
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137795/16/137795-16-41a5d2c74dd3c4c7f1c92a1145def19e-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
monoDuki合同会社(以下:monoDuki)は、2025年8月17日(日)に開催される「日置市100人カイギ」において、当社の鮫島歩・田中優樹両名が登壇することをお知らせいたします。「IT・エンタメ特別回」である本イベントでは、monoDukiのこれまでの取り組みやXR領域にかける思い、XRコミュニティ支援活動についてお話しいたします。
monoDukiの登壇者について
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137795/16/137795-16-95b7c5eb1b768313937119b65fb6e177-1600x1600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]鮫島歩
monoDuki合同会社
Director, XR & Digital Edutainmen
<プロフィール>
1992年鹿児島市の出身。XRやAIを活用した現場支援を手がけるディレクターとして、中小企業や教育現場でのデジタル人材育成に尽力。特に教育分野では、生徒の「やりたい」という意欲を引き出し、教員と生徒が協働で新しい学びを創造するXR活用事例などに貢献。ツールありきではない、生徒の成長というゴールに向けて、教育者と共にコーディネーターとして伴走するスタイルを大切にしている。また、出身地である鹿児島では「XR Meetup Kagoshima」を共同で立ち上げ、XR人材の活躍機会創出を通じた、次世代育成やXR実装といった地域の未来づくりにも積極的に取り組む。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137795/16/137795-16-0a659f019b11c40c6f39c752c997c054-1600x1600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
田中優樹
monoDuki合同会社
マネージャー
<プロフィール>
鹿児島県出身。2023年にmonoDuki合同会社を代表の村上と共に設立し、地元鹿児島に根ざしたデジタル領域でのコンテンツ開発事業や人材育成支援事業を行う。DXハイスクール採択校の教育支援など、デジタル人材育成事業の本格始動に際し、現場レベルでのサポートや広報、社内の業務効率化など社内外を横断した業務に尽力している。
日置市100人カイギ「火、起きし街。日置市。」について
日置市100人カイギとは、毎回、身近で面白い活動をしている5名のゲストの話を聞き、交流し合う、人と人とをゆるやかにつなぐコミュニティイベントです。- すでに街で活躍するゲストの話を聞いて、参加者が何か「刺激」を受ける場。
- 日置市を舞台に何か挑戦をしたい人が、自身の気持ちを「宣言」する場。
- これから日置市で始まるプロジェクトを「応援」したくなる、参加者も関わりたくなる場。
をスローガンに掲げ2024年2月から開催し、今回で19回目の開催になります。
開催概要
タイトル:日置市100人カイギ vol.19開催日時:2025年8月17日(日)15:00~17:00(開場14:30~)
開催形式:小平株式会社 本社 HARBOR (鹿児島県日置市東市来町湯田3319-13)
主 催: 日置市100人カイギ事務局
参加費: 1,000円
申込方法:Googleフォームより
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137795/16/137795-16-6ba90546a140f6083a66297faae26f6a-922x691.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(2024年3月に同会場にて開催の日置市100人カイギ vol.02の様子)
引用:https://note.com/kobira_official/n/n8b011151f12f
100人カイギについて
街で働く100人を起点に人と人とをゆるやかにつなぎ、都市のあり方や価値の再発見を目的とするコミュニティです。「毎回、身近で面白い活動をしている5名のゲストの話を聞く」「ゲストが100名に達したら解散する」をルールとして、2016年1月に東京都港区で始まり、今や全国各地で始まっています。地域で働くゲストの話を起点にクロスジャンルで人のつながりを生むプロジェクトです。
参考:https://100ninkaigi.com/
monoDuki合同会社について
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137795/16/137795-16-f305d5763392155e3f45d6a5bcadd044-3335x1251.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]monoDuki合同会社は、現場DXの推進を軸に「リアルとデジタルが融合する空間共有の技術」=XR技術を活用した体験・業務の革新と、XR技術を活用・推進する人材育成を目指して2023年2月に創業しました。2024年から、DXハイスクール採択校の教育支援など、デジタル人材育成の事業を本格始動。メンバー全員、鹿児島出身(2025年7月現在)
・monoDuki合同会社 お問い合わせフォーム
https://forms.gle/fUYpDoWYWSNXrYrU9
コーポレートサイト:https://www.monoduki.com
最新情報 :https://www.monoduki.com/news
X :https://x.com/monoDuki_inc