おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

<事後レポート>子どもの言語コミュニケーション発達を基盤に作られた評価法「LCSA」を用いた評価法・支援に関する講座と事例検討会をオンラインで開催(2025/7/27)

update:
一般社団法人ことばサポートネット
著者である大伴潔先生を講師に迎え、ことばの理解や表現に苦手さのあるお子さんに関わる専門職を対象とした評価法の講習会・事例検討会を開催。



 LCスケールは0-6歳の乳幼児の言語コミュニケーション発達を基盤にしてつくられた検査法です。語彙や文法、文のつながり、コミュニケーションなどの領域について、発達上の長所や課題を知り、支援プログラムの立案に役立てることを目的として作成されました。その学齢期版がLCSAです。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/130843/34/130843-34-6d1cec438c4fb07de9b8f9efca98d402-1995x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
LCSA言語・コミュニケーション発達スケール

 学齢期には、「先生の話を聞いて理解する」「語彙を学ぶ」「整った文を話す」「読む」などの、ことばにかかわるさまざまな側面の育ちが期待されます。「ことばの遅れ」と言っても実態はさまざまです。この検査は言語・コミュニケーションを複数の側面から評価し、現れている問題の背景を明らかにし、より効果的な支援につなげるために用いられています。

 前半の講習会では、検査の実施方法や解釈の仕方、支援のアイディアについての講義を、後半の事例検討会では、架空事例を用いての評価の解釈、目標や訓練プログラムについて参加者同士での意見交換を行いました。

実施概要

開催日:2025年7月27日(日)
開催方法:オンライン(Zoom)
対象者:
・ST(言語聴覚士)、保健師など発達支援にかかわる専門職の方
・療育関係者、園や学校の先生など、子どもに関わるお仕事に携わっている方
受講者:言語聴覚士、教員など のべ152名

講師


講師/ファシリテーター:東京学芸大学名誉教授 大伴潔先生
進行役/助言役:中川信子先生

当日のプログラム

■13:00~15:00 LCSAの実施と指導・支援の実際
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/130843/34/130843-34-15d5866a42e7ed89de54f13cc7f0afbe-920x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■15:30~17:30 専門職向けLCSA事例検討会 
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/130843/34/130843-34-67ad183a110cb55da6d4a6f0b3d92180-920x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


当日の様子

 当日は、言語聴覚士・学校のことばの教室の先生等、多数の方にご参加いただきました。
 13:00からの講座では、LCSAの内容や実施方法をはじめ、結果の解釈や支援への活かし方まで、大伴先生に丁寧に解説していただきました。正確なアセスメントをとることだけでなく、それを実際の支援にどう生かしていくのか、具体的なモデル事例も交えてご解説いただきました。
 15:30からの事例検討会では、4名の参加者の方にご登壇いただき、架空事例について、支援の目標や、具体的な指導方法などを発表していただきました。熱い意見交換がなされ、他の支援者が、子どもの様子や検査結果から何を読み取り、どのように支援の道筋を立てていくのか、思考の過程を知ることができる貴重な機会となりました。

参加者の声(一部抜粋)

【LCSAの実施と指導・支援の実際】
- 興味がある内容だったので、大変勉強になった。教室での購入を検討したいと思った。
- LCSAの概論や子どもたちへのアプローチを学ぶことができ勉強になりました。
- 下位検査の項目ごとに、このような反応があるときはこういう事が考えられるといった、臨床場面を想定しての解説があった点が参考になりました。
- 言語発達やLCSAについての基本を知ることができました。また検査結果からどんな支援ができるかがわかり、9月から早速実践をしてみたいと思います


【LCSA事例検討会】
- 同じお子さんについて、いろいろな先生がたの見立て、計画立案、具体的な支援方法を丁寧に教えていただけたり、大伴先生と中川先生、高松先生から、貴重なお話もたくさんいただくことができ、理解が深まり、自分に足りない視点をいろいろいただき、染み入り、感謝のきもちでいっぱいです。
- 今回、様々な立場の方々で事例検討できたことが大変勉強になりました。それぞれの方が紹介された教材についても、視野を広げる良い機会となりました。また、支援は児童だけでなく、保護者へも向けていくことは、とても重要だと思いました。
- LCSAから見える子どもの姿、その姿からどう支援を考えるのか、とても勉強になりました。

【その他】
- LC -R研修会の早期開催を希望しています。

専門職向けセミナーの開催について
当法人では、子どもの発音やことばを対象とする言語聴覚士やことばの教室の先生等の専門家を対象としたオンラインセミナーを開催しています。
 エビデンスに基づいた言語療法に関する情報提供や、経験豊富な言語聴覚士の先生方の知識や技術に基づいた実践、歯科等他の専門職種を招いての講座などを発信することで、言語聴覚士をはじめとするお子さんのことばの育ちに従事されている方々の負担を軽減できれば、そしてその先にいらっしゃるお子さんの健やかな育ちに寄与できればと考えています。
セミナー情報▶︎ https://www.kotoba-support-net.org/general-7

【団体概要】
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/130843/34/130843-34-7f3513d35346254294910a899867db22-3900x3900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

一般社団法人ことばサポートネットことばサポートネットは、ことばや発音に悩む方々に、言語聴覚士 がいつでも寄り添える体制づくりを進めています。 ことばの悩みや困りごとに対する個別相談‧発音練習、子育て関連 施設、教育機関、医療機関等での言語聴覚士による支援の提供、保護者や専門職を対象とした相談会や講座の開催を、主にオンライン で行っています。
詳細は、公式ウェブサイトをご覧ください。
https://www.kotoba-support-net.org/


最近の企業リリース

トピックス

  1. ガンホー、元幹部の不正行為を公表 被害約3億4600万円、刑事告訴準備

    ガンホー、元幹部の不正行為を公表 被害約3億4600万円、刑事告訴準備

    ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社(東証プライム:3765)は8月14日、同社の元幹部…
  2. 湖池屋「ストロング 爽快本わさび」実食 刺激と旨みの絶妙ハーモニー

    湖池屋「ストロング 爽快本わさび」実食 刺激と旨みの絶妙ハーモニー

    湖池屋のポテトチップス「湖池屋ストロング」ブランドより、「ストロング 爽快本わさび」が、8月4日に全…
  3. カプセルトイ「ミニチュアリングライト」レビュー 小物撮影のお供を試してみた

    カプセルトイ「ミニチュアリングライト」レビュー 小物撮影のお供を試してみた

    8月初旬より全国のカプセルトイ売場に登場している「ミニチュアリングライト」。その名の通り、手のひらサ…

編集部おすすめ

  1. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  2. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  3. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
  4. ソフトバンク、コミケ106で電波対策強化 Starlink衛星Wi-Fiも投入

    ソフトバンク、コミケ106で電波対策強化 Starlink衛星Wi-Fiも投入

    ソフトバンクは、2025年8月16日と17日に東京ビッグサイトで開催される「コミックマーケット106」で、来場者が快適に通信サービスを利用で…
  5. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

    誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

    育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト