おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

SDGsボードゲーム「いたばしさんぽ」がキッズデザイン賞を受賞

update:
東京都板橋区
第19回キッズデザイン賞「子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン部門」



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129038/213/129038-213-638ede8c77db1320d77794bd875958f8-3296x2197.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【概要】
 板橋区オリジナルのSDGsボードゲーム「いたばしさんぽ」が、第19回キッズデザイン賞において、「子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン部門」の受賞作品に選ばれました。
 受賞作品に選ばれたSDGsボードゲーム「いたばしさんぽ」は、サイコロを振り出た数を進めながら、区内の名所など、板橋のまちが描かれた盤面を巡るゲーム。盤面には、まちで実践しているSDGsの取組などが記載されたマスがあり、止まったプレイヤーは記されたアクションをこなします。中には「教室の中にあるSDGsを見つける」など、協力して考えるミッションもあり、チームでミッションをこなしながらポイントを獲得し、ポイント数を競います。区の特徴やSDGsの取組を学びながら、多様な考えに気づくことで、SDGsの知識を深めることができます。

「いたばしさんぽ」から広がるSDGs
 「いたばしさんぽ」は、これまでに、区内の小中学校・特別支援学校の全36校で、SDGsの導入教材として授業での活用されているほか、区では、区内イベントへのブースの出展や「いたばしさんぽ」のリーフレットの制作を行っています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129038/213/129038-213-381f3e6974f0284e753475a9c1afd0fa-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
授業での活用
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129038/213/129038-213-ea36f84e64e33eaf199d65b5d99c1989-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
イベントへのブース出展
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129038/213/129038-213-cd076ac7ff912a91e792323220355b67-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
リーフレット


【第19回キッズデザイン賞】
主催:特定非営利活動法人キッズデザイン協議会
後援:経済産業省、内閣府、消費者庁、こども家庭庁
表彰部門:・子どもたちの安全・安心に貢献するデザイン部門
     ・子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン部門
     ・子どもたちを産み育てやすいデザイン部門

「第19回キッズデザイン賞」受賞作品



【キッズデザイン賞について】 キッズデザイン賞は、「子どもたちが安全に暮らす」「子どもたちが感性や創造性豊かに育つ」「子どもを産み育てやすい社会をつくる」という目的を満たす、製品・サービス・空間・活動・研究の中から優れた作品を選び、広く社会に発信していくことを目的に2007年に創設された賞で、子ども用にデザインされたものはもちろん、大人・一般向けに開発されたものでも、子どもや子育てに配慮されたデザインであればすべてが対象となっています。






[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129038/213/129038-213-baf5bd3ed8b8791381e6ef5d40278f88-591x369.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【いたばしさんぽの制作】
 今回のキッズデザイン賞の受賞は、板橋区のほかに、「いたばしさんぽ」の制作に携わっている株式会社石塚計画デザイン事務所 ・ 株式会社10 ・ 北九州市立大学法学部准教授 高木 超 氏の4者での共同応募となっています。


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129038/213/129038-213-836429f67d0d44aa59d8ded659254235-2298x1527.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 「いたばしさんぽ」の制作にあたっては、言葉だけでは理解しづらいSDGsについて、「わかる」「きづく」「考える」といった能動的な要素を取り入れ、ゲームの中で直感的に気づき「腑に落ちる」体験ができるよう工夫しています。これにより、SDGsの目標を体感する仕掛けをする中で、自然とコミュニケーションが広がるゲームへと仕上がりました。
 誰もが取り組みやすい、すごろく的な形式でありながら、スタートやゴールの位置を定めない・ルー
トを定めないことで、先入観を取り除きSDGsの考え方を受け取りやすくしています。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129038/213/129038-213-a2db9f97cd36d9175dd76c32ff5821b4-1003x656.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129038/213/129038-213-c5b5f0911cd1b979b7d59dc021517ea4-2386x1701.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

 板橋区は、美術館を起点とするイタリア・ボローニャ市とのつながり、多数の海外絵本を有する中央図書館(いたばしボローニャ絵本館)、印刷・製本産業が多く立地する特徴から「絵本」と区との関係性に着目し、これを区の独自性と位置づけ、「絵本のまち板橋」を区のブランドとして展開、推進しています

最近の企業リリース

トピックス

  1. LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用術

    iPhoneでは写真やWeb画面を2本指の「ピンチ操作(ピンチイン/ピンチアウト)」で簡単に拡大でき…
  2. 地上へ向かう階段

    「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

    ゲーム「8番出口」についてユーザー間で議論や考察が行われてきたのが、「ゲームの舞台である地下通路にモ…
  3. 鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    猫が前足で布団や毛布を揉む「ふみふみ」行為。甘えやリラックスのサインとしてよく知られていますが、まる…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト