おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

富士通、全社DXを加速する「OneERP+」にWalkMeを採用

update:
WalkMe株式会社
12万人の変革を支えるオペレーショナルエクセレンス実現へ、グローバル展開を見据えUXを高度化



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48459/71/48459-71-8ee3b0c69f147cd458f4416637ee2f5e-1668x860.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



デジタルアダプションプラットフォーム(DAP)の世界的リーダーであるWalkMe株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:小野 真裕、以下WalkMe)は、富士通株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長 CEO:時田 隆仁、以下富士通)が、全社DXを推進する業務プロセス変革プロジェクト「OneERP+(ワンイーアールピープラス)」において、WalkMeを採用したことを発表いたします。
本プロジェクトは、グローバル規模での業務標準化とUX(ユーザーエクスペリエンス)の両立を図る富士通史上最大規模の変革の一環として実施されており、WalkMeの導入により、システム定着の早期化と業務効率の向上、さらには問い合わせ件数の大幅削減といった成果を上げています。富士通では今後、2025年以降のグローバル展開を見据え、WalkMeの分析機能を活用したさらなるUX改善にも取り組んでまいります。

富士通は、自らをDX企業へと転換するべく、2020年より全社横断型プロジェクト「OneFujitsuプログラム」を推進してきました。その中核施策である「OneERP+」は、SAP S/4HANA(R)を主軸とし、ServiceNowやQlikSenseなど複数のクラウドサービスを組み合わせて業務標準化とデータドリブン経営を実現する、富士通史上最大規模の業務変革プロジェクトです。

12万人を超える従業員が対象となる「OneERP+」において、業務をクラウド標準プロセスに合わせる“Fit to Standard”の方針を掲げる一方、システム変更に対する混乱や抵抗感の最小化が大きな課題でした。そこで富士通は、全社的なDXを支える基盤として、言語や拠点を問わず一貫したUXを提供し、利用状況の可視化と継続的な改善を可能にするツールとしてWalkMeを採用しました。
WalkMeのガイダンス機能やスマートチップ等のコンテンツにより、導入初期のSAP S/4HANAに関する問い合わせは、稼働直後の月間15,000件から3か月で3,000件にまで削減。また、中核となるSAP S/4HANAに加え、周辺システムのServiceNowやSAP Ariba(R)、AlikSenseなどの複数システムを対象に、現時点で累計290件以上の要件に対しWalkMeコンテンツを実装し、ユーザーの混乱を回避しながら迅速な定着化に成功しました。

今後は、2025年10月から予定されているオセアニア、シンガポール、タイへのグローバル展開に向け、WalkMeの分析機能「Insights」活用を強化し、UX改善を加速。富士通のDX推進を支えるインフラとして、さらなる価値創出に貢献していく予定です。

富士通株式会社 CEO室 Data&Process Division シニアマネージャー 橋本 千加子氏のコメント
「OneERP+」は、富士通として初めて“全社一体で業務プロセスを変革する”ことに挑戦する、大規模で戦略的なプロジェクトです。Fit to Standardというグローバル基準に業務を合わせる方針のもと、ユーザーの混乱や抵抗を抑えることが、この変革を成功に導くポイントだったと思います。WalkMeを“システムの改修に頼らず、ユーザー体験の向上と業務定着を両立できる新たな仕組み”として位置づけ、全社のUX向上と業務標準化を同時に進めています。今後、グローバル展開を本格化する中でも、WalkMeの分析機能や柔軟な実装力を活かし、富士通のDX推進を足元から支える基盤として活用していきたいと考えています。

WalkMe株式会社 代表取締役 小野 真裕 コメント
富士通様のような大規模かつ高度な変革プロジェクトにおいて、WalkMeを“ユーザー定着と業務標準化を支える基盤”としてご活用いただけていることを、大変光栄に思います。システムの複雑さや変化への不安を乗り越え、すべての従業員が安心して業務に取り組める環境づくりを支援することが、私たちの使命です。今後も、デジタル変革を推進するパートナーとして、継続的なUX改善とさらなる価値創出をご支援してまいります。
WalkMe 会社概要
SAPの一員であるWalkMeは、世界をリードするデジタルアダプションプラットフォーム(DAP)を開発した先駆者であり、企業があらゆるアプリケーションやシステムにおける技術的変化を乗り越える手助けをしています。10年以上の経験を活かし、WalkMeのプラットフォームは生成AIを統合し、積極的でアクセス可能かつ実行可能なインサイトを提供します。私たちのコンテキストに基づくソリューションは、ユーザーがどんなワークフローでもスムーズに進めるようガイドし、デジタルフリクションを特定・解決して、すべての部門における重要な業務プロセスの円滑な実行を確実にします。旭化成、荏原製作所、富士通、アメリカ国防総省などのグローバルリーダーから信頼されるWalkMeは、企業がソフトウェア投資のROIを最大化し、人中心のデジタルトランスフォーメーションを推進する力を与えます。

お客様事例はこちら。https://www.walkme.com/jp/customer-stories/
詳細はウェブ、SNSをご覧ください。
https://www.walkme.com/jp/
https://www.facebook.com/walkme.japan
https://www.linkedin.com/company/walkme-japan/
https://twitter.com/WalkMeJapan

公式チャネル:https://www.youtube.com/@WalkmeSF
日本語再生リスト:https://youtube.com/playlist?list=PLMcF2BRKbfSRvp9qkBvXPW6dr0L-9OYEU&si=AUyyKT65iiBFLJ9q

* SAP(R)、SAP S/4HANA(R)、SAP(R)ロゴ、記載されているすべての製品およびサービス名は、ドイツおよびその他の世界各国におけるSAP(R) SEの登録商標または商標です。

最近の企業リリース

トピックス

  1. LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用術

    iPhoneでは写真やWeb画面を2本指の「ピンチ操作(ピンチイン/ピンチアウト)」で簡単に拡大でき…
  2. 地上へ向かう階段

    「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

    ゲーム「8番出口」についてユーザー間で議論や考察が行われてきたのが、「ゲームの舞台である地下通路にモ…
  3. 鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    猫が前足で布団や毛布を揉む「ふみふみ」行為。甘えやリラックスのサインとしてよく知られていますが、まる…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト