
満員電車でふと感じるニオイに、不快感を覚えたことはありませんか?
とくに夏の通勤ラッシュでは、汗や体臭、香水の香りなどが混じり合い、思わず顔をしかめてしまうような場面も少なくありません。
SNS上でも「朝の電車がくさい」「隣の人の香水がキツい」といった声が散見される中、他人のニオイに敏感になると同時に、「自分もそう思われているのでは…」という不安を抱く人も増えています。
そこで、ニオイケアのできる全身化粧水、『NI BODY MIST(ニーボディミスト)』(https://workoutmistni.com/)を販売する株式会社青組は、通勤時に電車を利用する20~50代の男性を対象に「通勤ラッシュのニオイ問題」に関する調査を行いました。
調査概要:「通勤ラッシュのニオイ問題」に関する調査
【調査期間】2025年6月30日(月)~2025年7月1日(火)
【調査方法】PRIZMA(https://www.prizma-link.com/press)によるインターネット調査
【調査人数】1,007人
【調査対象】調査回答時に通勤時に電車を利用する20~50代の男性と回答したモニター
【調査元】株式会社青組(https://aogumi.co.jp/)
【モニター提供元】PRIZMAリサーチ
通勤ラッシュ時のニオイに関する意識と印象
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153173/5/153173-5-c93460daf0f9ea67735febe6991ffc5a-1200x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
はじめに、「通勤時の満員電車で他人のニオイが気になるか」について尋ねたところ、8割以上の方が『よくある(30.8%)』『ときどきある(52.4%)』と回答しました。
多くの通勤者が他人のニオイに不快感を抱いた経験があり、一時的な不満というより、日常的なストレスとして定着していることがうかがえます。
前問で『よくある』『ときどきある』と回答した方に、「満員電車で気になるニオイの種類」について尋ねたところ、『汗のニオイ(76.9%)』と回答した方が最も多く、『加齢臭(60.0%)』『香水のニオイ(45.0%)』と続きました。
上位2つはいずれも体から自然に発せられるニオイであり、完全に避けることは難しいものの、適切なケアで抑えることは可能です。
一方で、「香水」や「整髪料」といった人工的な香りも一定数が不快と感じており、良かれと思って使った香りが逆効果になるリスクも浮き彫りになりました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153173/5/153173-5-fc3198d8f5f24774cd8b0d9344143db1-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「満員電車でも不快に感じない人の特徴」として挙げられたのは、『ほのかにいい香りがする(55.7%)』『汗臭さが全くない(55.7%)』『制汗剤や香水などをさりげなく使っている(38.7%)』でした。
汗のニオイがしないことはもちろん、「ほのかに香る」「目立たず整っている」といった印象が、快適な存在として受け入れられているようです。
「香りの強さが上品」といった回答もあり、香りそのものよりも香らせ方が大切だと考える人が多いことがうかがえます。
「通勤中に自分も臭っているのではと不安を感じたことがあるか」尋ねたところ、約8割の方が『よくある(24.4%)』『ときどきある(57.4%)』と回答しました。
他人のニオイに敏感なだけでなく、自分自身がどう見られているかを気にする意識も強く、体臭を自分ごととして捉えている男性が多いことがわかります。
出勤前のニオイ対策とその課題
ここからは再び全員にうかがいました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153173/5/153173-5-6c20b8d36efade35e30b50c7eb5e1e41-1200x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「出勤前に行っているニオイ・汗ケア」について尋ねたところ、『制汗スプレーの使用(34.2%)』『ボディシートの使用(31.6%)』『ニオイ・汗ケアを行っていない(23.0%)』と続きました。
即効性のあるアイテムが主流である一方、衣類の選び方や生活習慣といった根本対策をしている方は少数派のようです。中には「何もしていない」という方も一定数見られ、対策の意識には差があることがうかがえます。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153173/5/153173-5-1beace4b5d8b703ffb9ba8906a1d9961-1200x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
前問で『ニオイ・汗ケアを行っていない』以外を回答した方に、「出勤前のニオイ・汗ケアが1日もつかどうか」について尋ねたところ、8割以上の方が『よく感じる(31.0%)』『ときどき感じる(51.6%)』と回答しました。
8割以上が「1日中快適には保てない」と感じており、多くの方が朝のケアだけでは不安をぬぐいきれていないという現実があるようです。
前問で『よく感じる』『ときどき感じる』と回答した方に、「通勤中や出社前などに再びニオイ・汗ケアができたら安心か」と尋ねたところ、9割以上の方が『とてもある(42.6%)』『ややある(52.7%)』と回答しました。
9割以上の方が「再ケアの機会があると安心」と感じており、ニオイ対策は、家を出る前のルーティンとしてだけでなく、「必要なタイミングでこまめに整える」ニーズが強くあることがわかります。
通勤中のケア習慣
ここからは、再び全員にうかがいます。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153173/5/153173-5-0c1832068e2fd2d5b8f295ed044f2336-1200x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「ニオイケアができるアイテムをバッグに常備しているか」と尋ねたところ、約半数の方が『している(49.8%)』と回答しました。
外出先でのケアに対するスタンスは二極化していることがうかがえます。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153173/5/153173-5-4b2484009be6ede5da3c9a4813c092f4-1200x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
前問で『している』と回答した方に、「ニオイケアを使用したいタイミング」について尋ねたところ、『会社に入る前(53.9%)』『通勤で駅に到着した直後(39.5%)』『商談や会議の前(32.1%)』』と続きました。
出社直前や駅到着直後といった「人と接触する直前」がケアのピークタイミングであることが分かります。
最後に、「ニオイケアアイテム選定時に重視するポイント」としては、『香りの有無(49.1%)』『持ち運びやすさ(43.3%)』『香りの強さ(35.1%)』などが挙げられました。
ニオイケアアイテムの選定時に重視されているのは、「場面に応じた使いやすさ」や「周囲への配慮」が重視されている傾向が見えてきます。
特に職場や公共交通機関など、他者と空間を共有するシーンでは、使用の可否を左右する重要な基準となっているようです。
一方、外出時や通勤中でも気軽に使用できる携帯性へのニーズも明確になりました。
ニオイケアは朝だけでは足りない!通勤男性の8割が抱える不安と求められるケア習慣
今回の調査から、通勤ラッシュ時の「ニオイ問題」は、夏場の満員電車における顕著なストレス要因であることが明らかになりました。
とくに汗や体臭、香水の香りが混ざり合う環境において、不快感を覚える方は8割以上にのぼっています。
他人のニオイに敏感になる一方で、自分も臭っているのではと不安を抱く方も同様に8割を超えており、体臭への意識は他人事ではなく自分事として根付いていることがうかがえます。
また、印象の良い人物像としては「汗臭さがない」「ほのかに香る」などが挙げられる結果となりました。
出勤前に何らかのニオイ・汗ケアをしている方は多いものの、その効果が1日中はもたないと感じている方も8割以上にのぼり、「通勤中や出社前に再ケアできたら安心」と考える方が9割近くに達しており、ニオイケアの柔軟性が求められている現状が浮き彫りとなりました。
実際に、ニオイケアアイテムをバッグに常備している方は約半数で、使用タイミングとしては人と接する直前が多く挙げられ、ニオイ対策は、見た目と同様に人と会う前の身だしなみとして機能しているようです。
さらに、アイテム選定においては「香りの有無」「香りの強さ」「持ち運びやすさ」などが重視されており、使用者の好みよりも、使う場面への配慮や周囲への迷惑を避ける視点が中心となっています。
とくに公共交通機関や職場など、他人と空間を共有する場面では、無香でも効果があることや香りが強すぎないことが製品選びの基準になっているようです。
ニオイケアは今や、単なる清潔維持ではなく、日常のエチケットとしての役割を担い始めているといえるでしょう。
通勤時のにおいケアなら『NI BODY MIST(ニーボディミスト)』がおすすめ
今回、「通勤ラッシュのニオイ問題」に関する調査を実施した株式会社青組は、『NI BODY MIST(ニーボディミスト)』(https://workoutmistni.com/)を販売しています。
■『NI BODY MIST(ニーボディミスト)』5つの特徴
・ニオイもケアできる全身化粧水
・天然由来(アルコール・殺菌剤不使用)
・30年間研究されたアミノ酸系「抗菌・消臭」
・美肌成分13種類配合(アルギニン・グルタミン等)
・合成保存料、合成防腐剤、合成着色料、塩素不使用
※独自マスキング技術
■香り
ユズ&ジンジャーのさっぱりとしたシトラス系(微香性)
※10分経つと、ほのかに残る弱い香りでその他の香料の邪魔をしません。
■ご使用方法
気になる部位に2~3回程度スプレーしてください。
■全身OK
頭皮、髪の毛、両ワキ、胸まわり、腕、耳うら、
首の後ろ、背中、脚、ヒップ、デリケートゾーン等
■効果的な使い方
朝シャワーの時間を取れない忙しい社会人も、出勤前に頭や耳の後ろにスプレーするだけで、寝ぐせ直しと加齢臭対策が同時にできます。
また体にもスプレーすることで、シャワーを浴びたように清潔感がアップします。
【商品紹介】
NI BODY MIST (ニーボディミスト)スターターキット
約2カ月分のお得なスターターキット【送料無料】
・価格 ¥4,480(税込)
・専用マグナムボトル 1本
・詰替パウチ200ml 2個(約2カ月分)
・ブランドブック 1冊
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153173/5/153173-5-16a8dedb93b5d13980d3bc6b64079ab9-1196x803.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※専用マグナムボトルには、液体を充填しておりません。
※専用マグナムボトルは2色からお選びいただけます。
※詰替パウチ2個400mlで、満タンになります。
※1日20回スプレー×30日=詰替パウチ1個分
実際に体験できるチャンス!ポップアップストアを開催
実際にNI BODY MIST (ニーボディミスト)の効果を体感いただけるポップアップを開催! スタッフによるケアのアドバイスも受けられます、ぜひお越しください。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/153173/5/153173-5-e20d4759373de200897282799d233b90-1600x785.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【阪急メンズ東京】
2025年8月20日(水)~9月2日(火)
1階 スキンケアPOP UPスペース
【沖縄プラザハウス】
2025年8月27日(水)~9月2日(火)
1階ロジャース「パッサージュ」
【鹿児島 山形屋】
2025年9月10日(水)~15日(月)
使ってみたいMONOフェア
【横浜高島屋】
2025年9月24日(水)~30日(火)
4階 ベルサンパティック内 POP UPスペース
■詳細はこちら:https://workoutmistni.com/2021/06/26/concept/
■株式会社青組:https://aogumi.co.jp/company/
■お問い合わせURL:https://aogumi.co.jp/contact/
■Instagram:https://www.instagram.com/camp_lifestyle/
代表取締役CEO:平敷 護「グルーミングおじさん」フォロワー2.3万人(2025年8月時点)