おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

整理収納アドバイザー清水幸子の「防災収納」講座 災害発生時の状況を想定した0次から2次の段階的備え方

update:
oheyasukkiri
2025年8月30日(土)防災収納講座&店内防災イベント開催



整理収納アドバイザー清水幸子は、9月1日(月)の防災の日に向けて、8月30日(土)ホームセンター「DCM DIY place」にて、「防災収納」講座を開催いたします。災害発生時の状況を想定した0次から2次の段階的な備え方から、管理収納術までレクチャーいたします。店内では同時に体験型防災イベントを8月30日(土)~9月1日(月)まで実施しております。こちらもあわせてご参加ください。

■整理収納アドバイザー清水幸子の「防災収納術」
「最近、地震や台風が多くて心配で準備はしているけど、実際何がどのくらい必要なのかわからない」、「市販の防災リュックを買ってあるけど、タンスの奥にしまいっぱなし」など心当たりのある方も多いのではないでしょうか。
「防災」と聞くと、保存水や携帯トイレ、防災食などをどんどん買い足してしまい、気がつけば期限切れになってしまっていたり、いざという時に必要なものが探せない状態になってしまっていたり、といったお悩みをよくお伺いします。
今回の講座では、「0次~2次の備え」という基本的な考え方から、賞味期限の管理、普段から食べ慣れたものを少し多めに買い置きするローリングストックの方法まで、無駄のない収納術と合わせてご紹介します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150578/5/150578-5-5977fbaa1cc309e71302c6a93d774e03-2900x1931.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


日時:8月30日(土)10:30~12:00
場所:DCM DIY place(東京都渋谷区恵比寿4丁目20−7 ガーデンプレイス センタープラザ 1F)
予約:https://dcm-diyclub.com/lesson/cls/51

講師:整理収納アドバイザー:清水幸子(しみず さちこ)
1979年生まれ。整理収納アドバイザー1級、ファイリングデザイナー1級。史上最年少整理収納アドバイザーである清水麻帆の母。元銀行員の経験を活かした住まいとオフィスの整理収納を提案。企業のセミナーや講演、一般家庭の整理収納を行う収納のプロ。Instagramで整理収納アイデアを発信。
Instagram: @oheyasukkiri(https://www.instagram.com/oheyasukkiri/


■0次~2次の備え
防災には、災害発生時の状況に応じて、0次から2次まで準備するもの、準備する場所が異なります。防災リュックは玄関や寝室に、自宅の安全が確認できた後の備蓄品は、パントリー等にストックする等、用途によって用意するものや収納場所もが変わります。これはいつどんな状況で使用するものなのか考えながら、準備しましょう。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150578/5/150578-5-62930ccf2838d6c76b36dc2a6458cdc4-860x574.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

0次の備え:いつもの携帯品日常的に使用する外出用バッグの中で、いざという時に自宅や避難所など安全な場所に移動するために、常に携帯しておきたい備え。
・飲料
・携帯食(飴)
・常備薬
・絆創膏など救急セット
・連絡先カード     など




[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150578/5/150578-5-ffb68a6eb1343faea4a688396c5ecc2d-2300x1530.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

1次の備え:非常持ち出し品被災した1日目に、安全なところに逃げる時にこれだけは持っていきたいという最低限の備え。家庭や勤務先など、1日の多くを過ごす場所、または玄関や寝室に用意。
・軍手  ・小銭
・除菌ティッシュ ・懐中電灯
・充電池  ・非常トイレ
・歯磨きセット  ・携帯スリッパ
・メガネ/コンタクトレンズ



[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150578/5/150578-5-ef9ec8a170600d65227e5f9fa04e7472-563x568.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


👆整理収納POINT
グッズを買ったら開封して防災リュックへ。
体積を減らすコツ!



[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150578/5/150578-5-da3c52ee500249454fc19ce7663d1e13-2900x1935.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

2次の備え:安心ストック非常時にライフラインが途絶えた時も自給自足するための備え。電気、ガスなどが止まった家で3日程度生活することを想定し、飲料水や非常食などの備えを。収納棚は家族に必要な分量に合わせてDIYも可能!
・飲料水
・レトルト食品
・ビスケットなど
日持ちするお菓子  など



[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150578/5/150578-5-40545ff5000e64fabe4736deb976b23a-295x290.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




👆整理収納POINT
底や裏面の見づらい消費期限は丸シールに書いて一目で見やすく。




■防災収納術
防災用のストック品が何がどのくらいあるのか把握できていないと、買い足しも難しいですよね。使用頻度によって順番に、1番下の段に5年保存の備蓄水、防災食、2段目に日常的使用しながらストックする水、カップラーメン、缶詰。1番上に使用頻度の高い紙コップやビニール袋、割りばし等を入れておくと、普段の生活でどのくらい何のストックがあるのか一目瞭然です。キッチンの収納棚を使用する際も一緒です。使用頻度で順番に収納しましょう。

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150578/5/150578-5-9160979caa204b1ae7118b95913281eb-2450x1632.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


← 災害時にも使用できる紙皿、紙コップ、割り  ばし
← 缶詰や水など、普段の生活で使用するストック品(なくなったら補充)

← 使用頻度が少ない備蓄水、防災食




DCM 体験型防災イベント概要
日時:2025年8月30日(土)、31日(日)、9月1日(月)
場所:DCM DIY place
(東京都渋谷区恵比寿4丁目20番7号 恵比寿ガーデンプレイスセンタープラザ1F)
内容:体験&展示
・非常食食べ比べ体験     ・非常用トイレ実物展示    ・ポータブル電源展示・体験
・転倒防止器具展示・体験   ・地域防災・自宅避難情報展示   ・ペット防災情報展示
・飛散防止フィルム展示


■DCM DIY placeとは
「DIYによるくらし快適化」のお手伝いをする店舗です。日々のくらしを快適にするツールとアイデアを取り揃え、「やってみたら自分でできた!」を応援する、ホスピタリティにあふれた体験型店舗です。
店舗名:DCM DIY place
住所:東京都渋谷区恵比寿4丁目20番7号 恵比寿ガーデンプレイスセンタープラザ1F
営業時間:10:00~20:00
定休日:1月1日~3日、法定点検等別途指定する日
HP: https://www.dcm-hc.co.jp/dcm-diy-place/ 
Instagram:@dcmdiyplace_official

最近の企業リリース

トピックス

  1. 地上へ向かう階段

    「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

    ゲーム「8番出口」についてユーザー間で議論や考察が行われてきたのが、「ゲームの舞台である地下通路にモ…
  2. 鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    猫が前足で布団や毛布を揉む「ふみふみ」行為。甘えやリラックスのサインとしてよく知られていますが、まる…
  3. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト