おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

構造別に見る水災補償の希望傾向|木造は26%にとどまり、鉄骨造やその他構造では3割超に

update:
Mt.flowers株式会社
2024年8月~2025年7月の見積もり依頼データを分析し、住宅構造による補償意識の違いを可視化



Mt.flowers株式会社(本社:東京都江東区)が運営する火災保険一括見積もりサービス「wismoney(ウィズマネ)」は、2024年8月~2025年7月の期間に寄せられた見積もり依頼データをもとに、住宅の構造別における「水災補償」の希望状況を分析しました。
調査の結果、木造住宅では「水災補償を希望する」と回答した割合が26%にとどまった一方で、鉄骨造は32%、その他構造(コンクリート造・れんが造・石造などを含む)は31%と、構造によって水害リスクに対する意識差が見られることが明らかになりました。共同住宅は18%と最も低い結果となっています。
1.木造住宅は「希望あり」26%にとどまる
最も多く見積もり依頼が寄せられる木造住宅では、「希望する」が26%にとどまりました。
「希望しない」が過半数を占め、「検討中」は少数派となっています。
木造住宅は床下浸水や壁内浸水による腐食・カビなど、長期的な被害リスクが大きいとされる構造です。それにもかかわらず補償を希望しない割合が高く、実際のリスクと加入意識にギャップが見られます。

木造住宅は全国的に多く、リスクを正しく認識することが重要です。浸水被害が深刻化しやすい構造にもかかわらず補償希望率が低い点は、今後の意識向上が課題といえるでしょう。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/81273/10/81273-10-2a6f0be5407dfd080d1fc128aaeeec99-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
木造住宅では『希望なし』が過半数を占め、水災補償を希望する割合は26%にとどまる

2.鉄骨造は3割超が水災補償を希望
鉄骨造では「希望する」が32%と、木造よりも高い割合となりました。
「検討中」も一定数あり、補償の必要性を意識しながら判断を迷う層が多いことがうかがえます。
鉄骨造は耐火性・耐震性で優れる一方、浸水すると鉄部の錆びや腐食の影響を受けやすい構造です。こうした点を理解している層が、木造よりも高い希望率に影響していると考えられます。

鉄骨造は頑丈という印象を持たれやすいですが、水害時には修繕費が大きくなる可能性もあります。データ上で「検討中」が一定割合あるのは、リスクを意識する一方で判断に迷っている人が多い構造だといえます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/81273/10/81273-10-69915fbccc927a31ebfc8094a55dc27b-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
鉄骨造では『希望あり』が3割超となり、木造よりも補償意識がやや高い結果

3.その他構造は3割超が水災補償を希望
コンクリート造やれんが造・石造などを含む「その他構造」では、「希望する」が31%と比較的高い割合となりました。
一方で「希望しない」も46%と多く、必要と考える層と不要とする層に分かれる二極化が見られます。
これらの構造は建築件数が少なく、立地条件や建物特性によってリスク認識が大きく異なることが影響していると考えられます。特殊な構造ほど、被害に遭った場合の修繕・再建コストが高くなることもあり、意識に差が出やすいといえます。

その他構造は件数が少ないため一概に言えませんが、特殊な建物では備える派と不要派の差が大きくなる傾向が見られます。これは立地や建物の利用状況によって判断が分かれているためと考えられます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/81273/10/81273-10-b3cd2752a6737d3593979832a8178bd3-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
その他構造では『希望あり』が31%、『希望なし』46%で、意識が二極化する傾向が見られる

4.共同住宅は「希望あり」2割未満と最も低い
マンションなどの共同住宅では、「希望する」が18%と最も低い結果となりました。
「希望しない」が多数を占める一方で、「検討中」も一定数存在しています。
高層階では浸水リスクが低いと考えられることが理由のひとつです。一方で、地下駐車場や電気設備など共用部分の浸水リスクを意識する層も一定数存在し、意識の差が見られます。

共同住宅では、自室のリスクよりも共用部分の被害が建物全体に及ぶ可能性があります。補償意識が低くなりがちな構造ですが、実際には設備や立地条件に応じた検討が必要といえます。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/81273/10/81273-10-81e62ab734b9ae38fe74b6f6e3a6358f-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
共同住宅では『希望あり』が18%と最も低く、高層階と共用部分リスクで意識が分かれる

まとめ:構造ごとに異なる水災補償の意識差
今回の調査では、木造住宅は「希望しない」が過半数を占め、リスクの高さに比べ補償意識が低い傾向が明らかになりました。
鉄骨造やその他構造では「希望する」が3割を超え、必要性を認識しながらも判断が分かれる傾向が確認されました。
共同住宅は「希望する」が最も低く、高層階と共用部分のリスク評価の差が意識に反映されていると考えられます。

台風や豪雨災害が増加傾向にある中、住宅の構造特性に応じた補償選びが重要であることが、今回の分析から改めて浮き彫りとなりました。
wismoneyでは、築年数・構造・用途など多様な条件を入力し、ユーザーそれぞれに最適な火災保険を比較・検討いただけます。

【調査概要】
調査対象:火災保険一括見積もりサービス「wismoney」利用者からの見積もり依頼データ
調査期間:2024年8月~2025年7月
集計方法:見積もり依頼フォームの「構造」「水災補償希望(あり・なし・検討中)」入力項目をもとに分類

【wismoney(ウィズマネ)火災保険】
火災保険の一括見積もり:https://wismoney.jp/kasai/
火災保険の解説記事一覧:https://wismoney.jp/kasai/expert/

【会社概要】
会社名:Mt.flowers株式会社(読み:フラワーズ)
所在地:東京都江東区
事業内容:火災保険一括見積もりサービス「wismoney火災保険」の企画・運営
URL:https://mt-flowers.co.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用術

    iPhoneでは写真やWeb画面を2本指の「ピンチ操作(ピンチイン/ピンチアウト)」で簡単に拡大でき…
  2. 地上へ向かう階段

    「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

    ゲーム「8番出口」についてユーザー間で議論や考察が行われてきたのが、「ゲームの舞台である地下通路にモ…
  3. 鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    猫が前足で布団や毛布を揉む「ふみふみ」行為。甘えやリラックスのサインとしてよく知られていますが、まる…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト