催(応募期間:8/8(金)~9/12(金))



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145849/14/145849-14-de9a76bf8444d3341bf8e102dfb3c481-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


大企業の新規事業創出支援や大企業とスタートアップ、産・官・学・街との連携で事業創出を目指すオープンイノベーションプラットフォームTokyo Marunouchi Innovation Platform(以下、TMIP)は、大企業を対象に「社内外の壁を越えて新たな価値・事業創出に取り組んでいる優れた事例」を表彰する制度「TMIP Innovation Award 2025」のエントリー募集を開始いたしました。応募期間は2025年8月8日(金)から9月12日(金)となり、エントリーシート選考を経て11月17日(月)に最優秀賞を決定いたします。

・TMIP Innovation Award 2025特設サイト:https://lp.tmip.jp/award2025/

・「TMIP Innovation Award 2025」応募要項

表彰対象:社内外の壁を越えて新たな価値・事業創出に取り組んでいる優れた事例
応募資格:2020~2024年に立ち上がった自社の事業または新規事業として設立した新会社の事業
応募方法:https://lp.tmip.jp/award2025/(特設サイト内エントリーシートを送付)

スケジュール:
◆応募期間:2025年8月8日(金)~9月12日(金)
◆最終選考対象者決定:10月下旬頃
◆最終選考当日(事業ピッチ):11月17日(月)会場/丸ビルホール

審査員:
◆特別審査員
・入山 章栄 氏 早稲田大学大学院経営管理研究科/早稲田大学ビジネススクール 教授
◆審査員
・守屋 実 氏 新規事業家
・藤本 あゆみ 氏 一般社団法人スタートアップエコシステム協会 代表理事
・松井 健 氏 日経BP 日経ビジネス発行人

賞/副賞:
・TMIP最優秀賞(1事業)TMIP事務局による事業伴走支援【6か月】
・TMIP優秀賞(2事業)TMIP事務局による事業伴走支援【3か月】
・日経ビジネス賞(1事業)日経ビジネスで事業概要を紹介(記事体広告1頁)
・オーディエンス賞(1事業)三菱地所イノベーション施設運営部所管施設利用券
※アワード当日(最終選考)に進むのは全5事業となりますが、1事業が複数の賞を受ける可能性があります。

・事業成長の起点となる、共創型アワード「TMIP Innovation Award」とは

大企業発の“新規事業創出”を表彰する制度「TMIP Innovation Award」。TMIPは大企業がオープンに新規事業に挑戦する社会を目指し、次なる本業足りうる市場性や革新性、社会インパクトのみならず事業創出マネジメントの仕組みや工夫も紹介していくことで、大企業においてチャレンジしている方へのヒントを提示したいと考えています。アワード受賞事業には発信機会のご提供や事業成長に必要なプレイヤー、技術の探索から共創まで、事業に伴走し支援いたします。ぜひエントリーして、自社のイノベーション促進にご活用ください。

・「TMIP Innovation Award」受賞のメリット 

新規事業担当者が取り組む事業が評価により社内外の信任を得ることに加え、受賞後は発信機会のご提供や事業成長に必要なプレイヤー、技術の探索から共創まで事業伴走を支援いたします。
「TMIP Innovation Award 2024」受賞事業との共創プロジェクト:https://www.tmip.jp/ja/report/11250

・「TMIP Innovation Award」審査員コメント

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145849/14/145849-14-499c44a74da20b192f63dcfe5a812111-3900x3900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

早稲田大学大学院教授 入山 章栄 氏
スタートアップに加え、変革に挑戦する大企業の人材こそが、イノベーションを実現し、日本を牽引するはずです。本アワードで未来を創る挑戦者に会えることを楽しみにしています!



[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145849/14/145849-14-be7cab4694d9ea8c95e57e6267f93369-2544x2553.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

新規事業家 守屋 実 氏
大企業における新規事業・イノベーション創出が「次代」をつくる。「TMIP Innovation Award」は新規事業に挑戦する方々に向けて、共に事業成長の可能性を広げていく、まさに「スタート」の舞台です。発信する機会を増やし、「社外の仲間」も増やすことで、事業成長を加速させましょう。



・「TMIP Innovation Award」運営責任者コメント

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145849/14/145849-14-14a873dc7eaa5de573223467a78b6be4-2689x2689.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

TMIP Innovation Award 2025運営責任者 大淵 鮎里
みなさまのおかげで今年3回目の開催を迎えられることを嬉しく思います。開催を重ねるごとに新規事業担当者が抱える悩みに触れ、このアワードが果たす役割を再認識しています。大企業がオープンに新規事業に挑戦し、共創から価値を生む社会を目指して。今年もその一歩を後押しするアワードを皆さまと共に創ります。たくさんのエントリーお待ちしております。




・TMIPについて

TMIP は、一般社団法人 TMIPが運営する組織で、丸の内エリア(大手町・丸の内・有楽町)のイノベーション・エコシステム形成に向けて、大企業とスタートアップ、産・官・学・街との連携で事業創出を目指すオープンイノベーションプラットフォームです。会員、パートナーを含めると 350団体を超える組織になります。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「水害にあったときに」~浸水被害からの生活再建の手引き~

    豪雨被害の中で頼れる一冊 「水害にあったときに」が行動の道しるべに

    大雨による浸水や冠水は、いつどこで起こるかわかりません。8月8日未明、鹿児島県姶良・霧島地方を襲った…
  2. じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

    じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

    今の30代~40代が幼い頃に夢中になった「にこにこ、ぷん」が、令和の時代に新たな姿でよみがえります。…
  3. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

    定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

    夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…

編集部おすすめ

  1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

    誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

    育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
  2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

    一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

    一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
  3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

    RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

    「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
  4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

    ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

    米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
  5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

    日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

    アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト