おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

AGRIST、Microsoft Azureを活用し「脱炭素型スマート農業」を加速

update:
アグリスト
AzureのCO2最適化「Carbon optimization」でクラウド排出量41.27%削減。AI×ロボットで生産性と環境配慮を両立し、農水省「みどりの食料システム戦略」に貢献



持続可能な農業の実現を目指し、AI搭載型自動収穫ロボットによるスマート農業を推進するAGRIST株式会社(本社:宮崎県新富町、以下「AGRIST」)は、Microsoft Azureをさらに活用し、脱炭素に資するクラウド活用とAI実装を加速しています。AzureポータルのCO2最適化「Carbon optimization」で自社クラウド排出量を継続的に可視化・最適化した結果、直近の月間排出量は前月比13.3%削減を記録しました(当社ダッシュボード計測)。AGRISTはMicrosoftの支援を受けて開発した農業AI「AGRIST Ai」と自動収穫ロボットを組み合わせ、収量向上と環境負荷低減の両立に挑戦します。また、本取り組みは、農林水産省の「みどりの食料システム戦略」の目標にも整合し、脱炭素型の食料生産を具現化しています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50444/155/50444-155-363b277f56d3611f62754892fdb2f51b-2408x1654.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



背景
- 農業の持続可能性向上と温室効果ガス削減は喫緊の課題。AGRISTは「100年先も続く持続可能な農業」を掲げ、AIとロボットで現場課題の解決に取り組んでいます。

- Microsoftの支援のもと、Azure上でデータ解析と収量予測を行う「AGRIST Ai」を開発。神戸のMicrosoft AI Co-Innovation Labでも技術支援を受け、モデル開発・実装を加速しています。




今後の取り組み
- 排出量の可視化と最適化

- AzureのCO2最適化「Carbon optimization」でリソース別・地域別の排出量を可視化し、無駄なリソースの削減・稼働スケジュールの最適化・リージョン選択の見直しを実施。



2. AI×ロボティクスで資材・エネルギーの最適化

- 「AGRIST Ai」により最適な施肥・灌水や収穫タイミングを提示し、過剰投入を抑制。

- 自動収穫ロボットの稼働計画をデータ連携で最適化し、不要な移動・電力使用を削減。


3. 測定に基づく改善

- ダッシュボードで月別推移やリソース別内訳をモニタリングし、削減アクションの効果を翌月以降に検証するPDCAを運用。


主な成果(直近)
- 月間排出量 前月比-13.3%(当社Azure環境のCarbon optimizationダッシュボードより)

- リソース別ではApp Serviceプランの効率化、地域別ではJapan Eastの最適化を先行実施

- 炭素強度は緩やかな低下傾向を確認(当社モニタリング)


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50444/155/50444-155-5dea447dde6f48fd841ba5e5b0a13682-2418x1786.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50444/155/50444-155-6e84294663d6180083dbe0ea36718b6d-2430x1810.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





本取り組みと「みどりの食料システム戦略」の相乗効果
- CO2エミッション削減への貢献:クラウド排出量の削減=AGRISTの農業活動を含むIT運用の脱炭素化。

- イノベーションによる両立:「みどりの食料システム戦略」が掲げる生産力アップと環境負荷低減の両立を、AI+ロボットで現場実装。

- 地域資源活用との親和性:将来的には、地域資源を活用したエネルギーや有機肥料との連携も想定し、地産地消型の持続可能農業を目指すことと整合します。



コメント
AGRIST Vice President of Engineering 清水秀樹
「Microsoft Azureの活用により、AIとクラウドの両面で“測る→減らす”を同時に進められています。農業現場の収益性向上と脱炭素を両立する『新しい当たり前』を、産地から全国へ広げていきたいです。」


今後の展望
- 「AGRIST Ai」の機能拡張(多作物対応、環境制御・営農管理との連携)
- 農業ロボット・AI・クラウド排出データの統合で、脱炭素KPI(排出量/収量など)の高度化
- パートナー農場・自治体・企業との共同実装を拡大


AGRISTについて
AGRISTは、宮崎県新富町を拠点にテクノロジーで農業課題を解決し、100年先も続く持続可能な農業を実現するスタートアップ企業です。 AI搭載の自動収穫ロボットとデータ活用でスマート農業を推進しており、全国で全国で実証・導入を展開しております。 本社は、国の地方創生優良事例にも選出された農業が盛んな宮崎県新富町です。 2023年までに農林水産大臣賞を含む国内外で20個以上の賞を受賞しました。Microsoft技術を活かしたAI/クラウド連携にも注力しています。


公開情報
- AGRISTはMicrosoftの支援を受け、AzureとCopilotで農業AI「AGRIST Ai」を開発。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000117.000050444.html
- Microsoft AI Co-Innovation Lab Kobeで収量予測AIの開発支援を受けた実績。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000129.000050444.html
- AzureのCarbon optimization/Emissions Impact Dashboardは、クラウド排出量の可視化・最適化に用いる公式機能。 https://learn.microsoft.com/ja-jp/azure/carbon-optimization/overview

最近の企業リリース

トピックス

  1. 地上へ向かう階段

    「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

    ゲーム「8番出口」についてユーザー間で議論や考察が行われてきたのが、「ゲームの舞台である地下通路にモ…
  2. 鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    猫が前足で布団や毛布を揉む「ふみふみ」行為。甘えやリラックスのサインとしてよく知られていますが、まる…
  3. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト