おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

スウェーデンのコンソーシアムがSilex MicrosystemsABの株式買収を完了

update:
株式会社協同インターナショナル
MEMS製造のグローバル展開を加速ー欧州主導の資本参画で新体制始動



世界有数のMEMS専業ファウンドリが新体制でさらなる成長へ
MEMS(微小電気機械システム)専業ファウンドリとして世界をリードするSilex MicrosystemsAB(本社:スウェーデン・ヤルファラ)は、2025年6月13日に発表した所有権変更に関する規制当局の承認を取得し、株式買収が正式に完了したことをお知らせいたします。
この買収により、Silex Microsystemsはスウェーデンが過半数を所有する企業として再編され、Bure EquityおよびCreadesが主導するコンソーシアムが新たな主要株主となりました。コンソーシアムにはGrenspecialisten、3S Invest、SEB-Stiftelsen、TomEnterpriseなどが参加しています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/84801/15/84801-15-447dd0737ce0cb284feed188d844d299-1742x980.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Silex本社工場 冬の澄んだ空気に映えるものづくりの拠点


新体制による成長加速とグローバル展開の強化
新たなオーナーシップのもと、Silex Microsystemsは産業・技術・財務の各分野における専門知識を獲得し、継続的な成長とグローバル市場での競争力強化を目指します。CEO兼創業者のエドヴァルド・カルヴェステンは次のように述べています。
「スウェーデンで最も評判の高い投資家の皆様を主要株主として迎えられることを光栄に思います。彼らの産業知見と、起業家主導のハイテク企業を世界規模で成長させてきた経験は、当社の発展にとって大きな資産となるでしょう。スウェーデンによる過半数の所有権により、Silex Microsystemsは柔軟性を高め新たな機会を切り拓いていきます」。

MEMS市場のトレンドに対応する技術力と実績
Silex Microsystemsは、AI、5G、IoT、自動化、自動運転などの技術トレンドに牽引されるMEMS市場において、最先端の製造技術と専門知識を提供しています。ストックホルム郊外のヤルファラにある製造施設では、世界有数のテクノロジー企業との長期的なパートナーシップのもと、高度なマイクロチップの製造を行っています。
同社は2015年以降、年平均成長率(CAGR)17%を達成しており、2024年の売上高は1.27億ドルに到達。今回の取引後、コンソーシアムと経営陣が約55%の株式を保有し、前主要株主のSai Microelectronicsは約45%の少数株主として残ります。なお、同社の負債額は5.75億ドルとなります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/84801/15/84801-15-5e18875b3abcc7084e98f9815e37982e-2000x1600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
最先端グリーンルームで挑む、精密製造の現場
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/84801/15/84801-15-402de67ec9414de26a958877b53ac0fc-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
高密度センサー制御を支える基盤技術


Silex MicrosystemsABについて
Silex Microsystemsは、MEMS専業ファウンドリとして25年以上の歴史を持ち、400名以上の従業員を擁しています。医療技術、クラウドサービス、自動運転車など、幅広い分野でMEMS技術を活用する世界的なテクノロジー企業にサービスを提供しています。
詳細は公式ウェブサイト(www.silexmicrosystems.com)またはLinkedIn公式ページをご覧ください。

協同インターナショナルについて
株式会社協同インターナショナルは、電子、食品、機械、ライフサイエンスなど異業種を融合した技術商社として、幅広い分野で価値創造に取り組んでいます。電子部門では、自社設備と国内外のネットワークを活用し、電子・MEMS分野における試作から量産まで、あらゆる技術課題に対して柔軟かつ実践的なソリューションを提供しています。また、Silex MicrosystemsABの日本正規代理店として、同社の高信頼・高性能なMEMSファウンドリー事業を通じて、日本企業の製品開発と市場展開を支援しています。

【会社概要】
会社名:株式会社 協同インターナショナル
所在地:川崎市宮前区宮崎2-10-9
代表者:池田謙伸
設立:1970年10月1日
URL: www.kyodo-inc.co.jp
事業内容:半導体薄膜材料および受託加工サービス、多分野における輸入・製造・販売

【お問い合わせ先】
株式会社協同インターナショナル 電子部
TEL:044-852-7575 (平日 9:00~17:00)
e-mail: denshi@kyodo-inc.co.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. 地上へ向かう階段

    「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

    ゲーム「8番出口」についてユーザー間で議論や考察が行われてきたのが、「ゲームの舞台である地下通路にモ…
  2. 鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    猫が前足で布団や毛布を揉む「ふみふみ」行為。甘えやリラックスのサインとしてよく知られていますが、まる…
  3. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト