おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

あいテレビ 令和7年度愛媛県ゼロカーボン・ビジネスモデル創出事業における「脱炭素計画策定システム『Green AI』を活用した中小企業の脱炭素推進モデルの創出」での採択

update:
株式会社 あいテレビ


株式会社あいテレビ(本社:愛媛県松山市、代表取締役社長:左納 和宜、以下「あいテレビ」)は株式会社Green AI(本社:東京都渋谷区、代表取締役:鈴木 慎太郎、以下「Green AI」)、株式会社電通総研(本社:東京都港区、代表取締役社長:岩本 浩久、以下「電通総研」)と、愛媛県内の地域脱炭素の促進のため、脱炭素に関連する分野において、収益や新たなビジネス展開につながる新規性の高いビジネスモデルの構築を目的にした令和7年度愛媛県ゼロカーボン・ビジネスモデル創出事業に採択されました。

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149772/6/149772-6-b7e77f7075c52608e6244b897b2e11c7-2144x202.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



本事業は、愛媛県が掲げる「2050年温室効果ガス排出量実質ゼロ」の取り組みの一環として実施されるもので、脱炭素を単なるコスト・負担とせずにチャンスと捉え、新たなビジネスモデルを新規に創出するとともに、創出した優良モデルの普及展開により、地域脱炭素の促進に加えて、県内企業の脱炭素化に向けた意識向上や取組の促進を目指すものです。
今年度は、事業期間内に「ビジネスモデルの企画」「実証事業・トライアルサービスの実施」「効果検証」などをした上で、来年度以降の本格的なリリースに向けてビジネスモデルの構築・普及展開プランの設計等に取り組みます。

▼ 事業の概要
1.脱炭素計画策定システム『Green AI』を活用した「脱炭素プランナー育成」
『Green AI』は個別の条件に沿った「網羅的・具体的・経済的」な脱炭素計画が早く、安価に策定できるサブスクAIサービスです。およそ1,700以上の脱炭素施策から経済性の良い施策を提案し、企業がコスト削減に取り組みながら脱炭素の促進が可能です。『Green AI』の普及展開並びに企業の脱炭素伴走支援を推進するため、『Green AI』を活用して脱炭素計画策定支援ができる「脱炭素プランナー」を育成します。

2.脱炭素計画策定勉強会
「脱炭素計画策定の意義」「『Green AI』の紹介・解説」「脱炭素プランナーや脱炭素経営企業との交流会」などをプログラムにした勉強会の開催を通じて、『Green AI』の普及展開並びに企業の脱炭素推進を支援します。

3.『Green AI』「脱炭素プランナー」「脱炭素計画策定勉強会」の県内展開
本事業で開発した各種サービスの県内展開に向けて、あいテレビのメディアやネットワーク等を活用した普及展開プランを検討・企画します。

4.県内企業の「サステナビリティ広報」の支援
本事業等を通じて、脱炭素やカーボンニュートラルに取り組む県内企業のサステナビリティ広報を、あいテレビのメディアやソリューション等を用いて支援します。サステナビリティ広報の目的は、企業の認知度やブランドイメージの向上に資するだけでなく、採用課題や企業同士のマッチングに貢献するものを目指します。

5.脱炭素・カーボンニュートラルサービスの社会実装に向けた支援
電通総研は、長年、製造業の企画・設計・開発・生産などバリューチェーン全体の変革を支援してきており、その実績に基づいて生み出されたメソドロジーやノウハウを活用し、製造現場に寄り添ったサービスを展開しています。また、電通総研・電通西日本が連携し、広島県「カーボンニュートラルへ向けたものづくり産業支援事業(2023)」、愛媛県「令和6年度愛媛県ゼロカーボン・モデル製品創出支援事業(2024)」を受託し、中小企業の脱炭素化に向けた伴走支援の実績があります。当社は、電通総研と連携し、本事業で創出するビジネスモデルの社会実装に向けた企画・実証事業やトライアルサービスの実施、効果検証を支援します。

今後もあいテレビは、Green AI、電通総研とともに、愛媛県の地域脱炭素や県内企業の脱炭素等に貢献して参ります。

▼ 参考資料
■株式会社あいテレビ https://www.itv6.jp/
あいテレビは「存在意義のある放送局になる」を社是に、地域の皆さまに役立つ情報発信や催事・興行、放送外事業等を通じて、夢や希望を感じてもらえるような事業に取り組んでいます。
環境省が推進する「デコ活」(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)を2025年に宣言し、放送・放送外事業を通じて、地域の環境意識向上に取り組んでいます。

■株式会社Green AI  https://greenai.app/
Green AIは、「環境(Green)」と「テクノロジー(AI)」を融合し、日本の脱炭素経営を推進するスタートアップです。弊社は、脱炭素計画策定システム『Green AI』を通じて、コスト削減と脱炭素の両立を支援します。
脱炭素施策は多々ありますが、お客様が実施するに際しては必ず投資額・コストが問題となります。弊社は、データによってコスト削減余地を探し、コスト削減できるからこそお客様は施策を実施でき、コスト削減の成果が出るからこそお客様の中で活動が拡大できる、すなわち『コスト削減と脱炭素の両立』こそが脱炭素推進のカギと考えております。

■株式会社電通総研 https://www.dentsusoken.com/
電通総研は、「HUMANOLOGY for the future~人とテクノロジーで、その先をつくる。~」という企業ビジョンの下、「システムインテグレーション」「コンサルティング」「シンクタンク」という3つの機能の連携により、企業・官庁・自治体や生活者を含めた「社会」全体と真摯に向き合い、課題の提言からテクノロジーによる解決までの循環を生み出し、より良い社会への進化を支援・実装することを目指しています。
テクノロジーや業界、企業、地域の枠を超えた「X Innovation(クロスイノベーション)」を推進し、これからも人とテクノロジーの力で未来を切り拓き、新しい価値を創出し続けます。

■令和7年度愛媛県ゼロカーボン・ビジネスモデル創出事業 
https://zero-carbon.pref.ehime.jp/supports/detail/8e7ed519-93cd-4775-aa0a-2aa855a45fa1

最近の企業リリース

トピックス

  1. 地上へ向かう階段

    「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

    ゲーム「8番出口」についてユーザー間で議論や考察が行われてきたのが、「ゲームの舞台である地下通路にモ…
  2. 鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    猫が前足で布団や毛布を揉む「ふみふみ」行為。甘えやリラックスのサインとしてよく知られていますが、まる…
  3. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト